講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
脳卒中治療ガイドライン改訂のポイント 招待
杉生憲志
第39回水島臨床フォーラム 2022年12月22日 水島臨床フォーラム(水島七病院長会・水島放談会)、岡山大学医師会
-
視神経菅部硬膜動静脈瘻の2例報告
枝木久典、平松匡文、杉生憲志、中嶋裕之、菱川朋人、春間 純、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第94回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2022年12月3日 岡山大学大学院 脳神経外科
-
IVRセンター職員の職業被ばくに関するアンケート調査と不安に関与する因子の検討(シンポジウム)
胡谷侑貴、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、枝木久典、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月12日 大阪医療センター 脳神経外科
-
脊髄硬膜外動静脈瘻の臨床的特徴と治療(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、安原隆雄、菱川朋人、春間 純、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月12日 大阪医療センター 脳神経外科
-
当院で治療したcondylar AVF 7例の検討
西 和彦、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月11日 大阪医療センター 脳神経外科
-
これからの確かな脳動脈瘤治療技術習得に向けて─達人たちの技術を自分のものに─(シンポジウム)
春間 純、杉生憲志、木村 颯、川上真人、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、山岡陽子、西 和彦、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月11日 大阪医療センター 脳神経外科
-
当院における未破裂血栓化椎骨動脈瘤に対する血管内治療成績
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月11日 大阪医療センター 脳神経外科
-
ARTIS iconoを用いたイメージガイド治療(ランチョンセミナー) 招待
杉生憲志
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月11日 大阪医療センター 脳神経外科
-
当院でのPipeline留置術の治療成績
木村 颯、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、川上真人、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月10日 大阪医療センター 脳神経外科
-
当院におけるExoseal使用の検討
川上真人、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、枝木久典、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月10日 大阪医療センター 脳神経外科
-
脳動脈瘤治療におけるHybrid Neurosurgeonの意義
菱川朋人、春間 純、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2022年11月10日 大阪医療センター 脳神経外科
-
多発性硬膜動静脈瘻の特徴と治療(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
テーラーメード脳動脈瘤モデルを利用した脳血管内治療術前シミュレーション確立に向けて
春間 純、杉生憲志、木村 颯、川上真人、枝木久典、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、西 和彦、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
高脂血症ラットにおけるくも膜下出血後脳血管攣縮及び早期脳損傷の検討
西 和彦、菱川朋人、 高橋 悠、劉 克約、川上真人、枝木久典、木村 颯、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、春間 純、平松匡文、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
医学生に対する脳血管内治療シミュレーション実習は、講義から実習の順に行うと満足度が高い
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、三好智子、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
当院における80歳以上高齢者における未破裂脳動脈瘤治療の検討
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、川上真人、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
画像の進歩による直接型内頚動脈海綿静脈洞瘻の診断と治療の変遷
木村 颯、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、西 和彦、佐藤 悠、山岡陽子、胡谷侑貴、枝木久典、川上真人、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
True Pcom type脳動脈瘤に対する中空型脳動脈瘤モデルを使用した術前シミュレーションの有用性
川上真人、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
脳血管内治療におけるテーラーメイド中空型3D血管モデルの有用性─術前シミュレーションと新規デバイス導入トレーニング─(シンポジウム)
杉生憲志、春間 純、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、川上真人、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
小児もやもや病に対する血行再建術
菱川朋人、平松匡文、春間 純、杉生憲志、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第81回学術総会(現地・Web併催) 2022年9月28日 岩手医科大学 脳神経外科
-
当院でのFlow Diverter留置術の治療成績
木村 颯、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、川上真人、伊達 勲
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2022年9月3日 徳島大学大学院医歯薬学研究部 脳神経外科学
-
最新の脳血管内治療と降圧療法 招待
杉生憲志
山口県脳神経プライマリーケア勉強会(Web開催) 2022年9月3日
-
上腕アプローチでdistal access catheterを用いてステント併用コイル塞栓を施行した2例
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第24回中国四国脳卒中研究会 2022年9月3日 広島大学大学院医学系研究科 脳神経内科学
-
関節リウマチに合併した、頭蓋内右椎骨動脈解離後の頚部内頚動脈解離に対して頚動脈ステント留置術をおこなった1例
川上真人、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
第24回中国四国脳卒中研究会 2022年9月3日 広島大学大学院医学系研究科 脳神経内科学
-
W-EBのサイズ選択を目的とした、術前シミュレーションの有用性
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、木村 颯、枝木久典、川上真人、伊達 勲
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2022年9月3日 徳島大学大学院医歯薬学研究部 脳神経外科学
-
当院における症候性脳動脈瘤に対する血管内治療成績の検討
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、川上真人、伊達 勲
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2022年9月3日 徳島大学大学院医歯薬学研究部 脳神経外科学
-
Our first case experience of Woven EndoBridge (W-EB) device with confirmation of optimal size using a tailor-made 3D model 国際会議
Ebisudani Y, Haruma J, Sugiu K, Hishikawa T, Hiramatsu M, Nishi K, Yamaoka Y, Sato Y, Kimura R, Edaki H, Kawakami M, Date I
18th Interdisciplinary Cerebrovascular Symposium 2022 (Webinar) 2022年8月25日 Department of Neurological Surgery, Okayama University Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences
-
Stent-assisted coil embolization to treat extracranial carotid artery aneurysm 13 years after endarterectomy 国際会議
Kawakami M, Haruma J, Sugiu K, Hishikawa T, Hiramatsu M, Nishi K, Yamaoka Y, Ebisudani Y, Sato Y, Edaki H, Kimura R, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月24日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
A new method of intracranial aneurysm modeling for stereolithography apparatus 3D printer using digital imaging and communications in medicine data 国際会議
Haruma J, Sugiu K, Kimura R, Edaki H, Ebisudani Y, Sato Y, Yamaoka Y, Nishi K, Kawakami M, Hiramatsu M, Hishikawa T, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月24日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Two cases of dural arteriovenous fistula of the optic canal 国際会議
Edaki H, Hiramatsu M, Sugiu K, Nakashima H, Hishikawa T, Haruma J, Nishi K, Yamaoka Y, Sato Y, Ebisudani Y, Kimura R, Kawakami M, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月24日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Transvenous embolization of direct carotid cavernous fistula via pterygoid plexus: a case report 国際会議
Kimura R, Hiramatsu M, Sugiu K, Hishikawa T, Haruma J, Nishi K, Yamaoka Y, Sato Y, Ebisudani Y, Edaki H, Kawakami M, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月24日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
STERLING interim results and case reviews (Luncheon Seminar) 招待 国際会議
Sugiu K
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2022年8月23日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Our first case experience of Woven EndoBridge (W-EB) device with confirmation of optimal size using a tailor-made 3D model 国際会議
Ebisudani Y, Haruma J, Sugiu K, Hishikawa T, Hiramatsu M, Nishi K, Yamaoka Y, Sato Y, Kimura R, Edaki H, Kawakami M, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月23日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Endovascular treatment of intracranial aneurysms with Galaxy and MicrusFrame coils: interim outcomes in the STERLING registry 国際共著 国際会議
Sugiu K, De Leacy RA, Puri AS, Starke RM, Jankowitz BT, Yoo A, Gariel F, Jahshan S, Kulcsar Z, Schirmer C, Chivo C, Howington J, Pero G, Yao T, Polifka A, Evans A, Zaidat O
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2022年8月23日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Treatment outcome of trans-arterial embolization for intracranial tumor: A comparison with JR-NET 3 国際会議
Nishi K, Sugiu K, Hishikawa T, Hiramatsu M, Haruma J, Yamaoka Y, Sato Y, Ebisudani Y, Edaki H, Kimura R, Kawakami M, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月22日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
Angioarchitecture of the normal lateral spinal artery and craniocervical junction arteriovenous fistula using contrastenhanced cone-beam CT 国際会議
Hiramatsu M, Sugiu K, Yasuhara T, Hishikawa T, Haruma J, Nishi K, Yamaoka Y, Sato Y, Ebisudani Y, Date I
16th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Online and Held Locally) 2022年8月22日 Kobe City Medical Center General Hospital
-
医学生に対する脳血管内治療シミュレーション実習は、講義から実習の順に行うと満足度が高い
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、三好智子、伊達 勲
第54回日本医学教育学会大会 2022年8月6日 群馬大学
-
脳神経外科医が考える降圧治療─ARNIの使用経験をまじえて─(特別講演) 招待
杉生憲志
脳神経疾患領域の高血圧診療を考える会(Web開催) 2022年7月27日
-
中空型3Dモデルで血管内治療シミュレーションを行った内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤(true Pcom type)の1例
木村 颯、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、川上真人、伊達 勲
第21回岡山脳卒中研究会(現地・Web併催) 2022年7月13日
-
カネカiEDコイルとExoseal(特別講演) 招待
杉生憲志
第3回脳血管内治療症例検討会in山口 2022年6月11日
-
当院におけるテーラーメード脳動脈瘤モデルを利用した脳動脈瘤塞栓術前シミュレーションの有用性と将来展望(シンポジウム)
春間 純、杉生憲志、木村 颯、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、山岡陽子、西 和彦、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第31回脳神経外科手術と機器学会:CNTT2022(現地・Web併催) 2022年4月15日 東京女子医科大学 脳神経外科
-
正常解剖としてのlateral spinal arteryと、頭蓋頚椎移行部動静脈瘻における関与(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、安原隆雄、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
第45回日本脳神経CI学会総会(Web開催) 2022年4月8日 国際医療福祉大学医学部 脳神経外科
-
脳神経外科医が考える降圧治療─ARNIの使用経験をまじえて─ 招待
杉生憲志
Hypertension Web Seminar─脳神経外科医の立場から─(Web開催) 2022年4月6日
-
症候性、大型ないし増大する解離性椎骨動脈瘤への治療介入の妥当性(プレナリーシンポジウム) 招待
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月18日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
テーラーメード脳動脈瘤モデルを利用した脳動脈瘤塞栓術シミュレーションの有用性と将来展望
春間 純、杉生憲志、木村 颯、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、山岡陽子、村井 智、西 和彦、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
急速に両下肢麻痺が進行した複雑な胸腰髄動静脈短絡疾患の1例
安原隆雄、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、村井 智、佐々田晋、松田勇輝、伊達 勲
第47回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 京都大学大学院医学研究科 脳神経外科
-
Pipeline embolization deviceに対する、trans-cellによるmicro catheter通過率の検証
胡谷侑貴、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
第47回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 京都大学大学院医学研究科 脳神経外科
-
破裂解離性椎骨動脈瘤のinternal trapping後に、対側椎骨動脈に新たに解離性動脈瘤を生じた2症例
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、木谷尚哉、小林和樹、神浦真光、伊達 勲
第47回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 京都大学大学院医学研究科 脳神経外科
-
アデノシンを使用した未破裂脳動脈瘤クリッピング術の安全性の検討
菱川朋人、村井 智、平松匡文、春間 純、西 和彦、胡谷侑貴、佐藤 悠、安原隆雄、杉生憲志、清水一好、小林 求、中川 晃、大野 彩、堀田勝幸、森松博史、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
3DDSA-MRI fusion画像によるcentral arteryの同定
山岡陽子、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
複雑な未破裂中大脳動脈瘤に対する治療戦略
木村 颯、菱川朋人、杉生憲志、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
粗大な脳出血で発症し緊急開頭血腫除去術を要した来院時に診断が困難であったテント部硬膜動静脈瘻の1例
金久浩大、桑原 研、栗山充夫、杉生憲志、寺坂 薫
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
Lateral spinal artery正常解剖と頭蓋頚椎移行部動静脈瘻におけるlateral spinal arteryの温存の重要性
平松匡文、杉生憲志、安原隆雄、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月17日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
高脂血症ラットにおけるくも膜下出血後脳血管攣縮および早期脳損傷の検討(シンポジウム)
西 和彦、菱川朋人、 高橋 悠、劉 克約、枝木久典、木村 颯、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、村井 智、春間 純、平松匡文、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
第38回スパズム・シンポジウム:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年3月13日 久留米大学医学部 脳神経外科
-
高難度中型動脈瘤にはflow diverterよりもstent-assisted coilingが薦められる(シンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第51回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2022(現地・Web併催) 2022年2月9日 秋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
脳卒中治療─最新の話題─ 招待
杉生憲志
赤磐医師会学術講演会 2022年1月28日 赤磐医師会
-
中型動脈瘤にはflow diverterよりもstent-assisted coilingが薦められる
春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月27日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
光造形3Dプリンターによる脳動脈瘤モデル作成法の確立とその応用
木村 颯、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、佐藤 悠、山岡陽子、胡谷侑貴、枝木久典、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月27日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
Cone-beam CTを用いたlateral spinal arteryの正常解剖と頭蓋頚椎移行部動静脈瘻の血管解剖の解析(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、安原隆雄、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月27日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
岡大チームが選ぶ、Flow Diverter or Stent Assisted Coiling─治療成績から─(アフタヌーンセミナー) 招待
杉生憲志
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月26日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
国内研修施設を対象とした脳血管治療のシミュレーショントレーニングに関するアンケート調査の報告(シンポジウム)
胡谷侑貴、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月26日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
ステント支援脳動脈瘤治療における二剤抗血小板薬投与の効果と安全性に関する多施設ランダム化比較試験および登録研究(シンポジウム)
山上 宏、坂井信幸、飯原弘二、大石英則、杉生憲志、松丸祐司、松本康史、吉村紳一
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月26日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
当院での高精度テーラーメード脳動脈瘤モデルを利用した脳血管内治療トレーニング(シンポジウム)
春間 純、杉生憲志、木村 颯、胡谷侑貴、佐藤 悠、枝木久典、山岡陽子、西 和彦、村井 智、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月26日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
経時的CBCT fusion画像を用いたPipeline embolization device留置術後の脳動脈瘤閉塞率の検討
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
動脈瘤破裂による内頚動脈海綿静脈洞瘻に対してpterygoid plexus経由で経静脈的塞栓術を行った1例
松田勇輝、平松匡文、杉生憲志、木村 颯、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、村井 智、春間 純、菱川朋人、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
当院におけるCASのprotection deviceによる治療成績の検討
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
Hybrid Neurosurgeryに求められるチームワーク─当院における診療放射線技師としての経験─(シンポジウム)
