講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
頭蓋内ステント(Enterprise)留置により再開通を得た脳底動脈閉塞症の1例
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
ラットsingle injection modelを用いたくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの可視化の試み
第30回スパズム・シンポジウム:STROKE 2014 2014年
-
手術支援機器を駆使したハイブリッド手術室での脳血管外科手術
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における髄膜腫及びその他の頭蓋内腫瘍に対する塞栓術の治療成績─JR-NET2解析─
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
血栓化動脈瘤に対する血管内治療
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
脳卒中外科的治療の最新の話題
第9回脳卒中市民公開講座─脳卒中を防ごう!治そう!─ 2014年
-
NADH蛍光によるラットくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの可視化及びその組織学的検討
第30回スパズム・シンポジウム:STROKE 2014 2014年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術におけるVEGFおよびapelin遺伝子の血管新生効果についての検討
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における硬膜動静脈瘻の臨床的特徴─JR-NET2の解析より─
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における硬膜動静脈瘻に対する塞栓術の有害事象─JR-NET2の解析より─
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
80歳以上の高齢者に対する頸動脈ステント留置術の検討
第26回日本老年脳神経外科学会 2013年
-
脳動脈瘤のup to date
脳動脈瘤expert meeting 2013年
-
脳卒中の外科における脳血流SPECTの役割
第33回日本脳神経外科コングレス総会 2013年
-
もやもや病の病態と治療
第33回日本脳神経外科コングレス総会 2013年
-
Coil embolization for ruptured cerebral aneurysms in patients over 80 years
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
A novel visualization method for spreading depression during acute stage of subarachnoid hemorrhage in rats
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
もやもや病の病態解析と外科治療─academic neurosurgeonの視点から─
第19回脳血管外科治療セミナー 2013年
-
切らずに治す脳卒中治療について─岡山大学病院最先端IVR治療─
TAKEDA WEB Seminar─脳卒中に対する最新の多面的アプローチ─ 2013年
-
血管内治療の現状とCT画像に望むもの
極放射線2013春 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula
East Asian Conference of Neurointervention 2013 2013年