講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「配偶子提供」に対する日本人の意識 全国調査2016の結果から がん患者,ターナー女性,高年齢,LGBT当事者・・・
公開セミナー生と死の倫理 配偶子提供 提供卵子の価値 子どもへの告知 2017年
-
性的マイノリティのリプロダクティブ・ヘルス/ライツ
久留米大学医学部看護学科 特別講義 2017年
-
生と性のつながり
山口県立徳山高校 平成29年度思春期講座 2017年
-
Background factors related to grief resulting from miscarriage and stillbirth in women who experienced recurrent pregnancy loss:-use of the Perinatal Grief Scale-
the 31st The International Confederation of Midwives (ICM) Triennial Congress 2017年
-
性同一性障害の理解と生徒への対応に関すること
平成29年度 磐周学校保健会総会講演会 2017年
-
若年血液腫瘍患者の妊孕性温存に対する取り組み
第86回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2017年
-
シンポジウム3 思春期の性~最前線からの提言:性同一性障害の子どもへの支援 学校と医療との連携
第28回 日本小児科医会総会 フォーラムin 富山 2017年
-
性同一性障害の理解と生徒への対応に関すること
岡山県高等学校教育研究会人権教育部会研修会 2017年
-
不妊症の基礎知識
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム17 第10日「不妊症を理解する」 2017年
-
不育症の基礎
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム17 第5日「流死産女性を支える」 2017年
-
学校における性同一性障害の子どもへの対応について
gid.jp フォーラム 41th 2017 in 沖縄 「学校の中の性別違和感を持つ子ども」 2017年
-
不育症女性における妊娠中の職場でのストレスの実態
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
生と性のつながり
就実高等学校 高一特別進学コース 性教育講演会 2017年
-
学校の中の性同一性障害の子ども達への支援
愛知県学校保健会 県立学校部養護教諭会 第2回研究会 2017年
-
メンタルヘルスの視点から見た「虐待予防」「妊娠中からの子育て支援」
公開シンポジウム「岡山発の「妊娠中からの気になる母子支援」次のステージに向けて 2017年
-
「妊娠中からの気になる母子支援」連絡システムの年次推移
公開シンポジウム「岡山発の「妊娠中からの気になる母子支援」次のステージに向けて 2017年
-
人権教育を推進するために性別違和感をもつ児童生徒への支援を通して
京都府総合教育センター 平成29年度 人権教育講座Ⅱ 2017年
-
禁煙:妊婦とその夫の行動
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム17 第19日「妊婦の食 習慣を守る」 2017年
-
若年血液腫瘍患者に対する妊孕性温存療法の経験
第70回中国四国産科婦人科学会 2017年
-
PSTT(placental site trophoblastic tumor)が疑われ、治療方針に苦慮した1例
第70回中国四国産科婦人科学会 2017年