講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
性同一性障害/性別不合当事者と家族形成
中塚幹也
第13回生と死の倫理セミナーLGBTQと家族形成3「法律の壁を破る」 2022年7月2日
-
職場:パワハラ防止編
中塚幹也
岡山県人事研修「じんけんラボ」 2022年7月1日
-
生活:トイレ編
中塚幹也
岡山県人事研修「じんけんラボ」 2022年7月1日
-
行政:条例・制度編
中塚幹也
岡山県人事研修「じんけんラボ」 2022年7月1日
-
LGBTQ/SOGIの基礎知識
中塚幹也
岡山大学SDGsアンバサダー「めろでぃー」新人勉強会 2022年6月30日
-
トランスジェンダーの子どもの二次性徴・ライフプラン支援のための医療と教育の連携
中塚幹也
第69回日本小児保健協会学術集会 シンポジウム(若手企画)ミライに生きる子どもたちへの包括的性教育?セクシャルマイノリティの現状を踏まえて? 2022年6月26日
-
気になる母子支援のための多職種連携「岡山モデル」の取り組み
中塚幹也
第26回熊本県母性衛生学会学術集会特別講演 2022年6月12日
-
生殖内分泌チームの取り組み
鎌田泰彦, VuThuyHa, 岡本遼太, 樫野千明, 久保光太郎, 光井崇, 中塚幹也, 増山寿
第89回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2022年6月12日
-
思春期のトランスジェンダーの子どもへの対応
中塚幹也
第95回日本内分泌学会学術総会シンポジウム6「思春期における成長過程に向き合う」Facing the adolescent growth 2022年6月2日
-
不育症カップルへのグリーフケア,TLC:夫の実態
中塚幹也
生殖医療サポーターの会OKAYAMA第144回定例会 2022年5月19日
-
不育症の基礎
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム21第3日「流死産女性を支える」 2022年4月28日
-
「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の課題
中塚幹也
東京レインボープライド2022 シンポジウム「LGBTQに関する法整備の現状と課題」 2022年4月22日
-
性同一性障害の子どもたちへの理解と支援
中塚幹也
ラジオNIKKEI「小児科診療UP-to-DATE」 2022年4月21日
-
「超音波検査の基礎」「胎児の計測と観察」「胎児の異常」「子宮頚管の観察」「胎盤,臍帯,羊水の観察」「産褥期の超音波検査」
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム21第1日「胎児を観る」 2022年4月14日
-
性同一性障害/性別不合/トランスジェンダーを取り巻くの課題
中塚幹也
自由民主党政務調査会性的マイノリティに関する特命委員会 2022年4月14日
-
「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の課題
中塚幹也
立憲民主党SOGIに関するPT 2022年4月13日
-
がん診療に関わるすべての医療スタッフのための「がん患者と生殖医療」:岡山での実際
中塚幹也
2021年度岡山県妊孕性温存環境整備研修事業 2022年3月29日
-
瀬戸内市妊産婦アンケート:2021年度結果報告
中塚幹也
瀬戸内市母子保健研修会 2022年3月28日
-
性的マイノリティ当事者が医療施設受診した時の対応への職員の意識
中村桃子, 江口珠美, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会 2022年3月12日
-
「トランスジェンダーと競技スポーツ」について考える
中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会シンポジウム4トランスジェンダーと競技スポーツ:トランス女性選手の東京オリンピック参加を巡っての議論を受けて 2022年3月12日