講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「大学生における「デートDV」の実態と認識」
第51回日本母性衛生学会 2010年
-
「不育症妊婦に対するヘパリン自己注射指導における岡大式教育資材の有用性」
第51回日本母性衛生学会 2010年
-
「不妊症に対する高校生と大学生の意識」
第51回日本母性衛生学会 2010年
-
「助産外来での超音波検査に関する助産師の意識」
第51回日本母性衛生学会 2010年
-
「産科スタッフにおける「妊娠中のDV」に対する認識」
第51回日本母性衛生学会 2010年
-
子宮内膜症の診断における腹腔内貯留駅の有用性の検討
第31回日本エンドメトリオーシス学会 2010年
-
学校における性別違和感のある子どもへの対応:教員の意識
第12回GID学会 2010年
-
「GID(性同一性障害)学会の一般演題の分析」
第12回GID学会研究大会 2010年
-
「当事者グループのウェブサイトの分析」
第12回GID学会研究大会 2010年
-
「性同一性障害当事者のカミングアウト:自己開示の観点に立脚した探索的面接調査」
第12回GID学会研究大会 2010年
-
「岡山大学病院ジェンダークリニックの診療システムの実態調査」
第12回GID学会研究大会 2010年
-
「学校における性別違和感のある子どもへの対応:教員の意識」
第12回GID学会研究大会 2010年
-
「産科医が語る 妊娠期からの子育て支援・子宮頚がん予防」
平成21年度 妊産婦等支援事業・健康づくり推進講座 2010年
-
「中国地方における性同一性障害医療」
gid.jp 広島交流会 講演会 2010年
-
岡大式の教育資材を用いた不育症患者に対するヘパリン自己注射指導の有用性の検討
平成21年度岡山大学病院看護研究発表会 2010年
-
「産科発!妊娠期からの切れ目のない支援を目指して」
"平成21年度 地域保健関連関係職員研修会(母子保健研修会) 2010年
-
シンポジウム 社会全体で子どもたちを育む~誕生から青年期まで、たてにながる支援ネットワークを考えよう~ 産科医療の現場から
2009年度 岡山子育てネットワーク研究会全体集会 2010年
-
子宮内膜症の診断における腹腔内貯留液の有用性の検討
第31回日本エンドメトリオーシス学会 2010年
-
子宮内膜症病変における活性化血小板の発現に関する検討
第31回日本エンドメトリオーシス学会 2010年
-
子宮内膜症病変における活性化血小板の存在様式に関する検討
第31回日本エンドメトリオーシス学会 2010年