氏福亜矢子、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、春間 純、市川大樹、大西治彦、本田 貢、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
Osseous involvementを伴う脊髄硬膜外動静脈瘻(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、安原隆雄、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
部分血栓化中大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の有用性
菱川朋人、春間 純、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
脳脊髄動静脈シャント疾患の罹患率に対して地域性が与える影響
村井 智、 高杉祐二、平松匡文、鈴木越治、石橋良太、宮崎裕子、春間 純、菱川朋人、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
当院における頭蓋内腫瘍塞栓術の治療成績─JR-NET3との比較─
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
視神経菅部硬膜動静脈瘻の2例報告
佐藤 悠、平松匡文、杉生憲志、中嶋裕之、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、枝木久典、伊達 勲
第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月25日 福岡大学筑紫病院 脳神経外科
-
高脂血症ラットにおけるくも膜下出血後脳血管攣縮
西 和彦、菱川朋人、 橋 悠、劉 克約、枝木久典、木村 颯、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、村井 智、春間 純、平松匡文、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
第64回日本脳循環代謝学会学術集会(現地・Web併催) 2021年11月12日 岐阜薬科大学
-
高脂血症ラットにおけるくも膜下出血後脳血管攣縮
西 和彦、菱川朋人、高橋 悠、劉 克約、枝木久典、木村 颯、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、村井 智、春間 純、平松匡文、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月29日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
経時的CBCT fusion画像を用いたPipeline embolization deviceの短縮、拡張の検討
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月28日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
高難度中型動脈瘤にはflow diverterよりもstent-assisted coilingが薦められる
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
瘤周囲脳の接触による脳動脈瘤のブレブ形成
佐藤 透、八木高伸、澤田陽一、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、佐藤 悠、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
当施設での椎骨動脈紡錘状動脈瘤に対するステント留置単独治療の成績
小橋藍子、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
右上肢アプローチ脳血管撮影検査における左内頚動脈選択撮影可否に関わる因子の検討
佐藤 悠、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、枝木久典、木村 颯、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
Ziostation2を用いた光造形型3Dプリンタ用血管中空化モデル作成方法の試み
木村 颯、春間 純、枝木久典、胡谷侑貴、山岡陽子、佐藤 悠、西 和彦、村井 智、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
3DDSA arterial & venous phase fusionを用いた中大脳動脈瘤術前シミュレーションの有用性
枝木久典、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
軟骨性骨に発生したosseous arteriovenous fistulaの特徴と治療
平松匡文、杉生憲志、春間 純、菱川朋人、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
小児もやもや病におけるribbon主義の有用性
菱川朋人、平松匡文、Jun Haruma、杉生憲志、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
Form3 3Dプリンタを用いた新しい脳動脈瘤モデル作成と脳血管内治療術前シミュレーションの試み
春間 純、杉生憲志、木村 颯、枝木久典、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第80回学術総会(現地・Web併催) 2021年10月27日 山梨大学医学部 脳神経外科
-
マルチモダリティを用いた術前シミュレーションが有用であった開頭クリッピング術の1例
佐藤 悠、春間 純、木村 颯、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、枝木久典、伊達 勲
第23回中国四国脳卒中研究会 2021年9月25日 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
動脈瘤─GeLVISの実力─ 招待
杉生憲志
第30回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2021年9月25日 島根大学医学部 脳神経外科
-
内頚動脈海綿静脈洞瘻に対してpterygoid plexus経由で経静脈的塞栓術を行った1例
木村 颯、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、村井 智、西 和彦、佐藤 悠、山岡陽子、胡谷侑貴、伊達 勲、枝木久典
第30回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2021年9月25日 島根大学医学部 脳神経外科
-
進行性脳梗塞をきたした乳児もやもや病の1例
小橋藍子、菱川朋人、杉生憲志、平松匡文、春間 純、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、枝木久典、伊達 勲
第23回中国四国脳卒中研究会 2021年9月25日 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
症候性carotid webに対し頚動脈ステント留置術を施行した1例
枝木久典、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、木村 颯、佐々木諒、山下 徹、伊達 勲
第23回中国四国脳卒中研究会 2021年9月25日 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
経時的cone-beam CT fusion画像を用いたFREDの短縮、形態変化の検討
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、木村 颯、伊達 勲
第30回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2021年9月25日 島根大学医学部 脳神経外科
-
Vitreaの脳灌流画像解析が有用であった急性期脳梗塞の1例
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、枝木久典、伊達 勲
第30回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2021年9月25日 島根大学医学部 脳神経外科
-
DAVFの緊急治療ーONYXの使えないアウェイ病院での戦略ー(ミニレクチャー) 招待
杉生憲志
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2021(現地・Web開催) 2021年6月 脳血管内治療技術と機器研究会
-
小児もやもや病におけるribbon手技の有用性
菱川朋人、平松匡文、春間 純、杉生憲志、伊達 勲
第49回日本小児神経外科学会(現地・Web開催) 2021年6月 福島県立医科大学 脳神経外科
-
頭蓋頚椎移行部動静脈瘻の血管解剖ーJSNET特別企画からの知見ー(シンポジウム) 招待
平松匡文、杉生憲志、石黒友也、清末一路、佐藤健一、高井啓介、新見康成、松丸祐司
第36回日本脊髄外科学会(現地・Web開催) 2021年6月 社会医療法人信愛会 交野病院
-
脊椎脊髄疾患に対する血管撮影手技と血管解剖の読影(血管内セミナー) 招待
平松匡文、杉生憲志
第36回日本脊髄外科学会(現地・Web開催) 2021年6月 社会医療法人信愛会 交野病院
-
血管内治療における微小脳血管解剖の最前線(第35回日本微小脳神経外科解剖研究会合同セッション) 招待
杉生憲志、平松匡文、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第41回日本脳神経外科コングレス総会(現地・Web併催) 2021年5月 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 脳神経外科学
-
光造形型3Dプリンタを用いた新しい脳動脈瘤モデル作成と術前シミュレーションの試み(シンポジウム)
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第30回脳神経外科手術と機器学会(Web開催) 2021年4月 札幌医科大学 脳神経外科
-
当院における80歳以上高齢者における身破裂脳動脈瘤治療の検討(シンポジウム)
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第34回日本老年脳神経外科学会(Web開催) 2021年4月 秋田大学大学院医学系研究科 機能展開医学系 脳神経外科学
-
光造形型3Dプリンタで作成した脳動脈瘤モデルでの術前シミュレーションが有用であった新規脳動脈瘤支援ステントデバイスPulseRiderを用いた1例
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、枝木久典、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、平松匡文、菱川朋人、安原隆雄、伊達 勲
第91回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会(現地・Web併催) 2021年4月 島根大学医学部 脳神経外科
-
高脂血症ラットにおけるくも膜下出血後脳血管攣縮の検討(シンポジウム)
西 和彦、菱川朋人、高橋 悠、劉 克約、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、村井 智、春間 純、平松匡文、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
第37回スパズム・シンポジウム:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 東邦大学医療センター 大橋病院
-
硬膜動静脈瘻 画像診断の新展開(シンポジウム)
杉生憲志、平松匡文、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第50回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 富山大学 脳神経外科
-
当院におけるVertebroBasilar Dolichoectasiaの自然歴と血管内治療の治療成績
胡谷侑貴、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、伊達 勲
第46回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
遠位部前大脳動脈瘤に対する血管内治療の治療成績
村井 智、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、西 和彦、高橋 悠、春間 純、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第50回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 富山大学 脳神経外科
-
光造形型3DプリンタForm3を用いた新しい脳動脈瘤モデル作成の試み
春間 純、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第50回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 富山大学 脳神経外科
-
コイル塞栓術後再発脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績ー時期による比較検討ー
佐藤 悠、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、伊達 勲
第46回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
未破裂椎骨動脈解離性動脈瘤における、造影cone-beam CTを用いた解離所見の描出とその所見に基づく治療戦略
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第46回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
未破裂脳動脈瘤の診断と治療(教育講演) 招待
菱川朋人、春間 純、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第46回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2021(現地・Web併催) 2021年3月 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
Cone-beam CT fusion画像を用いたflow diverter留置後の経時的変化の検討
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
CASの軌跡と進化─CASPERに期待すること─(ランチョンセミナー) 招待
杉生憲志
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外
-
硬膜動静脈瘻の経静脈的塞栓術に対する内頚静脈直接穿刺の有用性
木村 颯、春間 純、菱川朋人、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、村井 智、高橋 悠、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
CASPER国内臨床試験成績(プレナリーシンポジウム)
今村博敏、坂井信幸、松本康史、山上 宏、寺田友昭、藤中俊之、吉村紳一、杉生憲志、石井 暁、松丸祐司、泉 孝嗣
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外
-
未破裂前大脳動脈 - 副中大脳動脈分岐部動脈瘤に対しコイル塞栓術を施行した1例 招待
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
Terminal type動脈瘤に対するsingle neck-bridging techniqueの適当と限界
村井 智、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
頚部内頚動脈のfenestrationと頚部内頚動脈解離を併発した1例
枝木久典、春間 純、西 和彦、山岡陽子、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
右上腕動脈アプローチでの左内頚動脈選択可否の検討
佐藤 悠、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
当院でのFlow diverterを用いた血管内治療成績の検討
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、佐藤 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
軟骨性骨に発生したosseous arteriovenous fistulaの特徴と治療
平松匡文、杉生憲志、春間 純、菱川朋人、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
複雑な中大脳動脈瘤に対する血管内治療の有用性
菱川朋人、春間 純、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
破裂解離性動脈瘤の母血管温存治療の中長期成績─安全性と根治は両立するか?─(シンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、西 和彦、胡谷侑貴、佐藤 悠、伊達 勲
第36回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会(現地・Web併催) 2020年11月 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
-
ラット中大脳動脈閉塞モデルにおけるcrossed cerebellar diaschisis
西 和彦、木谷尚哉、杉生憲志、菱川朋人、安原隆雄、平松匡文、西廣真吾、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
第63回日本脳循環代謝学会学術集会(現地・Web併催) 2020年11月 東海大学医学部 神経内科
-
くも膜下出血後の早期脳障害においてspreading depolarizationと細胞外グルタミン酸濃度が与える影響
佐藤 悠、村井 智、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、杉生憲志、武田吉正、伊達 勲
第63回日本脳循環代謝学会学術集会(現地・Web併催) 2020年11月 東海大学医学部 神経内科
-
3D fusion画像を用いたAVM術前シミュレーションの有用性
西 和彦、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、春間 純、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
未破裂椎骨動脈解離性動脈瘤に対するsolo stenting治療
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
血管内治療のセッティング(ビデオシンポジウム) 招待
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
フランスでの脳血管内治療臨床留学経験
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、西 和彦、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、Michel Piotin、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
蝶形骨縁および嗅窩部髄膜腫の動脈解剖
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、島津洋介、藤井謙太郎、亀田雅博、黒住和彦、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
傍前床突起部動脈瘤における3D-MR CISS、3D TOFによるfusion画像の有用性
胡谷侑貴、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
Artery of Davidoff and Schechterに対する塞栓術─2例報告─
佐藤 悠、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
慢性透析患者での腕頭静脈狭窄症により引き起こされた硬膜動静脈瘻が疑われた2例
皮居巧嗣、春間 純、菱川朋人、胡谷侑貴、佐藤 悠、山岡陽子、西 和彦、村井 智、高橋 悠、平松匡文、杉生憲志、Michel Piotin、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
未破裂脳動脈瘤開頭術後慢性硬膜下血腫発生と脳萎縮の関連性の検証
山岡陽子、土方保和、安原隆雄、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、佐藤 悠、胡谷侑貴、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
くも膜下出血後の早期脳障害においてspreading depolarizationと細胞外グルタミン酸濃度が与える影響
村井 智、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、杉生憲志、武田吉正、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
ラット中大脳動脈閉塞モデルにおけるcrossed cerebellar diaschisis 小脳血流と遺伝子発現解析
木谷尚哉、杉生憲志、菱川朋人、安原隆雄、平松匡文、西廣真吾、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第79回学術総会(現地・Web併催) 2020年10月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科
-
複雑な中大脳動脈瘤に対する3DDSA-MRI fusion画像を用いたtarget bypassの有用性
平松匡文、菱川朋人、村井 智、春間 純、 高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、杉生憲志、伊達 勲
第29回脳神経外科手術と機器学会(現地・Web併催) 2020年9月30日 日本医科大学 脳神経外科
-
海外留学経験を日本で活かす─海外組の矜持─(シンポジウム)
杉生憲志、春間 純、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会・第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科、奈良県立医科大学 脳神経外科
-
直静脈洞近傍にシャントが存在するテント部硬膜動静脈瘻の血管解剖的特徴と経動脈的塞栓術 招待
山岡陽子、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、 西 和彦、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
脊髄動静脈シャントの血管構築と臨床症状─JSNET稀少疾患シンポジウム4年間のまとめ─(シンポジウム)
松丸祐司、田上秀一、石黒友也、遠藤俊毅、佐藤健一、清末一路、高井敬介、新見康成、平松匡文、杉生憲司
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
大脳鎌硬膜動静脈瘻の2症例
川上真人、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
岡山県における脊椎脊髄動静脈シャント疾患の悉皆調査
平松匡文、石橋良太、高井洋樹、村井 智、鈴木越治、宮崎裕子、高橋 悠、木谷尚哉、菱川朋人、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
Fusion画像を用いた頭蓋内・脊髄動静脈瘻の直達術前シミュレーション
平松匡文、菱川朋人、安原隆雄、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、杉生憲志、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
短期間の経過で可動性プラークの再発を認めた放射線治療関連頚動脈狭窄症の1例
冨田陽介、東 久登、高橋 潔、小川智之、服部靖彦、杉生憲志、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
岡山県における脳脊髄動静脈シャント疾患の悉皆調査(シンポジウム)
村井 智、平松匡文、石橋良太、高井洋樹、鈴木越治、山岡陽子、西 和彦、高橋 悠、菱川朋人、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
血管内治療の到達点(基調講演) 招待
坂井信幸、松丸祐司、石井 暁、飯原弘二、伊藤 靖、大石英則、桑山直也、杉生憲志、寺田友昭、東登志夫、廣畑 優、藤中俊之、松本康史、吉村紳一、今村博敏、坂井千秋
第45回日本脳卒中学会学術集会・第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科、奈良県立医科大学 脳神経外科
-
Terminal typeの広頚動脈瘤に対してT-stent techniqueを用いたコイル塞栓術を行った3症例
胡谷侑貴、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科
-
未破裂椎骨動脈解離性動脈瘤に対するsolo stenting治療の可能性と限界(シンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第49回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 奈良県立医科大学 脳神経外科
-
治療困難な大型血栓化動脈瘤に対する血管内治療戦略
高橋 悠、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科
-
慢性透析患者での左腕頭静脈狭窄が脳出血の原因であった1例
春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科
-
脳動脈瘤の治療選択(教育講演) 招待
菱川朋人、春間 純、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科
-
くも膜下出血後の早期脳障害における皮質脱分極と細胞外グルタミン酸濃度の関係(シンポジウム)
村井 智、菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、武田吉正、森松博史、伊達 勲
第36回スパズム・シンポジウム:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 三重大学 脳神経外科
-
脳虚血に対する基礎研究─我々の経験と今後の展望─
安原隆雄、亀田雅博、河内 哲、藪野 諭、菱川朋人、平松匡文、西廣真吾、黒住和彦、杉生憲志、伊達 勲
第45回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2020(Web開催) 2020年8月 杏林大学 脳神経外科
-
