講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
性別違和感のある子どもに関する文部科学省通知の認知度と学校での対応への意識
GID(性同一性障害)学会第13回研究大会 2011年
-
FTM当事者の初診時に認めた子宮頚部細胞診異常-FTM当事者における子宮頚癌検診と予防ワクチンの考え方
GID(性同一性障害)学会第12回研究大会 2011年
-
不育症女性における潜在性高プロラクチン血症
第84回日本内分泌学会学術総会 2011年
-
シンポジウム4「児童・思春期のGID への対応 - 教育と医療の現場から - 」
第13回GID学会 2011年
-
児童・思春期のGID への対応- 教育と医療の現場から -
GID(性同一性障害)学会第13回研究大会 2011年
-
トピック「GID 診療の健康保険適用について」
GID(性同一性障害)学会第13回研究大会 2011年
-
産後1か月の女性の育児ストレス -脅威とうつ傾向の関連性-
岡山県母性衛生学会 2011年
-
性同一性障害(GID)を取り巻く諸問題 1.若年期症例への対応 ①GnRHアゴニストの使用や手術・ホルモン療法適応年齢の引き下げをめぐって
第107回日本精神神経学会学術総会 2011年
-
生後4か月児の発達と母親の育児状況に関する予備的研究
第70回日本公衆衛生学会総会 2011年
-
性同一性障害に対するGnRHアゴニスト使用について
第13回性科学セミナー・第31回日本性科学学会学術集会 2011年
-
子宮筋腫合併不育症女性の妊娠・出産における心理過程の変化―1症例の分析より―
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
ペリネイタル・ロスへのグリーフケアに関するガイドライン作成の現状 -中・四国における実態調査より-
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
妊娠中の不育症女性の不安と胎児への愛着と家族関係について
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
「妊娠期からの子育て社会への参加」による産後「母子の孤立」の予防(第2報)
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
「妊娠期からの子育て社会への参加」による産後「母子の孤立」の予防(第1報)
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
ターナー女性の社会的・心理的課題とその支援に関する研究
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
産科と地域との子育て連携:地域から産科へ望むこと
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
子宮頚がん,HPVに関する大学生の認識
第52回日本母性衛生学会総会・学術集会 2011年
-
GnRHアゴニストを使用した思春期の性同一性障害の1例
第64回中国四国産科婦人科学会 2011年
-
ガラス化法によるラット卵巣凍結保存と解凍再移植の検討
第64回中国四国産科婦人科学会 2011年