講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
夫の父性行動と産後クライシスとの関連についての検討
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
医療スタッフにおける悪性腫瘍患者の妊孕性温存に対する意識と患者への説明の実態
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
学校の中の性的マイノリティの子どもたち
平成29年度 岡山県私学秋季研修会 2017年
-
自己抗体と不育症
第16回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 2017年
-
不育症治療の実際
第13回 不妊・不育とこころの講演会 2017年
-
虐待とメンタルヘルス
セミオープンセミナー「安心(やすらかなこころ)を支える」妊娠中・産後の精神支援 2017年
-
Effects of aging on heart rate variability in Japanese women ”The evaluation of Heart Rate Variability during ergometer loading”
The International Society for Autonomic Neuroscience 2017 The 70th annual meeting of the Japan Society of Neurovegetative Research 2017年
-
学校や職場での性の多様性について
平成29年度 総社市人権教育指導者育成講座 2017年
-
性同一性障害についての理解
第47回 全国性教育研究大会 第13回 中国四国地区性教育研究大会 第32回 岡山県性教育研究大会 2017年
-
風疹流行と先天性風疹症候群(CRS)
公開セミナー「子どもをまもる」みんなのためのワクチンの知識 2017年
-
学校や職場での性の多様性について
平成29年度 第3回赤磐市男女共同参画セミナー 2017年
-
学校の中の性同一性障害の子ども
平成29年度 総社市立昭和中学校PTA研修会 2017年
-
超音波検査・会陰縫合
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム17 第18日「助産師の力」母乳・乳房管理・超音波検査・会陰縫合 2017年
-
産科発の社会的ハイリスク妊産婦連絡システムの現状(第3報):リスク因子の検討
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
産科発の社会的ハイリスク妊産婦連絡システムの現状(第1報):構築と運用の実態
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
NCPRスキルアップコースの満足度調査
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
子育て中の女性における管理職に就くことへの意識調査
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
高校生における妊娠・出産に関する知識と妊娠・出産・子育て期における男性の望ましい行動に対する意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
「性的マイノリティ」を授業で扱うことに対する教員の意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
大学生が接したマスメディアの中での恋愛,デートDVの描写と実際の恋愛との関連
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年