脳脊髄血管外科におけるfusion imageの有用性(シンポジウム)
菱川朋人、平松匡文、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第22回日本臨床脳神経外科学会 2019年7月 岡山旭東病院
-
大学病院脳神経外科と地域医療の連携
安原隆雄、菱川朋人、亀田雅博、黒住和彦、藤井謙太郎、平松匡文、佐々木達也、杉生憲志、伊達 勲
第22回日本臨床脳神経外科学会 2019年7月 岡山旭東病院
-
岡山大学におけるCASの治療成績
村井 智、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠、伊達 勲
第22回日本臨床脳神経外科学会 2019年7月 岡山旭東病院
-
ラット中大脳動脈閉塞モデルにおけるcrossed cerebellar diaschisis
木谷尚哉、杉生憲志、菱川朋人、安原隆雄、平松匡文、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
脳循環代謝サマーキャンプ2019 2019年7月 東北大学大学院医学系研究科 神経外科学分野
-
Crossed cerebellar diaschisis following transient middle cerebral artery occlusion in rats
Kidani N, Sugiu K, Hishikawa T, Yasuhara T, Hiramatsu M, Date I
The 29th International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism and Function & The 14th International Conference on Quantification of Brain Function with PET: BRAIN & BRAIN PET 2019 2019年7月
-
The impact of cortical depolarization on early brain injury after subarachnoid hemorrhage in rats
Murai S, Hishikawa T, Hiramatsu M, Sugiu K, Takasugi Y, Shimizu T, Date I, Takeda Y, Morimatsu H
International Conference on Spreading Depolarizations: iCSD 2019 2019年7月 Department of Neurosurgery, Yamaguchi University Graduate School of Medicine
-
頸動脈ステント─CAS-Evidence, real world, and future─(シンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第6回日本心血管脳卒中学会学術集会 2019年6月 日本医科大学大学院医学研究科 神経内科学分野
-
止血デバイスExosealの有用性と使用上の注意点
山岡陽子、杉生憲志、冨田祐介、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第6回日本心血管脳卒中学会学術集会 2019年6月 日本医科大学大学院医学研究科 神経内科学分野
-
脳神経血管内治療と進化するデバイス 招待
杉生憲志
岡山県医用工学研究会 令和元年度第1回(第118回)セミナー─脳科学の基礎と脳神経疾病の臨床の最先端:医と工の共演─ 2019年6月 岡山県医用工学研究会、NPO法人メディカルテクノおかやま
-
The influence of cortical depolarization and extracellular glutamate level on early brain injury after subarachnoid hemorrhage in rats
Murai S, Hishikawa T, Hiramatsu M, Sugiu K, Takeda Y, Morimatsu H, Date I
15th International Conference on SubArachnoid Hemorrhage: ISAH 2019 2019年6月
-
実証!HydroGel Coilの実力とエビデンス(ランチョンセミナー) 招待
杉生憲志
第48回日本IVR学会総会 2019年5月 産業医科大学 放射線科学
-
良性脳腫瘍に対する血管塞栓術の役割と可能性 招待
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠
第39回日本脳神経外科コングレス総会 2019年5月 山形大学医学部 脳神経外科
-
Efficacy of staged angioplasty for the patients at high risk of hyperperfusion syndrome
Sugiu K, Hishikawa T, Murai S, Takahashi Yu, Kidani N, Nishihiro S, Hiramatsu M, Date I
The 14th Korean-Japan Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2019年4月 Department of Neurosurgery, Hokkaido University Graduate School of Medicine
-
脳神経血管内治療と抗血栓療法 招待
杉生憲志
岡山脳血管内治療研究会 2019年4月
-
一般脳外科医に見せたい脳動脈瘤血管内治療の最前線(ランチョンセミナー) 招待
杉生憲志
第28回脳神経外科手術と機器学会 2019年4月 岡山大学大学院 脳神経外科
-
止血デバイスExosealの有用性と注意点(シンポジウム) 招待
平松匡文、杉生憲志、冨田祐介、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第28回脳神経外科手術と機器学会 2019年4月 岡山大学大学院 脳神経外科
-
進化するハイドロゲルコイルのエビデンス(シンポジウム) 招待
菱川朋人、村井 智、高橋 悠、木谷尚哉、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第28回脳神経外科手術と機器学会 2019年4月 岡山大学大学院 脳神経外科
-
75歳以上の内頚動脈海綿静脈洞部脳動脈瘤に対する治療─Flow diverter (FD) 導入前後の変遷─
高橋 悠、村井 智、木谷尚哉、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第32回日本老年脳神経外科学会 2019年3月 久留米大学医学部 脳神経外科
-
岡山大学における脳血管攣縮に対する薬物療法と髄液管理の治療成績(シンポジウム)
菱川朋人、村井 智、高橋 悠、木谷尚哉、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第35回スパズム・シンポジウム:STROKE 2019 2019年3月 秋田県立脳血管研究センター 脳神経外科診療部
-
骨内のshunt pouchのみの塞栓で治癒が得られた、骨内硬膜動静脈瘻の2例
谷本 駿、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、西廣真吾、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第44回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 東京女子医科大学 脳神経内科
-
直達術で治療を行った脊髄円錐下方の動静脈瘻の1例
西 和彦、平松匡文、安原隆雄、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第44回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 東京女子医科大学 脳神経内科
-
ラット中大脳動脈瘤モデルにおけるcrossed cerebellar diaschisis
木谷尚哉、杉生憲志、菱川朋人、安原隆雄、平松匡文、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第44回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 東京女子医科大学 脳神経内科
-
動脈瘤゛バルーン派゛術者によるバルーンリモデリングテクニックとステントアシストテクニックの治療成績
村井 智、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠、伊達 勲
第48回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
椎骨動脈血栓化瘤に対する血管内治療戦略─overlap stentingによるflow diversionの可能性─
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、西廣真吾、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第48回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
くも膜下出血超急性期における皮質脱分極と細胞外グルタミン酸濃度が脳障害に与える影響
村井 智、菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、武田吉正、森松博史、伊達 勲
第35回スパズム・シンポジウム:STROKE 2019 2019年3月 秋田県立脳血管研究センター 脳神経外科診療部
-
High resolution cone-beam CTによる、非嚢状椎骨動脈瘤の術前評価
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、西廣真吾、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第48回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
幼児もやもや病の手術成績と長期予後(シンポジウム)
菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第48回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2019 2019年3月 岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
高脂肪食投与ラットにおける脳組織及び頭蓋内血管とHMGB1との関連
高橋 悠、劉 克約、村井 智、木谷尚哉、西廣真吾、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲、西堀正洋
第35回スパズム・シンポジウム:STROKE 2019 2019年3月 秋田県立脳血管研究センター 脳神経外科診療部
-
High resolution cone-beam CTによる、椎骨動脈の動脈解離・部分血栓化瘤の術前評価(シンポジウム)
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、西廣真吾、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第42回日本脳神経CI学会総会 2019年3月 日本医科大学 脳神経外科
-
頭蓋頚椎以降部動静脈瘻の直達術における3D fusion画像を用いた術前シミュレーション
西 和彦、平松匡文、安原隆雄、守本 純、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第42回日本脳神経CI学会総会 2019年3月 日本医科大学 脳神経外科
-
脳動脈瘤 flow diverter 治療における低被ばく volume of interest cone-bean CT の有用性
杉生憲志、平松匡文、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第48回日本神経放射線学会 2019年2月 久留米大学医学部 放射線医学講座
-
脊髄血管奇形の新知見─脊髄硬膜・硬膜外動静脈瘻と脳神経外科救急─(指定) 招待
安原隆雄、平松匡文、菱川朋人、守本 純、杉生憲志、伊達 勲
第24回日本脳神経外科救急学会 2019年2月 関西医科大学総合医療センター 脳神経外科
-
脳動脈瘤血管内治療の基礎─その歩みとEBM─(教育講演) 招待
杉生憲志
第5回岩手ウィンターセミナー(若さ技の会) 2019年2月
-
Solitaire de night in 松山(特別コメンテーター) 招待
杉生憲志
Solitaire de night in 松山 2019年1月
-
側頭葉てんかんにおけるWadaテスト─海馬切除術前後の記憶力変化との相関─
佐々木達也、細本 翔、桑原 研、金 一徹、平松匡文、菱川朋人、近藤聡彦、上利 崇、杉生憲志、伊達 勲
第42回日本てんかん外科学会 2019年1月 新潟大学脳研究所 脳神経外科学
-
急性期脳梗塞─再開通療法の変遷─(指定講演) 招待
杉生憲志
第14回脳卒中エキスパートミーティング 2019年1月
-
PRIME de night─岡山大学での実際─
杉生憲志
PRIME de night 広島 2019年1月
-
急性期脳梗塞─再開通療法の変遷─ 招待
杉生憲志
第14回脳卒中エキスパートミーティング─脳梗塞急性期治療を考える─(指定講演) 2019年1月
-
当院でのFREDの初期治療経験
春間 純、杉生憲志、胡谷侑貴、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2020年9月
-
3D fusion画像による術前シミュレーションを行った脳動静脈奇形の1例
西 和彦、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、佐藤 悠、伊達 勲
第22回中国四国脳卒中研究会 2020年9月
-
左腕頭静脈狭窄による頭蓋内静脈還流傷害が脳出血の原因であった1例
木村 颯、春間 純、Michel Piotin、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第22回中国四国脳卒中研究会 2020年9月
-
頸部内頚動脈のfenestrationと頸部内頚動脈解離を併発した1例
枝木久典、春間 純、西 和彦、山岡陽子、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第22回中国四国脳卒中研究会 2020年9月
-
経時的3DDSA fusion画像がPipeline留置後不完全閉塞の病態解明に有用であった1例
胡谷侑貴、春間 純、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、伊達 勲
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2020年9月
-
蝶形骨縁髄膜腫の栄養血管であった眼動脈由来recurrent meningeal arteryに対する術前塞栓術─2例報告─
佐藤 悠、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2020年9月
-
急性期血栓回収療法アップデート─抗血栓療法も含めて─(特別講演) 招待
杉生憲志
血管内治療フォーラム 2020年9月
-
Parasellar arteriovenous fistulaの分類と血管構築
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、佐藤 悠、胡谷侑貴
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2020年9月
-
Distal access catheter, TACTICSが決め手となった症例
村井 智、水田 亮、佐々田晋、小川智之、小林和樹、春間 純、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2020年9月
-
脳腫瘍への栄養血管塞栓術のM&M(モーニングセミナー) 招待
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、伊達 勲
第40回日本脳神経外科コングレス総会(Web併催) 2020年8月
-
Endovascular treatment for acute ischemic stroke(シンポジウム)
杉生憲志
第61回日本神経学会学術大会(Web併催) 2020年8月
-
周囲脳の接触による脳動脈瘤壁のbleb形成
佐藤 透、八木高伸、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、伊達 勲
第29回日本脳ドック学会総会 2020年8月
-
当院における80歳以上高齢者における未破裂脳動脈瘤治療の検討
春間 純、杉生憲志、西 和彦、山岡陽子、村井 智、高橋 悠、平松匡文、菱川朋人、伊達 勲
第33回日本老年脳神経外科学会 2020年7月
-
CASの歴史と本邦の現状(スポンサードシンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、胡谷侑貴、佐藤 悠、伊達 勲
第26回日本血管内治療学会総会(Web開催 現地配信) 2020年7月
-
巨大小脳動静脈奇形に対する経動脈塞栓術により合併した脊髄空洞症の改善を認めた1例
川上真人、平松匡文、安原隆雄、杉生憲志、菱川朋人、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第89回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会(Web開催) 2020年4月
-
破裂椎骨動脈解離性動脈瘤に対するステント併用コイル塞栓術
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、伊達 勲
第25回日本脳神経外科救急学会 2020年2月
-
脳血管外科におけるfusion imageの有用性
高橋 悠、菱川朋人、山岡陽子、西 和彦、村井 智、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
Slap MIP画像を用いた前頭蓋底硬膜動静脈瘻の解剖学的検討
西 和彦、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、伊達 勲
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
最新画像診断機器を駆使した脳動脈瘤治療の最前線(ランチョンセミナー) 招待
杉生憲志
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
Cortical spreading depolarizationがくも膜出血後のearly brain injuryに与える影響
村井 智、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、杉生憲志、武田吉正、森松博史、伊達 勲
第45回岡山脳研究セミナー 2020年1月
-
3DDSA-MRI fusion画像を用いた脊髄動静脈瘻の術前診断(シンポジウム)
平松匡文、安原隆雄、杉生憲志、菱川朋人、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
血栓回収療法の歴史と画像診断(シンポジウム)
杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、春間 純、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
経時的3DDSA fusion画像で仮性動脈瘤の位置を同定しtarget embolizationを行い得た破裂AVMの1例
山岡陽子、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、西 和彦、村井 智、伊達 勲
第43回日本脳神経CI学会総会 2020年1月
-
Perimedullary AVFとepidural AVFを合併した1例
平松匡文、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第8回Interventional Anatomy in Neurovascular System (IANS) Seminar 2019年12月
-
コイル治療後ネック・レムナントのコンピューター流体力学(CFD)による血流動態の解析
佐藤 透、菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第88回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2019年12月
-
JSNET稀少疾患シンポジウムの4年間のまとめ(シンポジウム)
松丸祐司、田上秀一、石黒友也、遠藤俊毅、佐藤健一、清末一路、高井敬介、新見康成、平松匡文、杉生憲志
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
内頚動脈ー眼動脈分岐部周辺の動脈瘤に対する眼動脈の側副血行評価
山岡陽子、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井智、西和彦、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
Flow diverter時代における75歳以上の内頚動脈海綿静脈洞部未破裂脳動脈瘤に対する治療成績
高橋 悠、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、村井 智、西 和彦、山岡陽子
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
Association with brain tissue/intracranial vessels and HMGB1 in rats fed a high-fat diet
Takahashi Y, Liu K, Yamaoka Y, Nishi K, Murai S, Hiramatsu M, Hishikawa T, Sugiu K, Nishibori M, Date I
9th International DAMPs and Alarmins Symposium 2019年11月
-
Cortical spreading depolarizationがくも膜下出血後のearly brain injuryに与える影響
村井 智、菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、武田吉正、森松博史、伊達 勲
第62回日本脳循環代謝学会学術集会 2019年11月
-
多発脊髄硬膜動静脈瘻診断にfusion imagingが有用であった1例
胡谷侑貴、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
内頚動脈結紮術後に再増大した海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対し、後交通動脈経由でinternal trappingを行った1例
菅原千明、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
結節性硬化症に合併した海綿静脈洞部巨大内頚動脈瘤に対してflow diverter stentを留置した1例
川上真人、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
岡山県における脊椎脊髄動静脈シャント疾患の悉皆調査
平松匡文、石橋良太、高井洋樹、村井 智、鈴木越治、高橋 悠、木谷尚哉、菱川朋人、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
蝶形骨縁および前頭蓋底髄膜腫の動脈解剖
平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、村井 智、西 和彦、山岡陽子、藤井謙太郎、黒住和彦、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
上腕動脈アプローチによる頚動脈ステント留置術の治療成績
西 和彦、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
岡山県における脳脊髄動静脈シャント疾患の悉皆調査
村井 智、平松匡文、石橋良太、高井洋樹、鈴木越治、高橋 悠、木谷尚哉、菱川朋人、安原隆雄、杉生憲志、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
頭蓋底腫瘍に対する術前塞栓術の治療成績
菱川朋人、村井 智、山岡陽子、西 和彦、高橋 悠、木谷尚哉、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019年11月
-
側頭葉てんかん手術における術中運動誘発電位モニタリングの有用性
細本 翔、佐々木達也、大西功真、黒川友里、岡崎洋介、金 一徹、桑原 研、亀田雅博、安原隆雄、上利 崇、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
Significance of pre-operative angiographic diagnosis in cases of spinal dural and epidural arteriovenous fistula
Nishi K, Hiramatsu M, Sugiu K, Yasuhara T, Hishikawa T, Kidani N, Takahashi Y, Murai S, Date I
15th Congress of The World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2019年10月
-
Reduced radiation dose with volume-of-interest cone-beam CT comvined with metal artifact reduction in flow diverter placement of cerebral aneurysm
Sugiu K, Hiramatsu M, Hishikawa T, Kidani N, Takahashi Y, Murai S, Nishi K, Yamaoka Y, Date I
15th Congress of The World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2019年10月
-
血管内治療のアソメットニーズを解決するために行った医師主導治験の経験(シンポジウム)
坂井千秋、坂井信幸、今村博敏、山本晴子、濱崎俊光、宮地 茂、桑山直也、杉生憲志、泉 孝嗣
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
当院での膠芽腫長期生存例の分子生物学的検討
平野秀一郎、黒住和彦、藤井謙太郎、島津洋介、冨田祐介、服部靖彦、松本悠司、畝田篤仁、坪井伸成、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
当院における小児てんかん42症例に対する外科手術の治療成績
岡崎洋介、佐々木達也、細本 翔、桑原 研、金 一徹、亀田雅博、安原隆雄、秋山麻里、秋山倫之、小林勝弘、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
Cyanotic congenital heart diseaseに合併した小児頭蓋内膿瘍の検討
胡谷侑貴、佐々木達也、亀田雅博、安原隆雄、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
