講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「妊苧性や生殖医療に関する教育」に対する養護教諭の意識
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 2015年
-
教員における「文部科学省の性同一性障害に関する通知や調査データ」の認知度
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 2015年
-
[基調]岡山県の婚活 ・ 妊活支援 「妊苧性等普及啓発標準プログラム」講師養成研修会 ・ 各種資料の紹介
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 シンポジウム 婚活・妊活は必要か?「始まった婚活・妊活支援とその課題j 2015年
-
産科スタッフの考える産後1ヶ月までの母親に必要な支援
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 2015年
-
マタニティ ーハ ラスメントに関する妊婦への実態調査
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 2015年
-
父子手帳による育児情報取得の意義に対する夫婦の意識
第32回岡山県母性衛生学会総会並びに学術集会 2015年
-
性同一性障害の子どもへの支援
第63回 山口県養護教諭研究協議大会 2015年
-
生と性のつながり
岡山県立岡山朝日高校 性教育講演会 2015年
-
生と性のつながり
岡山理大付属高校 性教育講演会 2015年
-
性同一性障害の子どもへの支援に向けて:教員における制服,髪型への意識
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
大学生における代理出産への意識:適応,子どもへの告知,子宮移植との比較
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
不育症女性における産後の心理的特徴:産後の入院中から3ヵ月の母性意識
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
不育症女性における気分と自律神経系活動の評価
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
3歳未満の子どもを持つ父親の父性行動と対児感情:夫の自己評価と妻の評価
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
妊娠中からの「父親への育児参加の動機付け」への産科スタッフの意識と施設の課題
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
新生児蘇生の実践力維持に向けて(第2報):NCPR継続学習の実態と課題
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
新生児蘇生の実践力維持に向けて(第1報):職種別に見たNCPR講習会の6カ月後の不安
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
高校生のSNS使用の実態とコミュニケーションにおける課題
第56回日本母性衛生学会総会・学術集会 2015年
-
学校における性同一性障害の子どもへの対応について
gid.jpフォーラム 38th 2015 in 名古屋 性同一性障害に関する医療・教育・人権 2015年
-
「知りたい出産適齢期と結婚適齢期」
おかやま出会い・結婚サポートセンター 縁結びサポーター養成講座 2015年