講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
トランスジェンダー/性同一性障害(性別不合) 招待
中塚幹也
厚労科学研究 日本版Bright Futures 第1回班会議
-
生と性のつながり:その多様性 招待
中塚幹也
中国学園大学 中国学園短期大学 性教育講演会
-
当院での外来子宮鏡検査(子宮ファイバースコピー:HFS)の現状
岡田真紀,樫野千明,久保光太郎,鎌田泰彦,中塚幹也,増山 寿
第88回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会
-
地域における学会員の活動支援」による講演会開催報告 -生殖医療サポータ-の会OKAYAMA-
片岡久美恵,杉山喜代美,名越由貴,高尾みどり,久世恵美子,高山修,中塚幹也
生と性の話:ライフプランとその多様性
-
大学生の不育症に関する認識と知識の実態調査
毛利美月,片岡久美恵,中塚幹也
日本不妊カウンセリング学会
-
生と性の話:ライフプランとその多様性 招待
中塚幹也
倉敷市立倉敷翔南高等学校 性教育講演会
-
妊娠中からの気になる母子支援:メンタルヘルスの視点から 招待
中塚幹也
日本産婦人科医会 第5回 母と子のメンタルヘルスフォーラム in 岡山
-
性教育で知っておくべきLGBTQの基礎知識 招待
中塚幹也
2019年度 岡山SRH研究会セミナー「性教育で知っておくべき新しい知識」
-
Are changes on the extracellular environment another factor contributing to the loss of fertility in women?
フェレー・プジョル ピラー,大月 純子,舟橋 弘晃,中塚 幹也
第60回 日本卵子学会学術集会
-
不育症の基礎 招待
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム19 第5日「流死産女性を支える」
-
LGBTの基礎知識と学校における子どもへの対応 招待
中塚幹也
安佐学校保健会総会
-
多様な性を認め合う社会を実現するために,今私たちができることとは? 招待
中塚幹也
岡山弁護士会 2019年度 憲法記念県民集会「知ってる?LGBT 多様な性を認め合う社会を目指して」
-
Dienogest is a new treatment option for premenstrual mood changes
Yasuhiko Kamada,Yuri Miyahara,Chiaki Kashino,Kotaro Kubo,Toru Hasegawa,Ai Sakamoto,Mikiya Nakatsuka,Hisashi Masuyama
第71回日本産科婦人科学会
-
「超音波検査の基礎」「胎児の計測と観察」「胎児の異常」「子宮頚管の観察」「胎盤,臍帯,羊水の観察」「産褥期の超音波検査」 招待
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム19 第1日「胎児を観る」
-
「トランスジェンダー当事者の大学における部・サークル活動」への大学生の意識
周 宇,難波瑞穂,樫野千明,服部瑠衣,中塚幹也
GID(性同一性障害)学会 第21回研究大会・総会
-
学校における性同一性障害の子どもへの教職員の対応と医療との連携への意識
服部瑠衣,周 宇,樫野千明,中塚幹也
GID(性同一性障害)学会 第21回研究大会・総会
-
理事長講演:GID学会の現況と提言 招待
中塚幹也
GID(性同一性障害)学会 第21回研究大会・総会
-
性別違和の身体的治療やその問題点、家族 招待
中塚幹也
GID(性同一性障害)学会 第10回エキスパート研修会
-
模擬ケース検討 3つの質問票を使用した産後うつ等の早期発見と対応を体験 医療・保健・福祉機関等の多職種連携のあり方を考える 招待
中塚幹也
岡山県『「気づく」「つなぐ」「支え合う」子ども虐待防止事業』 2018 「妊産婦のメンタルヘルス」研修会 産後うつ等の早期発見・対応に向けて
-
瀬戸内市妊産婦アンケート2017年度結果報告 妊娠届時アンケート 産後アンケート 招待
中塚幹也
平成29年度 瀬戸内市母子保健保健師研修会