Natural history and management strategies for intracranial aneurysms (International Symposium)
Hishikawa T, Hiramatsu M, Sugiu K, Date I
2019 Congress of Neurological Surgeons Annual Meeting: CNS2019 2019年10月
-
くも膜下出血後の早期脳障害における皮質脱分極と細胞外グルタミン酸濃度の関係
村井 智、菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、武田吉正、森松博史、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
高脂肪食投与ラットにおける脳組織/頭蓋内血管とHMGB1との関連
高橋 悠、劉 克約、西 和彦、村井 智、木谷尚哉、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、西堀正洋、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
高度の浮腫を伴った頭蓋頚椎移行部血管芽腫に対して摘出術を施行した2症例の手術の工夫と術後経過についての検討
菅原千明、安原隆雄、佐々木達也、平松匡文、藤井謙太郎、亀田雅博、菱川朋人、黒住和彦、杉生憲志、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
前頭蓋底硬膜動静脈瘻の血管解剖学的検討 招待
西 和彦、平松匡文、杉生憲志、菱川朋人、木谷尚哉、高橋 悠、村井 智、山岡陽子、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
小児もやもや病の手術成績と長期予後─幼児期と学童期の比較検討─
菱川朋人、平松匡文、杉生憲志、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
後頭蓋窩難治性動脈瘤に対するLVIS overlap stentingによるflow diversion治療の可能性
杉生憲志、高橋 悠、菱川朋人、平松匡文、木谷尚哉、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
(一社)日本脳神経外科学会第78回学術総会 2019年10月
-
CAS後に血流が逆転した側副血行路を介した脳梗塞をきたした1例
木谷尚哉、杉生憲志、菱川朋人、平松匡文、高橋 悠、村井 智、西 和彦、山岡陽子、伊達 勲
第21回中国四国脳卒中研究会 2019年9月
-
Visualization of aneurysmal neck and dome after coiling and clipping treatment for cerebral aneurysms with 3D multifusion imaging of silent MRA and FSE-MR cisternography
Satoh T, Hishikawa T, Sugiu K, Hiramatsu M, Date I
2019 World Federation of Neurosurgical Societies (2019 WFNS) 2019年9月
-
Complex aneurysmsに対する血管内治療─ AxiumとPipelineを駆使して─(特別講演) 招待
杉生憲志
第1回香川脳血管内治療勉強会 2019年9月
-
Complex aneurysmsに対する血管内治療─ AxiumとPipelineを駆使して─(特別講演) 招待
杉生憲志
山口脳血管内治療研究会 2019年9月
-
顔面頭頚部動静脈奇形・血管腫に対する血管内治療
高橋 悠、西 和彦、山岡陽子、村井 智、木谷尚哉、平松匡文、菱川朋人、杉生憲志、伊達 勲
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2019年9月
-
脳動脈瘤血管内治療における出血性合併症─今昔─(特別講演) 招待
杉生憲志
2019 Microvention講演会 2019年8月
-
Complex aneurysmsに対する血管内治療─ AxiumとPipelineを駆使して─(特別講演) 招待
杉生憲志
脳血管内治療講演会 IN 広島 2019年8月
-
A case of traumatic pseudoaneurysm treated with flow diverter
Nishi K, Sugiu K, Harma J, Hishikawa T, Hiramatsu M, Kidani N, Takahashi Y, Murai S, Yamaoka Y, Date I
East Asian Conference of Neurointervention 2019 2019年7月
-
脳血管内治療の現状と展望(特別講演) 招待
杉生憲志
第21回神戸市第二次救急病院協議会脳神経疾患学術部会 2019年7月
-
Complex ANに対する最新治療(特別講演) 招待
杉生憲志
岩手 Neuro IVRセミナー 2019年7月
-
硬膜動静脈瘻治療─岡山大学での実際─(特別講演) 招待
杉生憲志
八戸 Neuro IVRセミナー 2019年7月
-
抗血栓療法時の新たな消化管傷害対策─脳血管内治療専門医の立場から─(特別講演) 招待
杉生憲志
第305回八戸脳卒中研究会 2019年7月
-
風林火山─合併症対策─(特別講演) 招待
杉生憲志
2019 Microvention講演会 2019年7月
-
Association with brain tissue/intracranial vessels and HMGB1 in rats fed a high-fat diet
Takahashi Y, Liu K, Yamaoka Y, Nishi K, Murai S, Hiramatsu M, Hishikawa T, Sugiu K, Nishibori M, Date I
15th International Conference on SubArachnoid Hemorrhage: ISAH 2019 2019年6月
-
急性期脳梗塞治療 再開通療法の変遷─その歩みとEBM─(特別講演) 招待
杉生憲志
津山中央病院AIS勉強会 2019年6月
-
急性期脳梗塞に対する最新の血管内治療(教育講演) 招待
杉生憲志
函館新都市病院院内講演会 2019年5月
-
My Complications─Before and after stent era─(特別講演) 招待
杉生憲志
北海道脳神経血管内手術手技研究会 2019年5月
-
Slab MIPとfusion画像を用いた脊髄シャント疾患の診断と治療(特別講演) 招待
平松匡文、安原隆雄、杉生憲志
第4回Dural Shunt and Anatomy道場 Japan 2019年4月
-
PRIME de night(特別コメンテーター) 招待
杉生憲志
PRIME de night in 名古屋 2019年3月
-
急性期脳梗塞に対する最新の血管内治療(教育講演) 招待
杉生憲志
第128回岡山旭東地域連携カンファレンス 2019年3月
-
抗血栓療法時の新たな消化管傷害対策─脳血管内治療専門医の立場から─(特別講演) 招待
杉生憲志
酸関連疾患を考える会─タケキャブ錠4周年講演会─ 2019年3月
-
Solitaire de night(特別コメンテーター) 招待
杉生憲志
Solitaire de night in 米子 2019年3月
-
硬膜動静脈瘻治療─岡山大学での実際─ 招待
杉生憲志
2019 Microvention講演会 2019年2月
-
急性期脳梗塞治療 再開通療法の変遷─その歩みとEBM─ 招待
杉生憲志
三原興生病院AIS勉強会 2019年2月
-
経動脈塞栓術により治療した終糸動静脈瘻の1例
第8回熱海脳血管内治療セミナー 2018年
-
Flow diverter時代における海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対する内頚動脈結紮術
第43回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
高齢者未破裂脳動脈瘤のエビデンスとリアルワールド
第31回日本老年脳神経外科学会 2018年
-
頭頚部・顔面動静脈奇形/血管腫に対する血管内治療
第4回岩手Winter Seminar 2018年
-
当院におけるパイプライン治療の現況
宮城野脳血管内治療アクイラ 2018年度第1回講演会 2018年
-
Microvention (Terumo) FamilyとSIEMENS画像を駆使したステント時代の脳血管内治療
3rd Siemens-TERUMO Joint Seminar in Neuro endovascular therapy 2018年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈瘻の血管構築─日本脳神経血管内治療学会による多施設研究─
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
“バルーン派”の術者が用いるLVISステントの適応と有用性の検討
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管構築─集積データの分析結果─
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1投与を併用した間接バイパス術の治療効果の検討
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
Feederからpial arteryが分岐する脊髄硬膜動静脈瘻の診断と治療
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
Posterior condylar canal近傍のdural AVFに対し経静脈的塞栓術を施行した1例
第43回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
後方循環における症候性未破裂脳動脈瘤に対する血管内治療の長期成績
第43回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
内頚動脈閉塞試験(balloon test occlusion:BTO)の成績およびBTO時の補助検査の検討
第43回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
わが国の現状と問題点─RESCUE-Japan Project─
第43回日本脳卒中学会学術集会・第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
過灌流について
第43回日本脳卒中学会学術集会・第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
脳卒中医のための血管内治療最前線─CAS、double layer stentを中心に─
第43回日本脳卒中学会学術集会・第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
3次元回転撮影のMIP再構成を用いた脊髄硬膜動静脈瘻の術前診断
第41回日本脳神経CI学会総会 2018年
-
ハイブリッド手術室における複雑な血管病変に対する集学的アプローチ
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
治療困難な大型血栓化動脈瘤に対する血管内治療戦略
第47回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2018 2018年
-
脳神経外科救急における血管内治療の役割
第22回日本脳神経外科救急学会 2017年
-
A role of neuroendovascular therapy for stroke care in Japan
第15回日本臨床医療福祉学会 2017年
-
血友病による凝固能障害にてFlow diverter非適応となった海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対し内頚動脈結紮術を施行した1例
第19回中国四国脳卒中研究会 2017年
-
血管内治療Update
第3回虎の門脳神経外科セミナー 2017年
-
鎖骨下/腕頭動脈狭窄症及び閉塞症に対するpull-through techniqueの有用性
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1投与を併用した間接バイパス術の治療効果の検討
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
複雑な未破裂中大脳動脈瘤に対する集学的アプローチ
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
大型・巨大脳動脈瘤に対する治療─直達術と血管内治療を駆使して─
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
3D-DSA fusion画像で仮性動脈瘤の位置を同定しtarget embolizationを行い得た破裂AVMの1例
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2017年
-
外傷性脳動脈瘤に対してステント併用コイル塞栓術を施行した1例
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2017年
-
Posterior condylar canal硬膜動静脈瘻の1例
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2017年
-
Pipelineを用いた脳動脈瘤治療─岡山大学での使用経験─
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2017年
-
Posterior condylar canal硬膜動静脈瘻の1例
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017 2017年
-
脳動脈瘤血管内治療最新の話題
第20回日本臨床脳神経外科学会 2017年
-
外傷性脳動脈瘤に対してステント併用コイル塞栓術を施行した1例
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017 2017年
-
DAVFの緊急治療─アウェイの現場でどうするか?─
第7回富山ホタルイカ・カンファレンス 2017年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管構築および病態の解明
第7回富山ホタルイカ・カンファレンス 2017年
-
頚動脈ステント留置術 最新の話題─新しいマイクロメッシュステント─
第16回岡山脳卒中研究会 2017年
-
ラットMCAOモデルのSPECTを用いた脳血流評価
脳循環代謝サマーキャンプ2017 2017年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血管新生促進因子の投与を併用した間接バイパス術後の脳血流評価
脳循環代謝サマーキャンプ2017 2017年
-
3D-DSA fusion画像で仮性動脈瘤の位置を同定しtarget embolizationを行い得た破裂AVMの1例
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017 2017年
-
LVISステントを4本留置して治療したserpentine basilar aneurysmの1例
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017 2017年
-
Stent overlappingのみで分枝を温存して治療せしめた紡錘状椎骨動脈瘤の1例
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2017 2017年
-
後交通動脈を温存した内頚動脈後交通動脈分岐部瘤の塞栓術後の再発リスク
第46回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
脊髄動静脈奇形の分類の変遷─血管解剖と病態生理の観点から─
第46回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
脊髄動静脈奇形の分類と治療(日本脳卒中学会・日本脳神経血管内治療学会合同教育講演)
第42回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
鎖骨下動脈及び腕頭動脈狭窄・閉塞症に対する血管内治療
第4回日本心血管脳卒中学会学術集会 2017年
-
Lvis & Lvis Jr. stent
製品技術検討会in 博多 2017年
-
離脱式コイル(detachable coil)の使用方法
第46回日本IVR学会総会 2017年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管構築および病態の解明─集積データの分析結果─
脳血管内治療エキスパートセミナーin 福岡 2017年
-
脳動脈瘤に対する血管内治療
第37回日本脳神経外科コングレス総会 2017年
-
Pipeline─Tips & Tricks─
第1回Expert Eyes in Kureme 2017年
-
ステント時代の脳動脈瘤血管内治療
第26回脳神経外科手術と機器学会 2017年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1を用いた間接バイパス術の治療効果の検討
第46回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
不随意運動症に未破裂脳動脈瘤を合併した症例における脳深部刺激療法(DBS)の治療戦略
第56回日本定位・機能神経外科学会 2017年
-
脳動脈瘤血管内治療の近未来
第34回山口県脳血管障害研究会 2017年
-
A role of neuroendovascular therapy for stroke care in Japan
2017年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する"post coiling syndrome"の検討と長期予後、治療法
第42回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
ステント併用コイル塞栓術後の画像におけるmetal artifact reduction softwareの有用性
第42回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
高齢者に対する頚動脈ステント留置術のリスク評価と治療成績
第42回日本脳卒中学会学術集会:STROKE 2017 2017年
-
ラットくも膜下出血モデルにおける皮質脱分極、脳波、脳組織障害の評価
第33回スパズム・シンポジウム:STROKE 2017 2017年
-
ステント併用コイル塞栓術後画像におけるmetal artifact reduction softwareの有用性
第40回日本脳神経CI学会総会 2017年
-
内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術後の遅発性鼻出血─蝶口蓋動脈塞栓術が有効であった1例─
第27回日本間脳下垂体腫瘍学会 2017年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管構築─集積データの分析結果─
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
各地方の取り組み─中国四国地方会─
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
Flow Diverter留置にて根治が得られた外傷性内頚動脈瘤の1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
顔面痙攣を呈した椎骨動脈瘤に対して血管内治療を行った1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
Posterior condylar canal近傍のdural AVFに対し経静脈的塞栓術を施行した1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
3D-DSA fusion画像で仮性動脈瘤の位置を同定しtarget embolizationを行い得た破裂AVMの1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
脳卒中の外科治療におけるfusion imageの有用性
第22回関西脳神経外科手術研究会 2017年
-
Hydrogel packing─Methods & Results─
2017 MicroVention技術検討会@鹿児島 2017年
-
ステント時代の脳動脈瘤治療
脳神経外科連携セミナー 2017年
-
頭蓋内腫瘍に対する術前塞栓術の治療成績
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
脊髄硬膜動静脈瘻と脊髄硬膜外動静脈瘻の比較
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
硬膜動静脈瘻に対する経静脈塞栓術の治療成績
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
75歳以上の破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
“バルーン派”の術者が用いるLVISステントの適応と有用性の検討
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
椎骨動脈解離性動脈瘤に対する血管内治療
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
内頚動脈閉塞試験(balloon test occlusion: BTO)における合併症と妥当性の検討
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
Lvisステントを4本留置して治療したserpentine basilar aneurysmの1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
後方循環の症候性未破裂脳動脈瘤に対する血管内治療の長期成績
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
外傷性脳動脈瘤に対してステント併用コイル塞栓術を施行した1例
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
Flow diverter時代における海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対する内頚動脈結紮術
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
Persistent primitive trigeminal arteryが関連した未破裂脳動脈瘤3例の治療経験
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
内頚動脈閉塞試験(balloon test occlusion:BTO)における合併症と妥当性の検討
(一社)日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017年
-
脳動静脈奇形に対する塞栓術
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
顔面頭頚部動静脈奇形・血管腫に対する血管内治療
第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2017年
-
内頚動脈閉塞試験(balloon test occlusion:BTO)における合併症と妥当性の検討
第60回日本脳循環代謝学会学術集会(BRAIN JAPAN 2017 in OSAKA) 2017年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1投与を併用した間接バイパス術の治療効果の検討
第60回日本脳循環代謝学会学術集会(BRAIN JAPAN 2017 in OSAKA) 2017年
-
成人虚血型もやもや病の手術成績と長期予後
第60回日本脳循環代謝学会学術集会(BRAIN JAPAN 2017 in OSAKA) 2017年
-
Angioarchitecture of arteriovenous fistulas at the craniocervical junction: a multicenter cohort study of 54 patients
14th Congress of The World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology (WFITN) 2017年
-
De novo vertebral artery dissecting aneurysm after internal trapping of contralatera vertebral artery
13th International Intracranial Stent Meeting Interdisciplinary Cerebrovascular Symposium (ICS2016) 2016年
-
開頭術当日のNBCAによる術前塞栓術が有用であった充実性小脳血管芽腫の2例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
血管内治療における術中経頭蓋MEP (motor-evoked potential) モニタリングの有用性
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
内頸動脈分岐部未破裂脳動脈瘤に同側内頸動脈低形成を伴いアプローチの選択に迷った1例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
症候性未破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
頚動脈ステント留置術後の急性期ステント内血栓症に対してステント留置術を追加した2例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
脳血管撮影─CEP解剖・基礎-2─
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会─CEP─ 2016年
-
「過灌流症候群高リスク例に対する頚動脈ステント留置術に関する後ろ向き研究」最終結果報告
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
経静脈的塞栓術(TVE)で詰め残しそうになり無症候性くも膜下出血をきたした海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻(CS dAVF)の1例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
脳血管疾患の治療戦略─脳血管内治療と脂質低下療法─
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状"post coiling syndrome"の検討と長期予後、治療法
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
