講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
教員における「性同一性障害当事者の支援に関する文部科学省の動向」の認知度
第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2016年
-
不育症における流死産時の夫の悲嘆過程とその援助
第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2016年
-
悪性腫瘍の治療に関与する医療スタッフにおける生殖機能温存についての意識とその相談,支援の実態
第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2016年
-
不妊治療を行う女性の風疹に対する認知度について:不妊症専門外来のアンケートより
第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2016年
-
「健康な女性における卵子凍結」に関する大学生の知識と意識
第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 2016年
-
凝固異常と血管障害
第31回日本生殖免疫学会総会・学術集会 2016年
-
抗凝固療法を施行した不育症症例の周産期予後
第31回日本生殖免疫学会総会・学術集会 2016年
-
「生と性のつながり」と,それを断つ物
岡山県立瀬戸南高等学校 性教育出前講座 2016年
-
性同一性障害と子宮移植
第5回「日本子宮移植研究会」学術集会 教育講演2 2016年
-
「生と性のつながり」と,それを断つ物
平成28年度 岡山県立瀬戸高等学校 性教育講演会 2016年
-
LGBTを教える
SRH研究会 第2回研修会 ピアたちに伝えたい性教育 2016年
-
当院を受診した若年子宮内膜症患者の現況
第41回岡山産科婦人科学会 2016年
-
社会的ハイリスク妊産婦:産科から始まる虐待予防
富士圏域妊産婦及び母子支援ネットワーク こども虐待予防研修会 2016年
-
多胎の発生とその予防
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第29日 多胎を極める 2016年
-
学校や職場における性同一性障害当事者:ありのままを認め、自分らしく生きるために
平成28年度 備前市人権教育・啓発研修会 2016年
-
産婦人科診療を取り巻く生命倫理に関する話題
香川県母体保護法指定医師研修会 2016年
-
医学的・社会的理由による卵子凍結
第81回 スーパーローテーターのための産婦人科スーパーセミナー 2016年
-
助産師外来 - 院内助産所の条件
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第25日 助産師-医師協働 2016年
-
不妊症・不育症の基礎と治療の実際
母子愛育会研修部研修 地域母子保健4 2016年
-
本邦における医学的適応による妊孕能温存目的の卵巣組織凍結保存の実態調査
第61回日本生殖医学会学術講演会 2016年