講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
脳血管撮影─CEP解剖・基礎-2─
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会─CEP─ 2016年
-
「過灌流症候群高リスク例に対する頚動脈ステント留置術に関する後ろ向き研究」最終結果報告
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
経静脈的塞栓術(TVE)で詰め残しそうになり無症候性くも膜下出血をきたした海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻(CS dAVF)の1例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
脳血管疾患の治療戦略─脳血管内治療と脂質低下療法─
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状"post coiling syndrome"の検討と長期予後、治療法
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
Pipelineの初期使用経験
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1を用いた間接バイパス術の治療効果の検討
第59回日本脳循環代謝学会学術集会 2016年
-
高齢者頚動脈ステント留置術における頭蓋内血行動態の特徴と対応
第59回日本脳循環代謝学会学術集会 2016年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状"post coiling syndrome"の検討と長期予後、治療法
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
血管内治療シミュレーターを用いたシミュレーション教育
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
不随意運動症に未破裂脳動脈瘤を合併した症例における脳深部刺激療法(DBS)の治療戦略
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
鎖骨下動脈及び腕頭動脈狭窄・閉塞症に対する血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
パーキンソン症候群を呈した静脈洞交会部硬膜動静脈瘻の1例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ステント併用コイル塞栓術後の画像における"metal artifact reduction (MAR)" softwareの有用性
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
テント部硬膜動静脈瘻の血管構築と治療
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
後交通動脈を温存した内頚動脈後交通動脈分岐部瘤の塞栓術後の再発リスク
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
高齢者頚動脈狭窄症に対するstaged angioplastyの有用性
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1を用いた間接バイパス術の治療効果の検討
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
ラットくも膜下出血injection modelでは脱分極時間、脳波抑制時間、脳組織障害に密接な関係がある
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
3DDSA-MRI fusion画像を用いた術前シミュレーションの有用性
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年