Pipelineの初期使用経験
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1を用いた間接バイパス術の治療効果の検討
第59回日本脳循環代謝学会学術集会 2016年
-
高齢者頚動脈ステント留置術における頭蓋内血行動態の特徴と対応
第59回日本脳循環代謝学会学術集会 2016年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状"post coiling syndrome"の検討と長期予後、治療法
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
血管内治療シミュレーターを用いたシミュレーション教育
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
不随意運動症に未破裂脳動脈瘤を合併した症例における脳深部刺激療法(DBS)の治療戦略
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
鎖骨下動脈及び腕頭動脈狭窄・閉塞症に対する血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
パーキンソン症候群を呈した静脈洞交会部硬膜動静脈瘻の1例
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ステント併用コイル塞栓術後の画像における"metal artifact reduction (MAR)" softwareの有用性
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
テント部硬膜動静脈瘻の血管構築と治療
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
後交通動脈を温存した内頚動脈後交通動脈分岐部瘤の塞栓術後の再発リスク
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
高齢者頚動脈狭窄症に対するstaged angioplastyの有用性
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2016年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対するHMGB1を用いた間接バイパス術の治療効果の検討
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
ラットくも膜下出血injection modelでは脱分極時間、脳波抑制時間、脳組織障害に密接な関係がある
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
3DDSA-MRI fusion画像を用いた術前シミュレーションの有用性
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
高齢者に対する頚動脈ステント留置術のリスク評価と治療成績
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
内頸動脈分岐部未破裂脳動脈瘤に同側内頸動脈低形成を伴いアプローチの選択に迷った1例
第25回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2016年
-
パーキンソン症状を呈した硬膜動静脈瘻の診断と治療
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2016 2016年
-
De novo vertebral artery dissecting aneurysm after internal trapping of contralateral vertebral artery
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
Coil embolization for unruptured aneurysm via anterior communicating artery due to complicated anatomy: case report
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
Endovascular treatment for cerebral aneurysms in Japan
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
CASをどの領域の専門医が行ったほうがよいか─日本では脳神経外科医でしょう!でもチームが大事!─
第3回日本心血管脳卒中学会学術集会 2016年
-
術前のDSA-MRI fusion画像が有用であった末梢性中大脳動脈瘤
第30回中国地方脳神経外科手術研究会 2016年
-
Hydrogel CoilとLVIS Stentの使用経験
湘南Vascular Conference 2016年
-
Pipelineの初期使用経験
第15回岡山脳卒中研究会 2016年
-
Coil embolization for unruptured aneurysm via anterior communicating artery due to complicated anatomy: Case report
East Asian Conference of Neurointervention (EACoN) 2016 2016年
-
cranio-cervical junction─部位別の治療戦略と血管内治療─
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2016 2016年
-
RIVER JAPAN、ステント型血栓回収機器(REVIVE)の治験成績
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
血管内治療シミュレーターを用いたシミュレーション教育
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術後の脳血流評価
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
3DDSA-MRI fusion画像の有用性
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
未破裂脳動脈瘤術前における血管撮影装置の有用性
第25回日本脳ドック学会総会 2016年
-
鎖骨下・腕頭動脈狭窄・閉塞症に対する血管内治療
第8回中国地区血管内治療研究会(CJET) 2016年
-
Metal artifact reduction in cone-beam CT images of cerebral aneurysms treated with stent-assisted coil embolization
54th American Society of Neuroradiology (ASNR) 2016年
-
Initial evaluation of "Volume of interest" prototype software for cone-beam CT imaging: phantom study
54th American Society of Neuroradiology (ASNR) 2016年
-
最近の抗凝固療法(DOAC)
第15回岡山脳血管内治療研究会 2016年
-
高齢者に対する頚動脈ステント留置術の治療成績の検討
第29回日本老年脳神経外科学会 2016年
-
Hybrid ORにおける術中脳血管撮影の有用性
第25回脳神経外科手術と機器学会 2016年
-
硬膜動静脈瘻に対する経動脈的ONYX塞栓術
第25回脳神経外科手術と機器学会 2016年
-
治療後脳動脈瘤に対する経静脈造影剤投与によるコーンビームCT撮影経験
第39回日本脳神経CI学会総会 2016年
-
小児もやもや病の現状
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
非もやもや病小児脳梗塞症例の治療におけるチーム医療の重要性
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2016 2016年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する"post coiling syndrome"の検討と長期追跡結果
第41回日本脳卒中学会総会:STROKE 2016 2016年
-
ラットSAH single injection modelにおいて超急性期の頭蓋内圧が皮質電位と脳波に及ぼす影響
第32回スパズム・シンポジウム:STROKE 2016 2016年
-
ラットくも膜下出血に対する抗HMGB-1抗体の有効性の評価
第32回スパズム・シンポジウム:STROKE 2016 2016年
-
急性期脳卒中における血管内治療最前線
第14回青森県脳卒中フォーラム 2016年
-
Cone-beam CT撮影における"Volume of interest" prototype softwareの初期経験─phantom study─
第25回脳神経外科手術と機器学会 2016年
-
De novo vertebral artery dissecting aneurysm after internal trapping of contralatera vertebral artery
2016年
-
Endovascular treatment for large/giant aneurysms
The 13th Japan-Korea Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke (JKJC2016) 2016年
-
Coil embolization for unruptured aneurysm via anterior communicating artery due to complicated anatomy: Case report
East Asian Conference of Neurointervention (EACoN) 2016 2016年
-
De novo vertebral artery dissecting aneurysm after internal trapping of contralateral vertebral artery
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
Coil embolization for unruptured aneurysm via anterior communicating artery due to complicated anatomy: case report
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
Endovascular treatment for cerebral aneurysms in Japan
8th European-Japanese Cerebrovascular Congress 2016年
-
Metal artifact reduction in cone-beam CT images of cerebral aneurysms treated with stent-assisted coil embolization
54th American Society of Neuroradiology (ASNR) 2016年
-
Initial evaluation of "Volume of interest" prototype software for cone-beam CT imaging: phantom study
54th American Society of Neuroradiology (ASNR) 2016年
-
静脈洞交会部硬膜動静脈瘻の血管構築と治療
第25回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2016年
-
頚動脈ステント留置術後の急性期ステント内血栓症に対してステント留置術を追加した1例
第18回中国四国脳卒中研究会 2016年
-
パーキンソン症候群を呈した静脈洞交会部硬膜動静脈瘻の1例
第18回中国四国脳卒中研究会 2016年
-
血管内治療における脂質低下療法について
血管内治療座談会─血管内治療と脂質マネジメントについて─ 2016年
-
Hydro Gel Coilを用いた脳動脈瘤治療
第1回脳血管内治療セミナー 2016年
-
静脈洞交会部硬膜動静脈瘻に対して直静脈洞のsinus packingを行った1例
第6回富山ホタルイカ・カンファレンス 2016年
-
大型・巨大脳動脈瘤に対する治療─開頭術と血管内治療を駆使して─
(一社)日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016年
-
Endovascular treatment for large/giant aneurysms
The 13th Japan-Korea Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke (JKJC2016) 2016年
-
破裂椎骨動脈解離性動脈瘤のinternal trapping後に対側に新生椎骨動脈解離性動脈瘤を生じた1例
第25回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2016年
-
Effect of anti-high mobility group box-1 monoclonal antibody on delayed cerebral vasospasm following subarachnoid hemorrhage in rats
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
ラットくも膜下出血モデル超急性期における頭蓋内圧の皮質電位と脳波に及ぼす影響
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
ラットくも膜下出血後脳血管攣縮に対する抗HMGB-1抗体の攣縮抑制効果の検討
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
症候性海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対する外科治療後の脳神経症状改善に関与する因子の検討
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
頭蓋外内頚動脈解離性動脈瘤に対し血管内治療を行った2例
第17回中国四国脳卒中研究会 2015年
-
新規血栓回収デバイスを用いた急性期再開通療法の検討
第17回中国四国脳卒中研究会 2015年
-
脳静脈・静脈洞血栓症に硬膜動静脈瘻・脳動静脈瘻を合併した1例
第17回中国四国脳卒中研究会 2015年
-
Endovascular treatment of large and giant aneurysms
Annual Joint Meeting of Society of Korean Endovascular Neurosurgeons - Korean Society of Cerebrovascular Surgenos (SKEN-KSCVS) 2015 2015年
-
硬膜動静脈瘻塞栓術NBCAとONYX─ONYXの立場から─
第5回富山ホタルイカ・カンファレンス 2015年
-
Assessment of membrane depolarization on brain cortex during acute phase of subarachnoid hemorrhage in rats
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
Effect of anti-high mobility group box-1 monoclonal antibody on delayed cerebral vasospasm following subarachnoid hemorrhage in rats
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
ALICE digest in TSNETS─ディスカッサント─
第9回東京脳卒中の血管内治療セミナー 2015年
-
外傷性椎骨動静脈瘻に対してinternal trappingを施行した1例
第24回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2015年
-
上錐体静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経動脈塞栓術
第24回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2015年
-
本邦における頭蓋内腫瘍に対する塞栓術の治療成績(JR-NET2解析)
第24回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会 2015年
-
80歳以上の破裂脳動脈瘤に対する血管内治療
第28回日本老年脳神経外科学会 2015年
-
ONYXにて根治が得られた横静脈洞部硬膜動静脈瘻塞栓術の1例
第79回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2015年
-
脳卒中に合併するてんかんの注意点
脳卒中とてんかん診療を考える会 2015年
-
頭蓋内血管病変に対する3次元回転画像を用いたfusion imageによる術前シミュレーション
第24回脳神経外科手術と機器学会 2015年
-
脳血管内治療の現状と展望
Sendai Neurovascular Forum 2015年
-
Cerebrovascular surgery in Hybrid OR in Japan
Consortium of Orchestrated Approach for Cardio-cerebro-vascular disease Treatment (COAST) 1st International Symposium 2015年
-
Usefulness of the metal artifact reduction algorithm on the cone-beam CT images of cerebral aneurysms treated by coil embolization using intracranial stent
Korean - Japanese Scientific Endovascular Conference 2015 2015年
-
腕頭動脈閉塞症に対する血管内治療
第7回中国地区血管内治療研究会 2015年
-
急性期脳梗塞に対する血管内治療─新たな時代における神経内科医の役割─
第56回日本神経外科学会学術大会 2015年
-
頚動脈狭窄に対する血行再建術後過灌流の予測と対策
第33回日本脳神経外科コングレス総会 2015年
-
Endovascular treatment of large and giant aneurysms
Annual Joint Meeting of Society of Korean Endovascular Neurosurgeons - Korean Society of Cerebrovascular Surgenos (SKEN-KSCVS) 2015 2015年
-
Interventional neuroradiology in Japan
10th Asian Oceanian Congress of Neuroradiology (AOCNR 2015) 2015年
-
Coil embolization for ruptured cerebral aneurysms in elderly patients over 80 years old
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
Assessment of membrane depolarization on brain cortex during acute phase of subarachnoid hemorrhage in rats
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術後の脳血流評価
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
岡山大学血管内チームの超急性期血栓回収療法への取り組み
第14回岡山脳卒中研究会 2015年
-
私ならこう治療する
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2015 2015年
-
血管内治療が有効であった外傷性頭蓋頚椎移行部椎骨動静脈瘻の1例
第30回日本脊髄外科学会 2015年
-
脳卒中症状で発症した腕頭動脈閉塞に対する血管内治療の3例
第2回日本心血管脳卒中学会学術集会 2015年
-
新規血栓回収デバイスを用いた急性期再開通療法の検討
第2回日本心血管脳卒中学会学術集会 2015年
-
二刀流術者のCASとCEAによる頚動脈狭窄症治療の有用性と限界
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
血管内治療シミュレーターを用いたシミュレーション教育
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
「過灌流症候群高リスク例に対する頚動脈ステント留置術に関する後ろ向き研究」結果報告
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
IVRセンターにおける新人看護師の脳血管疾患患者に対する看護上の「障壁」と取り巻く現状
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
Cone-Beam CTにおける新たなプロトコルの検討(1)─水晶体被ばく線量─
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
Cone-Beam CTにおける新たなプロトコルの検討(2)─画像特性─
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に多発性の大脳病変を呈した1例
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
急性期再開通療法の予後規定因子についての検討
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
過灌流症候群高リスクの頚動脈ステント留置術施行例におけるリスク判定術前画像検査の検討─STOP CHS retrospective study─
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
人生で大切なことはみんなサッカーから教わった
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管構築および病態の解明─集積データの分析結果─
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
Interventional neuroradiology in Japan
10th Asian Oceanian Congress of Neuroradiology (AOCNR 2015) 2015年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術後の脳血流評価
第27回日本脳循環代謝学会総会 2015年
-
内頚動脈に対するバルン閉塞試験の合併症と妥当性の検討
第27回日本脳循環代謝学会総会 2015年
-
ステント併用コイル塞栓術後の画像におけるMARの有用性
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
硬膜動静脈瘻に対する経動脈的ONYX塞栓術の初期使用成績
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
本邦における頭蓋内腫瘍塞栓術の変遷と現状
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状“post coiling syndrome”の検討と長期追跡結果
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
コイル塊の三次元的評価によるコイル塞栓術後動脈瘤再発のスクリーニング
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
硬膜動静脈瘻に対するOnyxを用いた経動脈的塞栓術の文献レビュー
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
エンボスフィアを使用した髄膜腫に対する術前塞栓術の有用性
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
CASのエビデンスと本邦の現状
第31回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2015年
-
血栓化動脈瘤に対する血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
硬膜動静脈瘻(dAVF)に対する血管内治療
第10回福岡脳神経血管内シナプス 2015年
-
巨大動脈瘤に対するコイル塞栓術
Meet the expert─脳動脈瘤の治療を学ぶ─ 2015年
-
Coil embolization for ruptured cerebral aneurysms in elderly patients over 80 years old
13th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage: Vasospasm 2015 2015年
-
脳血管内治療の最前線
岡山脳血管障害フォーラム 2015年
-
腕頭動脈閉塞症に対する血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
血管内治療シミュレーターを用いた学生教育
(一社)日本脳神経外科学会第74回学術総会 2015年
-
脳血管内治療Up To Date
第7回北海道「脳と循環」講演会 2015年
-
Usefulness of the metal artifact reduction algorithm on the cone-beam CT images of cerebral aneurysms treated by coil embolization using intracranial stent
Korean - Japanese Scientific Endovascular Conference 2015 2015年
-
Cerebrovascular surgery in Hybrid OR in Japan
Consortium of Orchestrated Approach for Cardio-cerebro-vascular disease Treatment (COAST) 1st International Symposium 2015年
-
成人虚血型もやもや病における後方循環障害を有する大脳半球の臨床的特徴
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
自然治癒をきたした虚血発症椎骨脳底動脈解離の1例
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における海綿静脈洞部及び横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する血管内治療の検討─JR-NET2の解析より─
