講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
頭蓋内アテローム性血管病変に対する経皮的血管形成術の有用性
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
岡山大学における海綿静脈洞部(CS)および横静脈/S状静脈洞部(TS/SS)硬膜動静脈瘻に対する治療戦略
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
ダブルルーメンカテーテルによるangioplastyを用いた脳塞栓症に対する治療手技と成績─多施設共同研究の結果から─
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
脳神経血管内治療における工夫
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
MicroPlex使用経験
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
Detachable balloonの使用法2─CEP─
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
carotid artery stentingあるいはpatch graftを用いた内膜剥離術により治療された頸部内頸動脈狭窄症患者における術前後の頸動脈形状と血流速度の変化
第65回日本脳神経外科学会総会 2006年
-
脳卒中に対するIVR治療
岡山大学附属病院市民公開講座 切らずに治す癌・心臓病・脳卒中─岡大病院の最先端IVR治療─ 2006年
-
日常診断で注意すべき脳卒中の診断と治療─血管内治療の最前線─
第189回美作神経疾患研究会学術講演会 2006年
-
Distal protection in the CAS-GuardWire─使用の実際と注意点─
Complex Catheter Therapeutics 2006 in Kobe 2006年
-
経動脈ステント留置術ライブオペレーター
Complex Catheter Therapeutics 2006 in Kobe 2006年
-
骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の成績
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経顔面静脈アプローチの工夫
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
新しい脳動脈瘤塞栓用コイルの使用経験
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
急性経過をたどった硬膜動静脈瘻(dAVF)に対する血管内治療戦略
第8回中国四国脳卒中研究会 2006年
-
脳血管攣縮に対する新しい治療法の開発─eNOS-11Rを用いた蛋白質セラピーについて─
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
頭蓋内硬膜動静脈奇形の血管内治療と長期成績
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
CASあるいはpatchを用いたCEAにより治療した頸動脈狭窄症患者における術前後の頸動脈形状と血流速度の変化
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
A multicenter study on treatment strategy for intracranial steno-occlusive lesions based on angioplasty by using a double lumen balloon dilatation catheter: Part 1. reperfusion therapy for intracranial embolic occlusion
Annual Meeting of European Society of Neuroradiology 2006 2006年
-
Endovascular treatment for ruptured cerebral aneurysms in elderly patients
Annual Meeting of European Society of Neuroradiology 2006 2006年