講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「妊娠初期に不明熱やReversible posterior leukoencephalopathy syndromeを合併する不育症の1症例」
第31回日本産科婦人科栄養・代謝研究会 2007年
-
ワークショップ「(やせ女性の栄養・代謝学的問題点とその管理)1.思春期から妊娠前」
第31回日本産科婦人科栄養・代謝研究会 2007年
-
「性と生:生命のつながり」
備前緑陽高等学校性教育 2007年
-
「正常子宮および子宮腺筋症子宮における5-HT2A受容体の発現に関する検討」
第80回日本内分泌学会 2007年
-
「性同一性障害に対するホルモン療法の内分泌学的効果」
第80回日本内分泌学会 2007年
-
「就労妊婦の社会環境と子どもを持つことへの意識(第1報):妊婦の就労と官民格差,夫の育児休業」
第48回日本母性衛生学会 2007年
-
「子どもをなくした母親への心理的支援〜子宮内胎児死亡となった不育症患者の一事例を通して〜」
第48回日本母性衛生学会 2007年
-
性同一性障害の医学的問題
第12回gid.jp ファーラム 2007年
-
性同一性障害における問題行動の発生率の推移
GID学会 2007年
-
FTM症例におけるホルモン療法の効果と満足度について
GID学会 2007年
-
Self-esteem in women with endometriosis
The XV International Congress of The International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology 2007年
-
抗リン脂質抗体陽性不育症における胎盤の厚さの推移と特徴的な胎盤血腫像
中四生殖医学会 2007年
-
多嚢胞性卵巣症候群におけるGnRH負荷テスト:ホルモン剤による消退出血の影響
中四GnRH研究会 2007年
-
特徴的な胎盤血腫像を示した抗リン脂質抗体陽性妊婦の2症例
中四日産婦 2007年
-
「体重減少性無月経の体重回復期における多嚢胞性卵巣像とGnRH負荷テストの変化」
第80回日本内分泌学会 2007年
-
「当科で治療した子宮外妊娠73例の検討」
第76回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2007年
-
産褥期乳房に対する偏光近赤外線治療の影響
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006年
-
妊娠初期の骨量に影響を及ぼす過去の生活状況の検討 第2報
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006年
-
不育症症例における妊娠中の精神的ストレス
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006年
-
健常婦人における月経随伴症状の経時的変化
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006年