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
内頚動脈閉塞に対して、MOMAウルトラを用いてステント留置を行った1例
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
頭蓋内ステント(Enterprise)留置により再開通を得た脳底動脈閉塞症の1例
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
ラットsingle injection modelを用いたくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの可視化の試み
第30回スパズム・シンポジウム:STROKE 2014 2014年
-
手術支援機器を駆使したハイブリッド手術室での脳血管外科手術
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における髄膜腫及びその他の頭蓋内腫瘍に対する塞栓術の治療成績─JR-NET2解析─
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
血栓化動脈瘤に対する血管内治療
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
脳卒中外科的治療の最新の話題
第9回脳卒中市民公開講座─脳卒中を防ごう!治そう!─ 2014年
-
NADH蛍光によるラットくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの可視化及びその組織学的検討
第30回スパズム・シンポジウム:STROKE 2014 2014年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術におけるVEGFおよびapelin遺伝子の血管新生効果についての検討
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における硬膜動静脈瘻の臨床的特徴─JR-NET2の解析より─
第39回日本脳卒中学会総会:STROKE 2014 2014年
-
本邦における硬膜動静脈瘻に対する塞栓術の有害事象─JR-NET2の解析より─
第43回日本脳卒中の外科学会学術集会:STROKE 2014 2014年
-
80歳以上の高齢者に対する頸動脈ステント留置術の検討
第26回日本老年脳神経外科学会 2013年
-
脳動脈瘤のup to date
脳動脈瘤expert meeting 2013年
-
脳卒中の外科における脳血流SPECTの役割
第33回日本脳神経外科コングレス総会 2013年
-
もやもや病の病態と治療
第33回日本脳神経外科コングレス総会 2013年
-
Coil embolization for ruptured cerebral aneurysms in patients over 80 years
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
A novel visualization method for spreading depression during acute stage of subarachnoid hemorrhage in rats
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
もやもや病の病態解析と外科治療─academic neurosurgeonの視点から─
第19回脳血管外科治療セミナー 2013年
-
切らずに治す脳卒中治療について─岡山大学病院最先端IVR治療─
TAKEDA WEB Seminar─脳卒中に対する最新の多面的アプローチ─ 2013年
-
血管内治療の現状とCT画像に望むもの
極放射線2013春 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula
East Asian Conference of Neurointervention 2013 2013年
-
今、考え直す脳卒中に対する薬物療法について
第12回岡山脳血管内治療研究会 2013年
-
岡山大学における頚動脈狭窄病変に対する血管内治療の現状
第5回中国地区血管内治療研究会 2013年
-
横S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する根治を目的としたTAEおよびTVEの比較
第42回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2013 2013年
-
虚血形もやもや病における後方循環障害の長期予後への影響─血行再建術の効果と問題点─
第42回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2013 2013年
-
海綿静脈洞部大型・巨大内頚動脈瘤に対する頭蓋外内バイパス術とそのピットフォール
第42回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2013 2013年
-
血管内治療による頭蓋内動脈解離に対する治療─適応と限界─
第42回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2013 2013年
-
多発性のspinal AVFの1例
第75回(社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2013年
-
脳動脈瘤の血管内治療
第5回山梨脳血管内治療研究会学術講演会 2013年
-
頚動脈狭窄症の外科的治療
頚動脈硬化病変の画像診断と治療を考える会 2013年
-
80歳以上の高齢者に対する頸動脈ステント留置術の検討
第38回日本脳卒中学会総会:STROKE 2013 2013年
-
血管内アプローチを用いた低侵襲サル中大脳動脈閉塞モデルの作製法
第38回日本脳卒中学会総会:STROKE 2013 2013年
-
脊髄硬膜動静脈瘻における外科治療介入のタイミングと予後との相関
第38回日本脳卒中学会総会:STROKE 2013 2013年
-
未破裂脳動脈瘤に合併した脳底動脈閉塞の1例
第42回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2013 2013年
-
ラットくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの新しい観察方法
第29回スパズム・シンポジウム:STROKE 2013 2013年
-
岡山大学における症候性脳血管攣縮への対策と現状
第29回スパズム・シンポジウム:STROKE 2013 2013年
-
脳卒中診療最新の話題
勝田郡医師会学術講演会 2013年
-
脳動脈瘤最新治療─コイルとクリッピングの使い方─
第24回山口県脳血流画像研究会 2013年
-
新しい脳血管内治療データ入力システム
第22回脳神経外科手術と機器学会 2013年
-
岡山大学におけるハイブリッド手術室での脳血管外科手術
第18回関西脳神経外科手術研究会 2013年
-
後大脳動脈瘤に対する血管内治療
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
本邦における硬膜動静脈瘻に対する治療成績の検討─JR-NET2の解析より─
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
対側頚動脈閉塞を伴う頚動脈狭窄症に対するCarotid artery stentingの有用性の検討
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
コイルのaccidental detachmentに対する対処法─症例報告─
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
岡山を中国四国一のコンベンション都市に!
平成25年度第2回コンベンション部会 2013年
-
脳血管撮影中に再出血を来した硬膜動静脈瘻の1例
第76回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2013年
-
80歳以上の破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
未破裂脳動脈瘤に合併した脳底動脈閉塞の1例
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
middle temporal veinアプローチによる経静脈塞栓術を施行した硬膜動静脈瘻の2症例
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
症候性脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療効果の検討
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
小児もやもや病における年齢別虚血病態の検討
第25回日本脳循環代謝学会総会 2013年
-
脳卒中外科治療最前線
第13回東埼玉血管内治療倶楽部 2013年
-
頭部単純X線による脳動脈瘤コイル塞栓術後の再発スクリーニングの有用性
(一社)日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年
-
本邦における硬膜動静脈瘻の臨床的特徴─JR-NET2解析のより─
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
血管撮影装置の多面的活用─画質向上、血行動態評価、データ管理の視点から─
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
複合テクニックを駆使した脳動脈瘤塞栓術の治療成績
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
本邦における頭蓋内腫瘍に対する塞栓術の治療成績(JR-NET2解析)
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
頚動脈狭窄症に対するtailored CASの治療成績と臨床研究
第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会 2013年
-
ラットくも膜下出血急性期におけるspreading depressionの新しい観察方法
第25回日本脳循環代謝学会総会 2013年
-
ラット慢性脳虚血モデルに対する血行再建術におけるVEGFおよびapelin遺伝子の血管新生効果についての検討
第25回日本脳循環代謝学会総会 2013年
-
Dural arteriovenous fistula at craniocervical junction: summary of 12 cases and difficulty of its diagnosis
7th Asia Pacific Cervical Spine Society Meeting 2013年
-
対側頚動脈閉塞を伴う頚動脈狭窄症に対するCarotid artery stentingの有用性の検討
第15回中国四国脳卒中研究会 2013年
-
80歳以上の破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
第15回中国四国脳卒中研究会 2013年
-
80歳以上の高齢者に対する頚動脈ステント留置術の検討
(一社)日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年
-
小児虚血型もやもや病の長期予後─発症年齢と後方循環障害の影響と血行再建術における問題点─
(一社)日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年
-
海綿静脈洞部大型・巨大内頚動脈瘤に対する外科的治療と血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年
-
血栓化動脈瘤に対する血管内治療
(一社)日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年
-
MOMAウルトラの初期使用経験
第22回中国四国脳神経血管内手術研究会 2013年
-
新型FPD装置で安全に治療を施行し得た多発有窓形成を伴う前交通動脈瘤の1例
第22回中国四国脳神経血管内手術研究会 2013年
-
高難度動脈瘤塞栓術における複合補助テクニック
第22回中国四国脳神経血管内手術研究会 2013年
-
新しい脳血管内治療データ入力システム
第22回中国四国脳神経血管内手術研究会 2013年
-
Therapeutic strategy to enhance angiogenesis in moyamoya disease model
3rd International Moyamoya Meeting 2013年
-
Application of non-invasive continuous monitoring system, invos for detecting cerebral vasospasm
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
頚動脈ステント留置術─岡山大学でのtailored CAS─
FIGHTING VASCULAR EVENTS in SAGAMIHARA〜東西IVR対決〜 2013年
-
Balloon assisted technique
XV WFNS World Congress of Neurosurgery 2013年
-
Safety and efficancy of endovascular treatment of superior hypophyseal artery aneurysms: a review of 86 cases
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Correlation between timing of surgical management and clinical outcome of spinal dural arteriovenous fistulas
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula: report of 46 cases
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Usefulness of staged angioplasty for carotid artery stenting
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Basic set-up for endovascular suite, from preparation to discharge
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Endovascular treatment for partially thrombosed aneurysms
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula
International Stroke Conference 2013 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula: report of 46 cases
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Usefulness of staged angioplasty for carotid artery stenting
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Therapeutic strategy to enhance angiogenesis in moyamoya disease model
2013年
-
80歳以上の破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
第26回日本老年脳神経外科学会 2013年
-
Correlation between timing of surgical management and clinical outcome of spinal dural arteriovenous fistulas
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula
2013年
-
Transvenous approach of cavernous sinus dural arteriovenous fistula
International Stroke Conference 2013 2013年
-
Usefulness of staged angioplasty for carotid artery stenting
International Stroke Conference 2013 2013年
-
Application of non-invasive continuous monitoring system, invos for detecting cerebral vasospasm
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
Coil embolization for ruptured cerebral aneurysms in patients over 80 years
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
A novel visualization method for spreading depression during acute stage of subarachnoid hemorrhage in rats
Vasospasm 2013: 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage 2013年
-
Usefulness of staged angioplasty for carotid artery stenting
International Stroke Conference 2013 2013年
-
Unusual cerebral and cerebellar lesions after BA-SCA aneurysm coiling
第5回新潟脳血管内治療セミナー 2013年
-
Dural arteriovenous fistula at craniocervical junction: summary of 12 cases and difficulty of its diagnosis
7th Asia Pacific Cervical Spine Society Meeting 2013年
-
Safety and efficancy of endovascular treatment of superior hypophyseal artery aneurysms: a review of 86 cases
XV WFNS World Congress of Neurosurgery (WFNS 2013) 2013年
-
後大脳動脈病変を有する虚血型もやもや病に対する外科治療介入と長期予後
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
脊髄血管奇形に対する治療
The 6th MEET THE EXPERT For Neuroendovascular Therapy in Toyama 2012年
-
脳梗塞で発症した頚部内頚動脈解離の一例
第15回瀬戸内ストロークフォーラム 2012年
-
胸腰椎部硬膜動静脈瘻の治療戦略と術中所見の検討
第27回日本脊髄外科学会 2012年
-
脳梗塞外科治療の最前線
ストロークフォーラム2012 in 岡山 2012年
-
脳血管内治療についての最新の知見
学術講演会 2012年
-
絶対失敗しない!Enterpriseの留置法
近畿脳血管内治療シンポジウム2012 2012年
-
Spinal extradural arteriovenous fistulasに対し血管内治療が有効であった1例
第21回中国四国脳神経血管内手術研究会 2012年
-
Enterpriseを用いた脳動脈瘤コイル塞栓術後、別の動脈瘤破裂に伴いステント内血栓症をきたした1例
第21回中国四国脳神経血管内手術研究会 2012年
-
後頭蓋窩解離性動脈瘤に対する血管内治療の検討
第14回中国四国脳卒中研究会 2012年
-
後大脳動脈病変を有する虚血型もやもや病に対する外科治療介入と長期予後
第14回中国四国脳卒中研究会 2012年
-
Enterpriseを用いた脳動脈瘤コイル塞栓術後、別の動脈瘤破裂に伴いステント内血栓症をきたした一例
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
脳底動脈窓形成部動脈瘤に対する血管内治療の有用性
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
脳底動脈先端部血栓化動脈瘤に対してYステント併用コイル塞栓術を施行した1例
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
急速な症状の悪化をきたしたcervical dural AVFの1例
第27回日本脊髄外科学会 2012年
-
Spinal perimedullary AVFに対する治療成績の検討
第27回日本脊髄外科学会 2012年
-
Endovascular treatment of basilar artery aneurysms associated with fenestration
10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology (AAFITN 2012 in Nagoya) 2012年
-
Clinical analysis of fever, headache, and gastrointestinal symptoms after endosaccular coil embolization: a study of "post-aneurysmal coiling syndrome"
10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology (AAFITN 2012 in Nagoya) 2012年
-
Embolization of a tentorium hemangiopericytoma supplied by the artery of davidoff and schechter: A case report
10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology (AAFITN 2012 in Nagoya) 2012年
-
Carotid stents expand more in patients with vulnerable plaques: chronological 3D-CT evaluation of stent volume
10th Meeting of Asian Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology (AAFITN 2012 in Nagoya) 2012年
-
硬膜動静脈瘻の分類と治療の課題
第32回日本脳神経外科コングレス総会 2012年
-
同側中大脳動脈閉塞に合併した破裂遠位前脈絡叢動脈のコイル塞栓術の一例
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
当科における鎖骨下動脈狭窄症に対する血管形成術─めまい症状を主訴とする症例を中心に─
第7回岡山めまい研究会 2012年
-
硬膜動静脈瘻の塞栓術
第15回小倉脳神経IVRカンファレンス 2012年
-
脊髄硬膜動静脈瘻に対する治療戦略
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
脊髄perimedullary arteriovenous fistula (AVF)の臨床的特徴と治療─ICG蛍光造影の有用性─
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
高難度脳動脈瘤塞栓術における複合補助テクニック
第41回日本脳卒中の外科学会:STROKE2012 2012年
-
血管内治療で完治した胸椎硬膜外動静脈瘻の1例
第37回日本脳卒中学会総会:STROKE2012 2012年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状
第37回日本脳卒中学会総会:STROKE2012 2012年
-
小児及び成人もやもや病における後大脳動脈病変の比較検討
第37回日本脳卒中学会総会:STROKE2012 2012年
-
硬膜動静脈瘻に対する治療
第25回東北脳神経血管内治療研究会 2012年
-
脳卒中血管内治療の最新の話題─急性期治療から慢性期管理まで─
血管内治療最前線 2012年
-
Endovascular coiling of thrombosed basilar tip aneurysm using double stents in a Y configuration
第4回新潟脳血管治療セミナー 2012年
-
脳血管内の手術
動画でイメージできる!脳神経外科手術のポイント 2012年
-
小児もやもや病における年齢別虚血病態の検討
第74回(社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2012年
-
Ischemic complication after "Y" configured dual stent-assisted coil embolization for basilar tip aneurysm
Korean-Japanese Friendship Conference on Neuroendovascular Treatment 2012年
-
直伝!エキスパートに学ぶ脳血管内塞栓治療
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会─Continuing Education Program─ 2012年
-
脳動脈瘤以外の血管病変におけるEDコイルの有用性
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
経動脈的および経静脈的根治的塞栓術を行ったKippel-Trenaunay-Weber症候群に合併する脊髄辺緑部動静脈瘻の1例
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
当院における急性期血行再建術の検討
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
内頚動脈 - 上下垂体動脈瘤に対する血管内治療─86例の検討─
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
難治性硬膜動静脈瘻に対するサイバーナイフ治療の有効性の検討
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
解離性椎骨動脈瘤に対するinternal trapping後の対側椎骨動脈の長期的形態変化
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
脊髄硬膜動静脈瘻における外科治療介入のタイミングと予後との相関
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
Axiumはこんな時に使う!
