講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
破裂動脈瘤に対する意図的部分塞栓術の中期成績─再出血予防の観点から─
第37回日本脳卒中の外科学会 2008年
-
骨粗鬆症性脊椎椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の治療成績
第21回日本老年脳神経外科学会 2008年
-
遠位塞栓予防フィルター使用下ステント留置術の初期経験─特にstop flowへの対策について─
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
Patch graftを用いた頸動脈内膜剥離術の手術手技と治療成績
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOSによる脳血管攣縮の検出
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
手術記録と備忘録
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
岡山大学における脳神経外科手術シュミレーションのためのcadaveric studyのセットアップと工夫
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
ウサギくも膜下出血モデルにおけるHMGB1中和抗体の脳血管攣縮抑制効果
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
11Rを用いた新しいタンパク質導入法─脳血管障害治療への効果的な新しい薬物導入システムの確立─
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOSによるくも膜下出血後脳血管攣縮の検出
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
CASを行うために必要な脳血管解剖と脳循環生理(シンポジウム)
Complex catheter therapeutics 2008 2008年
-
血管内治療ライブ(コメンテーター)
Complex catheter therapeutics 2008 2008年
-
脳神経血管内治療の最前線─切らずに治す脳卒中─
岡山県保険医協会 第206回プライマリケア懇話会 2008年
-
Angio-Seal STS PLUS Hands-onセッション
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
当院における脊髄硬膜動静脈瘻に対する血管内治療
第16回中国四国脳神経血管内手術研究会 2007年
-
Continuous evaluation of regional oxygen saturation using invosr for monitoring of cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
When cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage begins and ends?: Definition of vasospasm using angiography
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
Differences in postoperative geometrical and hemodynamic conditions of carotid arteries between carotid artery stenting and carotid endarterectomy with patch angioplasty
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
頭蓋頸椎移行部─上位頸椎部硬膜静脈瘻の治療戦略・直達手術時の工夫─
第16回脳神経外科手術と機器学会 2007年
-
どこからどこまでが脳血管攣縮なのか?─脳血管撮影を中心とした脳血管攣縮の定義─
第23回スパズムシンポジウム 2007年