講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する超急性期血管内治療─Endovascular treatment of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms─
第4回岡山脳卒中研究会 2005年
-
出張エンボリの極意
第6回脳神経血管内治療琉球セミナー 2005年
-
血管造影室、カテーテル類のセットアップ
第25回日本脳神経外科コングレス総会 2005年
-
脳動脈瘤診断における血流情報としてのMRAの限界と利点:MEC・CTA形態画像所見との乖離
第28回日本脳神経CI学会総会 2005年
-
脳血管への11Rを用いた蛋白質導入─脳血管攣縮への新しい治療戦略の開発─
第21回スパズム・シンポジウム 2005年
-
CT透視とX線透視の併用下に行った仙椎圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術
第14回脳神経外科手術と機器学会 2005年
-
PVAの基礎知識と使用法
第14回脳神経外科手術と機器学会 2005年
-
高齢者破裂脳動脈瘤に対する急性期治療─coil firstの立場から─
第18回日本老年脳神経外科学会 2005年
-
パッチグラフトを用いた頸動脈内膜剥離術における留意点
第10回関西脳神経外科手術研究会 2005年
-
脳血管内治療の最新の話題
病診連携「脳血管内治療」講演会 2005年
-
Unravelして回収不能となったdetachable coilの体内留置
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
未破裂脳動脈瘤の外壁形態・瘤周囲環境からみた破裂危険因子:3D NRC/MRA Fusion Imagingによる画像評価
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
Multimodalityを駆使した脳血管攣縮治療戦略 ─とくに腰椎ドレナージの重要性─
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
日常診療で注意すべき脳卒中の診断と治療─血管内治療の最前線─
鳥取県中部医師会学術講演会 2005年
-
くも膜下出血で発症した両側椎骨動脈ー椎骨動脈分岐部動脈瘤の1症例ー術後のfolloe-upを含めて
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
脳動脈瘤 ─その他のコイル(デタッチ、ED coilの特性と他のコイルに比べた利点─(CEP)
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
経皮的椎体形成術の手術手技における我々の工夫
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
頭頸部出血性病変に対する緊急塞栓術の治療成績
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
脳動脈瘤に対する血管内治療 ─岡山大学の場合─
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
頸部頸動脈狭窄症に対するcarotid artery stentingとpatch graftを用いたendarterectomy ─duplex ultrasonographyによる術前後血流速度の比較─
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年