講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
当院における若年子宮内膜症患者の現況
第85回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2016年
-
不育症の基礎
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第5日 流死産女性を支える 2016年
-
LGBTとは? 今 私たちにできること
岡山市男女共同参画推進週間 さんかくウイーク2016 オープニングイベント LGBT啓発シンポジウム『虹の橋をかけよう』 2016年
-
不妊治療中の心理的サポートの必要性について ‐夫婦間コミュニケーションに着目して‐
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016年
-
不育症女性の妊娠中~産後のストレスとサポートの実態
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016年
-
不育症女性の育児期のストレスとサポートの実態
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016年
-
「生と性のつながり」と,それを断つ物
平成28年度 岡山一宮高校 性教育講演会 2016年
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
宮崎県 平成28年度第1回県立学校人権教育担当者研修会 2016年
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(防府・萩・周南地域) 2016年
-
LGBTI当事者のケアに向けた学校と医療施設との連携
日本学術会議法学委員会公開シンポジウム「教育におけるLGBTIの権利保障―現状と課題」 2016年
-
生殖医療と生命倫理
県立広島大学助産学専攻科 特別講義 2016年
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(岩国・柳井地域) 2016年
-
胚培養士セッション「胚培養士の育成とキャリアアップを目指して」 生殖補助医療技術者の養成とスキルアップに高等教育機関が果たすべき役割
第57回日本卵子学会 2016年
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(厚狭・下関地域) 2016年
-
性別違和感を持つ子どもたち
下関市小児科医会総会・講演会 2016年
-
ワークショップ5 性同一性障害/性別違和に対するガイドラインに基づく診療~複数診療科の視点から~性同一性障害/性別違和 MTF当事者へのホルモン療法,子どもへの対応:学校と医療
第112回日本精神神経学会学術総会 2016年
-
当院を受診した若年子宮内膜症患者の現況
第52回中国四国生殖医学会総会・学術講演会 2016年
-
子宮内膜症性異所性子宮内膜間質細胞に対するプロラクチンの作用
第37回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 2016年
-
不育症のメンタルな問題点と対応
平成27年度 兵庫県 不育症を正しく理解するためのセミナー 2016年
-
不育症診療の話題
第17回神戸MARE研究会 2016年