講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
多胎の発生とその予防 招待
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム18 第30日「多胎を極める」
-
がん診療に関わるすべての医療スタッフのための「がん患者と生殖医療」岡山での実際 招待
中塚幹也
平成30年度 岡山県妊孕性温存治療に関する研修事業
-
不育症について ~不育症の基礎から最新の治療、 相談者への対応について~
平成29年度 佐賀県地域保健福祉従事者研修会 2018年
-
トランスジェンダー/性同一性障害の実像と支援
第2回 LGBT自治体議員連盟研修会「LGBTを基礎から理解して、議会質問、政策提言に活かせる研修会」 2018年
-
性別適合手術の保険適用と性同一性障害特例法の現状と課題について
LGBT(性的少数者)に関する課題を考える議員連盟 総会 2018年
-
性同一性障害の基礎知識と診療の実際
平成30年度 山口県産婦人科医会 第1回研修会 2018年
-
性別適合手術の保険適用 安全性と有効性の担保に向けての取り組み
第61回⽇本形成外科学会総会・学術集会 特別パネルディスカッション4 性別適合手術に対する保険適用―これまでの流れと今後の課題― 2018年
-
Transgenderの基礎知識と大学での対応
津田塾大学 教職員研修会 2018年
-
セクシュアルマイノリティに対する理解と生徒への対応について
平成29年度 岡山県立倉敷中央高等学校 教職員研修会 2018年
-
高校生,大学生におけるLGBTに関する知識と意識
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 2018年
-
性同一性障害当事者における戸籍上の性別変更のための手術要件への意識
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 2018年
-
性同一性障害当事者における「特別養子縁組」や「生殖医療」により子どもを持つことへの意識
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 2018年
-
特例法の手術要件と性別適合手術の希望に関する調査結果から
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 シンポジウム2 : 性同一性障害特例法の課題 2018年
-
GID(性同一性障害)学会の今後
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 シンポジウム1 : ICD11 における『gender incongruence』への変更の背景と影響 2018年
-
性同一性障害診療における保険適用の動向
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 特別報告 : 性同一性障害の保険適用 2018年
-
瀬戸内市妊産婦アンケート2017年度結果報告 妊娠届時アンケート 産後アンケート
平成29年度 瀬戸内市母子保健保健師研修会 2018年
-
LGBTの最近の話題
日本女医会 第10回 ゆいネット岡山協議会 2018年
-
「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」および「保険適用」
性的指向および性自認等により困難を抱える当事者等に対する法整備のための全国連合会 (LGBT法連合会)「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」や、「保険適用」に関する勉強会 2018年
-
AYA世代のがん患者への支援:妊孕性
厚生労働科学研究 総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究 思春期・若年成人(AYA)世代と がん医療従事者向けシンポジウム:福岡会場 2018年
-
妊婦と夫への出生前診断に関しての認知度と知識の実態調査
第32回日本助産学会学術集会 2018年