講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
不妊治療や卵子保存の状況
第27回 日本造血細胞移植学会 2004年
-
胎盤ポリープ合併中隔子宮の1症例:TCRによるポリープと中隔の同時切除
第29回日本産科婦人科岡山地方部会 2004年
-
帝王切開瘢痕部妊娠術後に発生したと考えられた動静脈奇形の一例
第29回日本産科婦人科岡山地方部会 2004年
-
過去の生活習慣が妊娠初期の骨量に与える影響
第21回岡山県母性衛生学会 2004年
-
不育症症例における血清Thrombomodulin値の妊娠経過に伴う推移
第39回日本新生児学会 2003年
-
抗リン脂質抗体陽性妊婦胎盤の妊娠週数に伴う超音波所見の変化
第39回日本新生児学会 2003年
-
妊娠中毒症,SLE妊婦胎盤における酸化ストレスとAdvanced glycation end products (AGEs) の蓄積
第39回日本新生児学会 2003年
-
外因性エストロゲンが動脈壁硬化に及ぼす影響-性同一性障害における検討
第3回動脈波研究会 2003年
-
子宮内膜症症例の腹水中のbisphenol A濃度とNO産生:子宮内膜症腹水細胞へのbisphenol Aの影響
第3回NO学会 2003年
-
習慣流産・不育症妊婦に対するヘパリン療法における骨代謝の変化:骨量,骨代謝マーカーで見た正常妊婦との比較
第76回日本内分泌学会 2003年
-
生活習慣病のハイリスク群としての多嚢胞性卵巣症候群:糖・脂質代謝と酸化ストレスの検討
第76回日本内分泌学会 2003年
-
反復流産および子宮内膜症合併不妊症におけるIgG抗ラミニン-1自己抗体
第55回日本産科婦人科学会 2003年
-
不育症例の妊娠予後の予測:子宮動脈血管抵抗,凝固マーカーの変化について
第55回日本産科婦人科学会 2003年
-
Male to Female Transsexuals(性同一性障害)のホルモン療法の検討
第55回日本産科婦人科学会 2003年
-
性同一性障害(GID)121症例の臨床解析
第55回日本産科婦人科学会 2003年
-
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)における脂質異常と酸化ストレス
第55回日本産科婦人科学会 2003年
-
<GID性同一性障害症例の医療費の現状:ホルモン療法費用の保険適用に向けて
第5回GID(性同一性障害)研究会 2003年
-
<FTMTS者に対する当院における乳房形成術
第5回GID(性同一性障害)研究会 2003年
-
<GIDに対するマイナーサージャリ-について> 膣形成に対する人工真皮の応用の可能性
第5回GID(性同一性障害)研究会 2003年
-
子宮内膜症の病態と診療の現況
2003年