講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
Therapeutic strategies for cerebral vasospasm after SAH-Efficacy of combination of ventricular bolusinjection of urokinase and intraarterial injection of Fasudil hydrochloride
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
Phosphodiesterase Ⅲ inhibitor for the treatment of chronic cerebral vasospasm in dogs
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
クモ膜下出血で発症し、自然修復された末梢部前下小脳動脈解離の一例
第56回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2003年
-
クモ膜下出血後の遠位部脳血管攣縮に対する血管内治療 ー塩酸ファスジル反復投与と遠位部PTAの治療効果ー
第19回日本脳神経血管内治療学会 2003年
-
経皮的椎体形成術の手術手技
第62回日本脳神経外科学会総会 2003年
-
内頚動脈狭窄症に対するPTAに合併したCCFの一例
第11回脳血管内治療雫石セミナー 2003年
-
椎骨動脈解離性動脈瘤破裂後に腹腔内動脈瘤破裂を合併した1例
第55回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2003年
-
上小脳動脈遠位部動脈瘤に対する治療 -Clipping及びcoilingの2例報告ー
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
当科における頚部内頚動脈狭窄性病変に対する治療の現状
第5回中国四国脳卒中研究会 2003年
-
硬膜動静脈瘻に対する経動脈的塞栓術及びサイバーナイフ併用療法の有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
ラットくも膜下出血モデルにおけるHIF-1 mRNA及び蛋白の経時的発現変化の検討
第19回スパズム・シンポジウム 2003年
-
脳血管攣縮におけるhypoxia inducible factor-1 (HIF-1)の関与について
第4回日本分子脳神経外科学会 2003年
-
脳梗塞超急性期における経皮的血管形成術 意図的部分拡張の有用性
第2回日本頚部脳血管治療学会 2003年
-
脳梗塞超急性期における経皮的血管形成術 意図的部分拡張の有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
脳血管攣縮に対するウロキナーゼ脳室内投与と血管内治療:特に高度攣縮症例に対する効果について
第5回中国四国脳卒中研究会 2003年
-
剖検例くも膜下出血後攣縮血管におけるiNOS、NF-kB、IKK、caspase-3の発現 -炎症とアポトーシスの役割について-
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
くも膜下出血後脳血管攣縮に対する当科の治療戦略:ウロキナーゼ脳室内bolus injection及び血管内治療(PTAと塩酸ファスジル動注)の効果
第19回スパズム・シンポジウム 2003年
-
Unravelして切れたGDC-SRコイル-ステントによるレスキュー-
第4回脳血管内治療琉球セミナー 2003年
-
Percutaneous transluminal angioplasty (PTA) for the treatment of stenotic cerebral arteries
The 43rd Annual Meeting of The Korean Neurosurgical Society 2003年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療ー特に超急性期internal trappingの有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年