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
21世紀のコイル塞栓術─VRD時代の塞栓術─
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
胸椎硬膜外動静脈瘻に対する血管内塞栓術の1例
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
頚部内頚動脈瘤に対して血管内治療を行った1例
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
頚動脈狭窄症に対する我々のtailored CAS手技のupdate
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
高難度動脈瘤塞栓術における複合補助テクニック
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
硬膜動静脈瘻に対する集学的治療
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
後大脳動脈病変を有する虚血型もやもや病における長期予後の検証─小児例と成人例の比較─
第24回日本脳循環代謝学会総会 2012年
-
くも膜下出血のWorld Federation of Neurologic Surgeons分類 grade Vにおけるサブグループの提案
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
血管内アプローチを用いた低侵襲サル中大脳動脈閉塞モデルの作製法
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
後腹膜出血で発症したSpinal extradural AVFの1例
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経静脈的アプローチ法の検討
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
バルーンによる圧着でコイルループの親動脈への突出を改善することができた脳動脈瘤コイル塞栓術
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
前脈絡叢動脈瘤に対するコイル塞栓術の長期治療成績
第28回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2012年
-
中下位頚椎Eden type 2, 3, 4神経鞘腫に対する前方および側方アプローチ
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
当施設におけるCEAとtailored CASによる頚動脈狭窄症の外科的治療
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
後頭蓋窩解離性動脈瘤に対する血管内治療─100例の経験から─
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
脳血管内治療の術後看護のポイント─ドクターコールのタイミング─
脳神経外科手術後看護のポイント─ドクターコールのタイミング─ 2012年
-
側頭葉てんかんに対する選択的後大脳動脈ワダテストの有用性
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
急速な症状の悪化をきたしたcervical dural AVF
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
血管内治療で完治した脊椎硬膜外動静脈瘻の2例
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
破裂後下小脳動脈解離性動脈瘤(rPICADA)に対する血管内治療の検討
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
経皮的動脈塞栓術のみで完全閉塞が得られた硬膜動静脈瘻症例の検討
(社)日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年
-
Deltapaq/Deltaplushどう使っていますか?
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2011 2011年
-
脳血管内治療コース─Hands on Seminars─
第31回日本脳神経外科コングレス総会 2011年
-
脳血管内治療の最前線(教育講演)
日本医工学治療学会第27回学術大会 2011年
-
確実なCEA施行のための基本手技と工夫
第20回日本脳神経外科手術と機器学会 2011年
-
Spinal perimedullary AVFの直達手術における術中ICG videoangiographyの有用性
第71回(社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会 2011年
-
頸動脈狭窄症に対する内膜剥離術とステント留置術の治療成績に関する年齢群別検討
第24回日本老年脳神経外科学会 2011年
-
脳神経外科治療の最前線─最新デバイスの功罪─
備州脳外科フォーラム 2011年
-
CASにおけるMRIプラーク診断の多面的有用性
第10回日本頸部脳血管治療学会 2011年
-
頸動脈狭窄症に対するCEAとCASの年齢群別治療成績
第10回日本頸部脳血管治療学会 2011年
-
Clinical and radiographical features in patients with moyamoya disease developing both cerebral ischemia and hemorrhage
Asian Neurosurgical Conference on Moyamoya Disease 2011年
-
Fatal outcomes of pediatric patients with moyamoya disease associated with pulmonary arterial hypertension
Asian Neurosurgical Conference on Moyamoya Disease 2011年
-
Clinical characteristics and therapeutic approach of spinal perimedullary arteriovenous fistula: Usefulness of indocyanine green videoangiography
2011年
-
Clinical and radiographical features in patients with moyamoya disease developing both cerebral ischemia and hemorrhage
Asian Neurosurgical Conference on Moyamoya Disease 2011年
-
Fatal outcomes of pediatric patients with moyamoya disease associated with pulmonary arterial hypertension
Asian Neurosurgical Conference on Moyamoya Disease 2011年
-
Endovascular treatment for basilar tip aneurysms
The 4th International Neurosurgical Winter Congress joint convention with Hakuba Seminar and Korean Brain Tumor Society Winter Meeting 2011年
-
Endovascular treatment for basilar tip aneurysms
The 4th International Neurosurgical Winter Congress joint convention with Hakuba Seminar and Korean Brain Tumor Society Winter Meeting 2011年
-
Carotid artery stenting: our strategy and results
2011年
-
Endovascular treatment of vertebral artery dissecting aneurysms
2011年
-
Selection of embolic protection device in carotid artery stenting (CAS): Usefulness of plaque MR imaging
11th Congress World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2011年
-
Large, wide-neck BA-SCA aneurysm (incidentally found)
2011年
-
脳底動脈瘤に対する血管内治療
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
Target coilの初期使用経験
Target Coil情報提供 2011年
-
脳梗塞の治療戦略─頸動脈狭窄症からのアプローチ─
新潟頭頸部動脈病変研究会 2011年
-
Carotid artery stenting (CAS)におけるstaged angioplastyの有用性
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
頸動脈プラーク性状とステント内腔体積の経時的変化の関連性について
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
小児及び成人もやもや病における後大脳動脈病変の比較検討
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
Spinal perimedullary AVFに対する治療成績の検討
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
胸腰椎部および頭蓋頚椎移行部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴と治療
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
頸動脈狭窄症に対するCASとCEAの選択と治療成績
(社)日本脳神経外科学会第70回学術総会 2011年
-
プラーク性状と頭蓋内血行動態評価に基づいたCAS手技の選択
第23回日本脳循環代謝学会総会 2011年
-
岡山大学におけるENTERPRISE stentの使用成績
第20回中国四国脳神経血管内手術研究会 2011年
-
小児もやもや病における後大脳動脈病変の検討
第13回中国四国脳卒中研究会 2011年
-
脊髄血管病変に対する治療戦略─直達手術と血管内手術のcombined approachの有用性─
第13回中国四国脳卒中研究会 2011年
-
Clinical characteristics and therapeutic approach of spinal perimedullary arteriovenous fistula: Usefulness of indocyanine green videoangiography
2nd Annual Meeting of Asia Spine (9th Japan-Korea Conference of Spinal Surgery) 2011年
-
Onyxによる術前塞栓術を併用した脳動増脈奇形の外科的摘出術
第25回中国地方脳神経外科手術研究会 2011年
-
頚動脈ステント留置術後におけるステント内腔体積の経時的変化
第40回日本脳卒中の外科学会(STROKE 2011) 2011年
-
MRIプラーク診断によるCAS selective protection法の有用性
第40回日本脳卒中の外科学会(STROKE 2011) 2011年
-
Onyxによる術前塞栓術を併用した脳動静脈奇形の外科的摘出術
第40回日本脳卒中の外科学会(STROKE 2011) 2011年
-
Large, wide-neck BA-SCA aneurysm (incidentally found)
6th East Asia Conference of Neurointervention (EACoN) 2011年
-
脳底動脈fenestrationを伴った椎骨脳底動脈合流部動脈瘤の検討
第20回中国四国脳神経血管内手術研究会 2011年
-
徹底討論:Enterprise VRD assist embolization(パネリスト)
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2011 2011年
-
ライブ3:ステント支援脳動脈瘤塞栓術(症例紹介)
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2011 2011年
-
ライブ1:今CASは?(モデレータ)
脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2011 2011年
-
脳梗塞の治療戦略─頸動脈狭窄症からのアプローチ─
頸動脈狭窄症講演会 2011年
-
「抗血栓療法」頸部動脈狭窄例の抗血栓療法〜外科から、頸動脈狭窄症の周術期管理─脳神経外科サイドから─(ランチョンセミナー)
第10回日本頸部脳血管治療学会 2011年
-
頸動脈狭窄症に対するstaged angioplasty施行の際にstage間で虚血耐性の変化を認めた一例
第10回日本頸部脳血管治療学会 2011年
-
頸動脈ステント留置術で生じたdebrisの組織学的評価
第10回日本頸部脳血管治療学会 2011年
-
血栓化動脈瘤に対する血管内治療
第40回日本脳卒中の外科学会(STROKE 2011) 2011年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状の検討─"post coiling syndrome"の検討─
第36回日本脳卒中学会総会(STROKE 2011) 2011年
-
Selection of embolic protection device in carotid artery stenting (CAS): Usefulness of plaque MR imaging
11th Congress World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2011年
-
脳動脈瘤に対するENTERPRISE stentを併用したコイル塞栓術の治療成績
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
無バルーン時代のhigh flow CCFの治療─皆さん、どうしています?─
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
Onyxを用いた脳動静脈奇形の塞栓術─臨床的および組織学的検討─
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
Adjunctive techniqueを併用した未破裂脳動脈瘤の血管内治療
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
CASの治療成績向上のために─MRIによるプラーク診断とSPECTによる過潅流リスク判定─
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
脊髄周囲動静脈瘻の臨床的特徴と治療─ICG蛍光造影の有用性─
第46回日本脊髄障害医学会 2011年
-
Carotid artery stenting (CAS)におけるstaged angioplastyの有用性
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状"post coiling syndrome"の検討
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
脳動脈瘤治療における"Sheep technique"の有用性
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
頚動脈ステント留置術におけるdebrisの組織学的評価
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
Carotid artery stenting: our strategy and results
2011年韓国脳神経血管内外科学会学術集会 2011年
-
Endovascular treatment of vertebral artery dissecting aneurysms
Korean-Japanese Friendship Conference on Neuroendovascular Treatment 2011年
-
神経線維腫症に合併した椎骨動静脈瘻の1例
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
Davidoff and Schechter動脈に対する術前塞栓術が有用であったhemangiopericytomaの1例
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
両側椎骨動脈起始部閉塞に合併した破裂右椎骨動脈解離性動脈瘤
第27回日本脳神経血管内治療学会学術総会 2011年
-
Comparison of balloon versus filter protection in carotid artery stenting
East Asian Conference of Neurointervention 2010 2010年
-
Assessment of clinical characteristics in patients with moyamoya disease complicated with ischemia and hemorrhage
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Chronological change of stent volume after deployed in stenotic carotid arteries
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Assessment of clinical characteristics in patients with moyamoya disease developing both cerebral ischemia and hemorrhage
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Comparison of the balloon versus filter protection in carotid artery stenting
XIX Symposium Neuroradiologicum (The World Congress of Diagnostic & Therapeutic Neuroradiology) 2010年
-
Dural arteriovenous fistula at craniocervical junction: summary of 10 cases with special reference to clinical presentation and therapeutic approach
2010年
-
Live case transmission from Kobe, Japan: Live Commentator
Live Interventional Neuroradiology Conference (LINC) Houston 2010 2010年
-
Balloon angioplasty for acute intracranial artery occlusion
East Asian Conference of Neurointervention 2010 2010年
-
急性期頭蓋内動脈閉塞に対するバルーンカテーテルを用いた再開通療法─岡山大学脳神経外科および関連病院における多施設共同研究の結果から─
第12回中国四国脳卒中研究会・第19回中国四国脳神経血管内手術研究会 2010年
-
CASを安全に行うために─CAS高危険群への対策─
第2回中国地区血管内治療研究会(第2回CJET) 2010年
-
Comparison of balloon versus filter protection in carotid artery stenting
East Asian Conference of Neurointervention 2010 2010年
-
脳卒中の診断と治療─脳卒中治療ガイドライン2009をふまえて─
玉島医師会学術講演会 2010年
-
Live case transmission from Kobe, Japan: Live Commentator
Live Interventional Neuroradiology Conference (LINC) Houston 2010 2010年
-
CAS周術期のプラーク診断
ストロークフォーラム2010 in 岡山 2010年
-
頸動脈狭窄症の診断、治療、慢性期管理について
頸動脈狭窄症懇話会 2010年
-
失敗から学んだこと
第16回大洗脳神経血管内治療セミナー 2010年
-
複数デバイス時代を迎えた脳血管内治療の進歩
第3回愛媛Brain Attack Forum II 2010年
-
くも膜下出血後脳血管攣縮の基礎
第29回日本脳神経超音波学会総会 2010年
-
両側椎骨動脈起始部閉塞に合併した破裂右椎骨動脈解離性動脈瘤
第11回脳神経血管内琉球セミナー 2010年
-
Balloon angioplasty for acute intracranial artery occlusion
East Asian Conference of Neurointervention 2010 2010年
-
頸動脈狭窄症に対する内膜剥離術とステント留置術の選択と治療成績
第9回日本頸部脳血管治療学会学術総会 2010年
-
CASを安全に行うために─CAS高危険群への対策─
第9回日本頸部脳血管治療学会学術総会 2010年
-
MPRAGEによる頚動脈不安定プラークの評価
第9回日本頸部脳血管治療学会学術総会 2010年
-
頚動脈ステント留置術後の過灌流症候群予防としてのStaged Angioplastyの有用性
第9回岡山脳卒中研究会 2010年
-
脳卒中治療─最新の話題─
北児島医師会学術講演会 2010年
-
脳卒中外科領域トピックス
脳卒中治療 新時代の幕開け 2010年
-
CASの手技と注意点
第30回日本脳神経外科コングレス総会 2010年
-
CAS 1 (filter, PTA balloon, stent)─ハンズオンセミナー脳血管内治療コース─
第30回日本脳神経外科コングレス総会 2010年
-
脳血管内治療の最前線
壺中研修会─合併症からの脳卒中治療─ 2010年
-
フィルター回収に難渋した1例─6Frカテーテルによる回収法─
第9回日本頸部脳血管治療学会学術総会 2010年
-
頚動脈ステント留置術後のステント内腔体積の経時的変化について
第9回日本頸部脳血管治療学会学術総会 2010年
-
4年の期間を経て反対側に新生・出血発症した多発硬膜動静脈瘻の1例
第35回日本脳卒中学会総会:STROKE 2010 2010年
-
もやもや病における出血・虚血合併発症例の臨床像の検討
第39回日本脳卒中の外科学会:STROKE 2010 2010年
-
クモ膜下出血後脳血管攣縮に対する集学的治療困難症例の検討
第26回スパズム・シンポジウム:STROKE 2010 2010年
-
頸動脈狭窄症の診断と治療─脳卒中ガイドライン2009をふまえて─
因島地区講演会 2010年
-
当科におけるもやもや病に対する外科手術
第9回吉備脳神経外科手術フォーラム 2010年
-
MRIによる頸動脈プラークイメージング
第26回岡山Vascular Biology研究会 2010年
-
脳血管内治療の最前線
岡山東地区プライマリーケア懇話会 2010年
-
脳動脈瘤コイル塞栓術─合併症とその対策─
岐阜脳卒中セミナー 2010年
-
内視鏡下経鼻的経蝶形骨洞手術後の遅発性鼻出血─蝶口蓋動脈塞栓術が有効であった1例─
第17回日本神経内視鏡学会 2010年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状─"postcoiling syndrome"の検討─
(社)日本脳神経外科学会第69回学術総会 2010年
-
