講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
岡山大学におけるFD・SD
平成29年度 国立大学法人岡山大学オリエンテーション及び新任教職員研修 2017年
-
岡山県における新生児聴覚検査 実施状況と事業概要
学術誌『Fetal & Neonatal Medicine』座談会 2017年
-
Attitudes towards uterus taransplantation, surrogacy, and adoption: A survey among university students in Japan
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
生殖補助医療にて妊娠、生児を得たリベド血管症の一例
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
悪性腫瘍患者に接する医療スタッフにおける妊孕性温存への意識と支援の実態
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
Serum CA125 during menstruation as a diagnostic marker to predict early-stage endometriosis
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
In vitro fertilization and pregnancy management in a woman with acquired idiopathic chylous ascites
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
Retrospective analysis of 26 cases of congenital vaginal agenesis in the last 5 years
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
Nationwide survey on attitude toward social egg freezing Social influence on women’s empowerment and increase in the average age of childbirth
第69回日本産科婦人科学会 2017年
-
「超音波検査の基礎」「胎児の計測と観察」「胎児の異常」「子宮頚管の観察」「胎盤,臍帯,羊水の観察」「産褥期の超音波検査」
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム17 第1日「胎児を観る」 2017年
-
同一性障害,同性愛当事者の生殖医療と家族形成
第7回生殖補助医療と家族形成研究会 2017年
-
妊孕性啓発授業の展開
未来のパパ&ママを育てる出前講座講師フォローアップ研修 2017年
-
岡山県のがん・生殖医療連携の現状と妊孕性温存患者のデータ集積
平成28年度厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」平成28年度第3回班会議 2017年
-
不育症女性における 妊娠中の職場と家庭でのストレス
AMED成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「不育症の原因解明,予防治療に関する研究」平成28年度 第2回班会議 2017年
-
性教育の中で妊孕性を啓発するには~ライフプランを考えるヒント~
第5回「妊孕性等普及啓発標準プログラム」講師養成研修会 妊孕性教育サポート研修 2017年
-
Consumption of Nutritionally Enhanced Foods and Nutritional Supplements among Female High School Long-Distance Runners in Japan
IUNS 21st ICN International Congress of Nutrition(第21回国際栄養学会議) 2017年
-
Status of Bone Density and Nutrient Intake among Female High School Long-Distance Runners in Japan
IUNS 21st ICN International Congress of Nutrition(第21回国際栄養学会議) 2017年
-
性別違和の身体的治療やその問題点、家族
GID(性同一性障害)学会 第7回エキスパート研修会 2017年
-
教育講演2「性的マイノリティ(LGBT)の理解と支援」
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
学生における「性同一性障害当事者との関係性」と「理解・受容」への意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年