講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
子どもたちの悩みに寄り添う~教育現場における性同一性障害~
平成27年度 姫路市男女共同参画推進センター・姫路市総合教育センター(共催)セミナー 2015年
-
不育症の基礎とART施設での特徴
岡山大学生殖補助医療技術教育研究(ART)センター 生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2015 2015年
-
禁煙:妊婦とその夫の行動
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム15 第16日妊婦の食 習慣を守る-喫煙・食品・サプリメント- 2015年
-
性同一性障害の子どもに対する学校における対応
平成27年度人権教育担当指導主事連絡協議会 2015年
-
基調講演「生殖看護の射程:地域への広がり,未来への広がり」
第13回日本生殖看護学会学術集会 2015年
-
地域での連携、情報共有、活動を通じて~「生殖医療サポーターの会OKAYAMA」の誕生から現在まで~
第13回日本生殖看護学会学術集会 2015年
-
多胎の発生とその予防
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム14 第25日「多胎を極める」 2015年
-
性同一性障害の子どもと学校
岡山県精神科医会・岡山県医師会精神科部会講演会 2015年
-
産科と子育て広場の連携による子育支援の実践報告
岡山子育てネットワーク交流集会2015 2015年
-
性同一性障害診療の実際:ホルモン療法を中心に
第8回日本性差医学・医療学会学術集会 2015年
-
生命のつながりの視点に立った「思春期」「妊娠」「子育て」の安定循環のためのセイフティネット構築に向けて
ゆいネット岡山協議会 2015年
-
日本におけるPGD/PGSをめぐる動向
胚培養士のためのリカレントセミナー in OSAKA 2015~着床前診断と着床前スクリーニングのこれから~ 2015年
-
騒がしい精子と卵子子どもと話したい生殖医療
男女共同参画「さん・さん」セミナー 2015年
-
不妊・不育の最新知識と生殖医療・出生前診断の倫理
日総研 大阪地区研修会 2015年
-
岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」おかやま妊娠・出産サポートセンター「妊娠・安心相談室」の紹介
第10回不妊・不育とこころの研修会 2015年
-
性同一性障害
清心女子高等学校 授業「生命」 2015年
-
学校の中の性同一性障害の子ども
平成26年度 学校保健会児島支部研修会 2015年
-
日本人妊婦におけるNIPTへの意識
福岡応用倫理研究会/福岡臨床遺伝研究会 2015年
-
性同一性障害と学校
第22回宮城県性教育指導者研修会 2015年
-
ジエノゲストで管理した稀少部位子宮内膜症の検討
第35回日本エンドメトリオーシス学会 2014年