講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「飛び込み分娩」により出生した新生児に関する調査
第50回日本母性衛生学会 2009年
-
子宮筋腫合併妊娠に関する研究の動向と課題
第29回看護科学学会 2009年
-
不育症女性における免疫学的検査異常と気分プロフィール
第24回日本生殖免疫学会総会・学術集会 2009年
-
不育症女性における免疫学的検査異常と気分プロフィール
第24回日本生殖免疫学会 2009年
-
不育症女性の抑うつ傾向と顕在性不安の評価
第54回日本生殖医学会学術講演会 2009年
-
不育症症例における潜在性高プロラクチン血症の検討
第54回日本生殖医学会学術講演会 2009年
-
性同一性障害
岡山県高等学校教育研究会・人権教育部会研修会 2009年
-
胸郭内子宮内膜症症例に対するディナゲストの使用経験
第73回岡山市産婦人科研修会子宮内膜症セミナー 2009年
-
診断困難な子宮内膜症診断の補助検査としての月経中血清CA125値
第30回エンドメトリオーシス学会 2009年
-
当院におけるGnRHアゴニスト漸減療法の検討
第30回エンドメトリオーシス学会 2009年
-
性同一性障害診療の実際と医療施設での診療システム
岡山中央病院研修会 2009年
-
不育症外来の実際と治療
生殖医療サポーターの会OKAYAMA 第24回定例会 2009年
-
第2日 流死産女性を支える 流死産の基礎と臨床:不育症の基礎
文部科学省「社会人教育支援プログラム」,岡山大学COE 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム09 2009年
-
第1日 胎児を観る 超音波検査の基礎:実際に胎児を計測してみよう!
文部科学省「社会人教育支援プログラム」,岡山大学COE 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム09 2009年
-
やせ女性の評価にBMIは適切な指標か?
第82回日本内分泌学会学術総会 2009年
-
「飛び込み分娩」の背景に関する調査
第61回日本産科婦人科学会 2009年
-
思春期の性同一性障害(MTF)症例の行動と心理
第61回日本産科婦人科学会 2009年
-
男女産み分けは許されるか?
文部科学省「社会人教育支援プログラム」,岡山大学COE 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム09 2009年
-
不育症と精神的ストレス
厚労研究「不育症治療に関する再評価と新たなる治療法に関する研究」班会議 2009年
-
恋愛と性
特別講演 ノートルダム清心女子大学 2009年