講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
ネットワークで作る”岡山子育て支援プロジェクト”「医療から発信する子育て支援」
みんなで子育て研修会: 子育てネットワーク in 岡山 2006 2006年
-
GnRHアゴニスト治療が有効であった月経前症候群PMS/PMDD症例の検討
第14回中四国GnRH研究会 2006年
-
子宮内腔異常に伴った胎盤ポリープに対して妊孕性温存のためTCRを施行した2症例
第43回日本生殖医学会中国四国支部学術講演会 2006年
-
不育症に関する話題
第2回不妊・不育とこころの講演会 2006年
-
「妊娠中期より瘢痕部ひはく化を起こした既往帝王切開妊婦の2症例」
第41回日本周産期・新生児医学会 2005年
-
「多嚢胞性卵巣症候群症例の血管障害の評価:血圧脈波検査による検討」
第78回日本内分泌学会 2005年
-
「血流・発汗同時測定による更年期における血管運動障害・hot flushの他覚的評価の試み」
第78回日本内分泌学会 2005年
-
「岡山県不妊専門相談センター 「不妊・不育とこころの相談室」の活動の現状」
第4回日本不妊カウンセリング学会学術集会 2005年
-
「他疾患との鑑別を要した月経前症候群(PMS/PMDD)症例について」
第74回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2005年
-
「子宮内膜症におけるIgG抗ラミニン-1自己抗体」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「妊娠高血圧腎症胎盤の絨毛密度と血管病変の定量化 」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「性同一性障害症例への説明,ホルモン療法,手術療法を施行する年齢について」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「Advanced glycation end products (AGEs) による着床障害の可能性の検討」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「血圧脈波検査による多嚢胞性卵巣症候群症例の血管障害の評価」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「子宮腺筋症異所性子宮内膜におけるIkBのユビキチン化とGnRHアゴニスト治療の影響」
第78回日本内分泌学会 2005年
-
「MTF症例のホルモン療法の効果発現について」
第7回GID研究会 2005年
-
「血圧脈波検査による多嚢胞性卵巣症候群症例の血管障害の検討」
第60回岡山内分泌同好会 2005年
-
「子宮腺筋症異所性子宮内膜におけるIkBのリン酸化とGnRHアゴニスト治療の影響」
第28回エンドメトリオーシス研究会 2005年
-
「抗リン脂質抗体陽性不育症症例の着床期子宮動脈血管抵抗と治療薬剤の作用」
第57回日本産科婦人科学会 2005年
-
「血圧脈波検査による不育症症例の血管障害の検討」
第57回日本産科婦人科学会 2005年