講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
LGBTをしっかり理解する
岡山SRH研究会 平成29年度 第3回 ピア達に伝えたい性教育 2018年
-
疫学調査における性同一性障害のアウトカム評価
成育医療研究センター・エコチル調査メディカルサポートセンター エコチル調査 勉強会 2018年
-
岡山県におけるがん生殖医療の取り組み ~がんと生殖医療ネットワークOKAYAMA~
第8回⽇本がん・⽣殖医療学会 学術集会 2018年
-
LGBTの基礎知識:正しい理解と対応に向けて
平成30年度 愛媛県立医療技術大学 思春期保健スキルアップ研修会 2018年
-
「生と性の話」ライフプランとその多様性
平成30年度 鳥取県立鳥取湖陵高等学校 性教育講演会 2018年
-
不育症のカップルへの精神的支援グリーフケアに向けて
AMED成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「不育症の原因解明,予防治療に関する研究」平成30年度第1回班会議 2018年
-
不育症女性のPGSへの意識
生殖医療サポーターの会OKAYAMA 第115回ミーティング 2018年
-
性の多様性とLGBTの基礎知識
平成30年度 早島町人権教育推進協議会研修会 2018年
-
不育症の診療と精神的支援の実際
平成30年度香川県不育症医療従事者等研修会 2018年
-
性同一性障害診療を取り巻く課題と今後の展望
第114回 日本精神神経学会 委員会シンポジウム12 性同一性障害/性別違和をめぐる最近の動向 〜歴史的な変遷を踏まえて〜 2018年
-
LGBTとは:トランスジェンダーの学生への支援について
平成30年度 鳥取大学 男女共同参画週間関連イベント FD研修会 ダイバーシティセミナー 2018年
-
自分らしく生きる~一人一人の個性を尊重しよう~性同一性障害の診療を通して
倉敷市立本荘小学校 PTA人権教育研修会 2018年
-
LGBTの理解と教師としての授業づくり
平成30年度 岡山市立鹿田小学校 人権教育研修会 2018年
-
ラベンダーの香りがもたらす効果の検討
第17回日本不妊カウンセリング学会学術集会 2018年
-
胚培養士が行う不妊予防啓発授業
第17回日本不妊カウンセリング学会学術集会 2018年
-
LGBTの基礎知識と学校での対応
宮崎⽇⽇新聞社 フォーラム「宮崎から考えるLGBT」 2018年
-
性同一性障害をめぐる諸問題と対応の課題
平成30年度 奈良県大学人権教育研究協議会 講演会 2018年
-
LGBTの基礎知識と職場での課題
第91回日本産業衛生学会 教育講演5 2018年
-
Two cases of surgically treated genital chronic graft-versus-host disease in females
第70回日本産科婦人科学会 2018年
-
The retrospective analysis of 53 patients of primary amenorrhea
第70回日本産科婦人科学会 2018年