講演・口頭発表等 - 中塚 幹也
-
「性の健康に関連する状態」としての性別不合
中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会シンポジウム5gender identity disorderからgender incongruenceへ~ICD-11の理解をふまえて~ 2022年3月12日
-
「LGBTの生徒への対応」に対する校長と養護教諭の意識
竹内彩, 藤本有香, 江口珠美, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会 2022年3月12日
-
トランスジェンダーの生徒のトイレ,制服などへの柔軟な対応:校長と養護教諭の意識
江口珠, 美竹内彩, 藤本有香, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会 2022年3月12日
-
性的マイノリティ(LGBT)に関する高校生の知識と学習の効果
藤本有香, 竹内彩, 岩田歩子, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会 2022年3月12日
-
国や自治体からの性的マイノリティ(LGBT)への支援に対する高校生の意識
岩田歩子, 藤本有香, 竹内彩, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会第23回研究大会 2022年3月12日
-
LGBTの基礎知識:医療現場から見えてきたこと
中塚幹也
広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBT研修会」 2022年3月10日
-
大学教職員に求められる多様性の理解
中塚幹也
徳山大学FD/SD研修 2022年2月24日
-
がん診療に関わるすべての医療スタッフのための「がん患者と生殖医療」:岡山での実際
中塚幹也
2021年度岡山県妊孕性温存環境整備研修事業 2022年2月21日
-
LGBTQ/SOGIの基礎知識と最近の話題
中塚幹也
2021年度岡山SRH研究会オンラインセミナー 2022年2月20日
-
第4部提言:トランスジェンダーの家族形成と特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)の見直し
中塚幹也
実社会対応プログラム公開シンポジウム「生殖補助医療・社会的養護によるLGBTQの家族形成支援システムの構築」 2022年2月19日
-
トランスジェンダー当事者と性差
中塚幹也
岡山大学文明動態学研究所共同研究プロジェクト研究会 2022年2月13日
-
性同一性障害/性別不合に関する最近の動向
中塚幹也
北陸GID研究会キックオフミーティング 2022年2月12日
-
LGBTQ+の理解と職場でのインクルージョン
中塚幹也
第62回産業精神衛生研究会 2022年2月11日
-
社会的ハイリスク妊産婦とメンタルヘルス:岡山モデル「妊娠中からの虐待防止」 10年の歩み,新型コロナウイルス感染拡大とメンタルヘルス
中塚幹也
MCMC日本産婦人科医会・岡山県産婦人科医会「母と子のメンタルヘルスケア研修会」入門編 2022年2月11日
-
性の多様性に関する基礎知識:岡山大学は自分らしく生きることができる大学か
中塚幹也
岡山大学保健管理センター集中講義 2022年2月10日
-
不育症女性におけるネオセルフ抗体と血管障害
中塚幹也
AMED成育疾患克服等総合研究事業-BIRTHDAY令和3年度第2回研究班会議 2022年2月10日
-
LGBT当事者が親になること:トランス男性の出産,トランス女性の授乳」
中塚幹也
大阪府医師会令和3年度第4回周産期医療研修会 2022年2月5日
-
LGBTQ/SOGIの基礎知識:トランスジェンダーの子どもへの対応
中塚幹也
第32回全国保育園保健研究大会 2022年1月30日
-
性同一性障害・トランスジェンダー当事者の支援と医療
中塚幹也
特定非営利活動法人PROUD LIFE 第4回LGBTQ 電話・SNS 相談員養成講座 2022年1月30日
-
不育症の治療と心のケア(悲しみに寄り添うグリーフケア)
中塚幹也
令和3年度福岡県 不妊症・不育症相談支援研修会 2022年1月29日