講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
ラット慢性脳低潅流モデルにおける血管内皮成長因子(VEGF)遺伝子の血管新生効果について
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
下垂体卒中後症候性脳血管攣縮を生じた1例
第54回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2002年
-
塞栓術とサイバーナイフを併用した頭蓋内硬膜動静脈瘻の治療
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
脳動脈瘤の破裂に関する瘤外環境の影響
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
破裂脳動脈瘤の不完全コイル閉塞後に施行したクリッピング―コイル摘出を要した例、要しなかった例―
第7回関西脳神経外科手術研究会 2002年
-
痛恨の症例・AVM塞栓術中に2回出血を来した一例
第3回近畿脳神経血管内手術研究会 2002年
-
ライブデモンストレーション・コメンテーター
第3回近畿脳神経血管内手術研究会 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第27回日本外科系連合学会学術集会 2002年
-
脳動脈瘤治療のIVR
岡山大学・愛媛大学合同GDCトレーニングセミナー 2002年
-
脳血管治療の現状と展望
如月会 2002年
-
脳血管内手術の器材とセットアップ
第18回日本脳神経血管内治療学会(教育セミナー) 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
頭蓋内狭窄性病変に対する経皮的血管形成術(PTA)
第4回中国四国脳卒中研究会 2002年
-
脳動脈瘤コイル塞栓術の応用テクニック
第11回中国四国脳神経血管内手術研究会 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
Endovascular Versus Surgical Treatment of Ruptured Vertebral Artery Dissecting Aneurysms: Which Treatment Is Preferable?
American Sosciety of Neuroradiology 40th Annual Meeting 2002年
-
クモ膜下出血で発症した椎骨動脈解離性動脈瘤の塞栓術
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
Performance of Long J-shaped Coils in Large and Giant Aneurysms
6th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2001年
-
出血を来しやすい硬膜動静脈瘻
第3回中国四国脳卒中研究会 2001年
-
The Long-term follow-up of Patients Treated with Liquid Embolic Agent Dissolved in Dimetyl Sulfoxide(DMSO)
The 6th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2001年