講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「10代での妊娠・出産」に関する大学生の知識と意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017年
-
LGBTの正しい理解と多様性の尊重
岡山市議会「多様性のある社会実現調査特別委員会」 2017年
-
性同一性障害の基礎知識 正しい理解と対応に向けて
平成28年度 広島県西部地区人権問題職場研修 2017年
-
性的マイノリティの基礎知識 学校の中の性同一性障害の子ども
備前市立伊里小学校 PTA 人権講演会 2017年
-
学校や職場におけるLGBT当事者
平成28年度 岡南人権研究会 2017年
-
児童相談所に寄せられた虐待通告事例の背景分析 ―精神疾患と親子分離の有無に焦点をあてて―
第23回岡山県保健福祉学会 2017年
-
子宮内膜症異所性子宮内膜間質細胞におけるプロラクチンの脱落膜化抑制機序の検討
第38回日本エンドメトリオーシス学会 2017年
-
投与期間と血中エストラジオール濃度を指標にしたジエノゲスト至適投与量の検討
第38回日本エンドメトリオーシス学会 2017年
-
腟入口部奥の肛門挙筋(前方筋束)の圧痛は子宮内膜症の存在を予測する
第38回日本エンドメトリオーシス学会 2017年
-
性同一性障害の子どもへの支援
平成28年度 徳島県 性に関する指導者養成研修会 2017年
-
生殖領域の自由診療 体外受精,卵子・卵巣凍結保存,性同一性障害など
平成28年度 第31回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム 医療界のトピックス~高額医療と医療経済~ 2017年
-
GID(性同一性障害)とは? 性的マイノリティの基礎
GID(性同一性障害)学会 札幌大会 市民公開講座「GIDってなあに?」 2017年
-
理事長講演 性同一性障害を取り巻く課題と今後の展望
GID(性同一性障害)学会 第19回研究大会 2017年
-
大学生における性同一性障害当事者との関係性の強さと受容の意識
教職員における性別違和感を持つ児童生徒に対する意識調査:学校内での啓発方法 2017年
-
大学生における「性同一性障害当事者との関係性の近さ」と「理解・支援への意識」
GID(性同一性障害)学会 第19回研究大会 2017年
-
性同一性障害のホルモン療法
GID(性同一性障害)学会第6回 エキスパート研修会 2017年
-
LGBTの基礎知識 性同一性障害の学生への支援を中心に
平成28年度 大阪大学ダイバーシティセミナー 2017年
-
産婦人科医に必要な性同一性障害の基礎知識
第334回 二水会 2017年
-
LGBTへの理解を深める
平成28年度 広島市市民局人権啓発講座(企業向け) 2017年
-
総合診療医の知るべき生殖医療 医学的・社会的適応の卵子凍結保存
第14回日本病院総合診療医学会 「総合性と専門性のハブとして」 2017年