バルーン保護下の頚動脈ステント留置術中に捕捉したdebrisの組織学的評価
(社)日本脳神経外科学会第69回学術総会 2010年
-
頸動脈狭窄症に対する内膜剥離術とステント留置術の適応、手術手技および治療成績の検討
(社)日本脳神経外科学会第69回学術総会 2010年
-
脳底動脈先端部動脈瘤に対するコイル塞栓術
(社)日本脳神経外科学会第69回学術総会 2010年
-
頸動脈ステント留置術のupdate -2010-
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会─CEP─ 2010年
-
未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後に出現する発熱、頭痛、消化器症状の検討─"postcoiling syndromeの検討─
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2010年
-
バルーン保護下の頚動脈ステント留置術におけるdebrisの組織学的評価
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2010年
-
MRIプラーク診断のCAS protection device選択への介入
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2010年
-
頚動脈狭窄症に対する治療法およびデバイスの選択と治療成績
第26回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2010年
-
脳血管内治療のトピックスと脳梗塞慢性期治療について
学術講演会 2010年
-
MRIプラーク診断に基づいたCAS protection device選択の有用性
第12回中国四国脳卒中研究会 2010年
-
もやもや病における出血・虚血合併発症例の臨床像の検討
第12回中国四国脳卒中研究会 2010年
-
Dural arteriovenous fistula at craniocervical junction: summary of 10 cases with special reference to clinical presentation and therapeutic approach
Asia Spine 2010 2010年
-
脳動脈瘤(モーニングセミナー)
(社)日本脳神経外科学会第69回学術総会 2010年
-
Assessment of clinical characteristics in patients with moyamoya disease complicated with ischemia and hemorrhage
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Chronological change of stent volume after deployed in stenotic carotid arteries
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Assessment of clinical characteristics in patients with moyamoya disease developing both cerebral ischemia and hemorrhage
The 10th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2010年
-
Comparison of the balloon versus filter protection in carotid artery stenting
XIX Symposium Neuroradiologicum (The World Congress of Diagnostic & Therapeutic Neuroradiology) 2010年
-
Vascular reconstruction device (Enterprise)の初期使用経験
第19回中国四国脳神経血管内手術研究会 2010年
-
肺高血圧症を合併したもやもや病の検討
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
血管内治療の基本・動脈瘤
第29回日本脳神経外科コングレス総会 2009年
-
頚部内頚動脈ステント内血栓症の増悪により頚動脈ステント留置術を追加した一例
第1回CJET中国地区血管内治療研究会 2009年
-
PercuSurge GuardWireまたはAngioguard XPを用いた頸動脈ステント留置術の治療成績
第8回日本頸部脳血管治療学会 2009年
-
Angiogurad XPを用いた頸動脈ステント留置術(CAS)の治療成績─GuardWire使用期との比較─
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
硬膜動静脈瘻治療に対する血管内治療戦略
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する超急性期血管内治療
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
脳血管攣縮検出のための簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOSの長所・短所
第25回スパズムシンポジウム 2009年
-
ニューロインターベンションのA, B, C
第46回岡山血管造影・INTERVENTIONAL RADIOLOGY症例検討会 2009年
-
BalloonによるCCA/ECAの遮断と,filterによるIC distal protectionを同時に行ったCASの1例 ICAに限局したvulnerable plaqueと眼動脈への逆行性血流を認めた症例
第4回広島血管内治療研究会 2009年
-
岡山大学の血管内治療
血管内治療講演会 2009年
-
未破裂脳動脈瘤をみつけたら
第27回岡山画像診断センター病診連携勉強会 2009年
-
遠位塞栓予防フィルター使用下ステント留置術の初期経験─特にno flowへの対策について─
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
前交通動脈瘤に対する血管内治療
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
頭蓋頚椎移行部硬膜動静脈瘻10例の検討─臨床的特徴、治療について─
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
頸動脈ステント留置術─Continuing Education Program─
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
くも膜下出血で発症した多発性細菌性脳動脈瘤の一例
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
頚動脈ステント留置術において回収されたdebrisの組織学的検討
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
コイル塞栓術後再発瘤に対する再塞栓術
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
もやもや病に対する我々の複合的血行再建術の手技と工夫
第14回関西脳神経外科手術研究会 2009年
-
血管造影室における教育システムの確立
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
もやもや病における出血・虚血合併発症例の臨床像
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
Percu surge guard wireまたはangiogurad XPを用いた頸動脈ステント留置術の治療
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
バイパス術併用による海綿静脈洞部大型・巨大内頚動脈瘤の外科的治療
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する急性期治療
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
”切らずに治す”脳血管内手術の最前線
第9回岡山赤十字病院神経救急カンファレンス 2009年
-
Cerecyte coilあるいはMatrix2 coilを用いた脳動脈瘤塞栓術の手術手技と治療成績
第25回日本脳神経血管内治療学会総会 2009年
-
Treatment strategy for acute occlusion of intracranial arteries based on angioplasty
9th International Conference on Cerebrovascular Surgery 2009年
-
Emergent endovascular treatment of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms
9th International Conference on Cerebrovascular Surgery 2009年
-
頚部内頚動脈ステント内血栓症の対処法
(社)日本脳神経外科学会第68回学術総会 2009年
-
頸動脈ステント留置術後の遅発性再狭窄に関する後ろ向き研究
第34回日本脳卒中学会総会・第38回日本脳卒中の外科学会 2009年
-
頚動脈狭窄症に対する外科的治療─頚動脈ステント認可後の動向─
第11回中国四国脳卒中研究会 2009年
-
Conus medullaris arteriovenous malformation (AVM) の1例─直達手術と血管内手術のcombined approachの有用性─
第18回中国四国脳神経血管内手術研究会 2009年
-
MRI(MPRAGE法)の信号強度とCAS時のデブリス量との関係
第18回中国四国脳神経血管内手術研究会 2009年
-
過潅流症候群high risk例に対するStaged Angioplastyの検討
第18回中国四国脳神経血管内手術研究会 2009年
-
CEAにおけるcarotid plaque en bloc extractionの意義
第23回中国地方脳神経外科手術研究会 2009年
-
脳卒中の診断と治療ー最近の話題ー
高梁医師会学術集会 2009年
-
脳卒中治療─最近の話題─
脳卒中勉強会 2009年
-
脳卒中治療─最近の話題─
邑久医師会学術講演会 2009年
-
脊髄血管奇形の塞栓術
仙台血管内治療講演会 2009年
-
脳梗塞治療 最近の話題
山口県東部地区学術集会 2009年
-
肺高血圧症を合併したもやもや病に関する検討
第11回中国四国脳卒中研究会 2009年
-
血管内治療の最前線
吉備医師会学術講演会 2009年
-
Computational fluid dynamics of carotid arteries after carotid endarterectomy or carotid artery stenting based on postoperative patient-specific data
Swiss-Japanese neurosurgical joint meeting 2009年
-
脳血管内治療の最近の動向
備三地区脳神経外科UP-DATE研究会 2009年
-
留学のすすめ
第10回脳神経血管内治療琉球セミナー 2009年
-
日常診療で注意すべき脳卒中の病態と治療戦略
新見医師会講演 2009年
-
頚動脈狭窄病変の治療ーCAS保険認可1年を経てー
CAS一周年岡山血管内治療フォーラム 2009年
-
頚動脈狭窄症に対する外科的治療─頚動脈ステント認可後の動向─
第8回岡山脳卒中研究会 2009年
-
中大脳動脈狭窄に対する急性期PTA
第3回東京脳卒中の血管内治療セミナー 2009年
-
上腕アプローチでのフィルター回収困難例
第3回東京脳卒中の血管内治療セミナー 2009年
-
脳卒中治療─最近の話題─
和気医師会学術講演会 2009年
-
Computational fluid dynamics of carotid arteries after carotid endarterectomy or carotid artery stenting based on postoperative patient-specific data
The 6th International Intracranial Stent Meeting 2009 2009年
-
頚部内頚動脈ステント内血栓症の増悪により頚動脈ステント留置術を追加した一例
第8回日本頸部脳血管治療学会 2009年
-
脳血管造影のABC (シンポジウム)
第8回日本頸部脳血管治療学会 2009年
-
Conus medullaris AVM/AVF─2例の治療経験─
第24回日本脊髄外科学会 2009年
-
Perimedullary AVF再発時手術におけるICG蛍光法の有効性
第24回日本脊髄外科学会 2009年
-
onus medullaris AVM 2例─直達手術と血管内手術のcombined approachの有用性─
第18回脳神経外科手術と機器学会 2009年
-
脊椎椎体腫瘍性病変に対する経皮的椎体形成術
第18回脳神経外科手術と機器学会 2009年
-
頸動脈狭窄症に対するステント留置術(CAS)─高齢者に対する有用性の検討─
第22回日本老年脳神経外科学会総会 2009年
-
Treatment strategy for acute occlusion of intracranial arteries based on angioplasty
9th International Conference on Cerebrovascular Surgery 2009年
-
Computational fluid dynamics of carotid arteries after carotid endarterectomy or carotid artery stenting based on postoperative patient-specific data
Swiss-Japanese neurosurgical joint meeting 2009年
-
Emergent endovascular treatment of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms
9th International Conference on Cerebrovascular Surgery 2009年
-
Computational fluid dynamics of carotid arteries after carotid endarterectomy or carotid artery stenting based on postoperative patient-specific data
The 6th International Intracranial Stent Meeting 2009 2009年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCASの術前後の3D-CTA、3D-Angiography画像を用いた生体力学シミュレーション(第2報)
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
頸動脈ステント留置術と抗血小板療法
第4回中国・四国Vascularフォーラム 2008年
-
頭蓋頸椎移行部硬膜動静脈瘻の治療─直達手術時の工夫─
第13回関西脳神経外科手術研究会 2008年
-
脳梗塞における脳血管内治療の重要性
第85回日本神経学会中国・四国地方会 2008年
-
経皮的後頭部皮下静脈穿刺による硬膜動静脈動瘻の塞栓術を施行した一例
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 2008年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCAS術後の医用画像を用いた患者特異的モデルと仮想モデルの流体力学シミュレーション
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 2008年
-
内頸動脈窩部動脈瘤に対する血管内治療
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 2008年
-
頸動脈狭窄症に対するAngioguard XPを用いた頸動脈ステント留置術(CAS)の周術期神経学的合併症─GuardWire使用CASの前期および後期の成績と比較して─
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 2008年
-
小児期の頭部放射線治療により誘発された海綿状血管腫の3例
第22回中国四国脳腫瘍研究会 2008年
-
全麻下Seat belt and air bag techniqueによりステント留置術を施行した血栓付き頚動脈狭窄症の一例
第17回中国四国脳神経血管内手術研究会 2008年
-
海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経静脈的液体塞栓術
第17回中国四国脳神経血管内手術研究会 2008年
-
遠位塞栓予防フィルター使用下ステント留置術の初期経験─特にno flowへの対策について─
第17回中国四国脳神経血管内手術研究会 2008年
-
Angioguard XPを用いた頸動脈ステント留置術の治療成績
第10回中国四国脳卒中研究会 2008年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCAS前後の血行力学的シミュレーション
第23回岡山Vascular Biology研究会 2008年
-
硬膜動静脈瘻治療における経動脈塞栓術(教育講演)
第9回近畿脳神経血管内治療学会 2008年
-
無症候性病変に対する脳神経血管内治療
第24回日本脳神経血管内治療学会総会 2008年
-
頭蓋頚椎移行部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴─胸腰椎部硬膜動静脈瘻との比較─
社団法人日本脳神経外科学会第67回学術総会 2008年
-
頸動脈狭窄症に対するステント留置術と内膜剥離術─治療成績、術後の頸動脈形状、血流速度およびcomputational flow dynamicsの比較検討─
社団法人日本脳神経外科学会第67回学術総会 2008年
-
Precise-Angioguard X-PでのCAS応用手技
第4回脳血管内治療デバイス&テクニックセミナー 2008年
-
Distal anterior choroidal aneurysmに対する血管内治療
第4回脳血管内治療デバイス&テクニックセミナー 2008年
-
Cadaveric studyによる頭蓋底手術手技の習得─セットアップからdissection、ビデオによる復習まで─
第20回記念日本頭蓋底外科学会 2008年
-
”良い論文を書くにはどうしたら良いか?”
第9回脳神経血管内治療琉球セミナー 2008年
-
急性期バイパス術が有効であったと思われる内頸動脈閉塞症の一例
第7回岡山脳卒中研究会 2008年
-
頭蓋頚椎移行部硬膜動静脈瘻9例の検討─臨床的特徴、治療について─
第23回日本脊髄外科学会 2008年
-
第4回椎体形成術研究会
第4回椎体形成術研究会 2008年
-
Pre- and post-operative geometry and flow velocities after carotid artery stenting or endarterectomy
23th Japan Neurosurgery English Forum 2008年
-
重症sinus thrombosisに対する血管内治療
第4回脳血管内治療デバイス&テクニックセミナー 2008年
-
VADA internal trapping後の再発
第4回脳血管内治療デバイス&テクニックセミナー 2008年
-
頭蓋内血栓化動脈瘤に対する血管内治療戦略
第37回日本脳卒中の外科学会 2008年
-
破裂動脈瘤に対する意図的部分塞栓術の中期成績─再出血予防の観点から─
第37回日本脳卒中の外科学会 2008年
-
骨粗鬆症性脊椎椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の治療成績
第21回日本老年脳神経外科学会 2008年
-
遠位塞栓予防フィルター使用下ステント留置術の初期経験─特にstop flowへの対策について─
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
Patch graftを用いた頸動脈内膜剥離術の手術手技と治療成績
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOSによる脳血管攣縮の検出
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
手術記録と備忘録
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
岡山大学における脳神経外科手術シュミレーションのためのcadaveric studyのセットアップと工夫
第17回脳神経外科手術と機器学会 2008年
-
ウサギくも膜下出血モデルにおけるHMGB1中和抗体の脳血管攣縮抑制効果
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
11Rを用いた新しいタンパク質導入法─脳血管障害治療への効果的な新しい薬物導入システムの確立─
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOSによるくも膜下出血後脳血管攣縮の検出
第24回スパズムシンポジウム 2008年
-
CASを行うために必要な脳血管解剖と脳循環生理(シンポジウム)
Complex catheter therapeutics 2008 2008年
-
血管内治療ライブ(コメンテーター)
Complex catheter therapeutics 2008 2008年
-
脳神経血管内治療の最前線─切らずに治す脳卒中─
岡山県保険医協会 第206回プライマリケア懇話会 2008年
-
Angio-Seal STS PLUS Hands-onセッション
第7回日本頸部脳血管治療学会 2008年
-
当院における脊髄硬膜動静脈瘻に対する血管内治療
第16回中国四国脳神経血管内手術研究会 2007年
-
Continuous evaluation of regional oxygen saturation using invosr for monitoring of cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
When cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage begins and ends?: Definition of vasospasm using angiography
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
Differences in postoperative geometrical and hemodynamic conditions of carotid arteries between carotid artery stenting and carotid endarterectomy with patch angioplasty
Brain '07 & Brain PET '07 (The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism & Function and The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET) 2007年
-
頭蓋頸椎移行部─上位頸椎部硬膜静脈瘻の治療戦略・直達手術時の工夫─
第16回脳神経外科手術と機器学会 2007年
-
どこからどこまでが脳血管攣縮なのか?─脳血管撮影を中心とした脳血管攣縮の定義─
第23回スパズムシンポジウム 2007年
-
脳血管攣縮に対する蛋白テラピーの開発─細胞膜透過蛋白11Rを用いたeNOS蛋白の脳血管攣縮に対する効果─
第23回スパズムシンポジウム 2007年
-
11Rを用いた新しいタンパク質導入法─脳血管障害治療への効果的な新しい薬物導入システムの確立─
第23回スパズムシンポジウム 2007年
-
CAS後の腹壁筋内出血─高齢者の稀な合併症?─
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCASの術前後の3D-CTA、3D-Angiography画像を用いた生体力学シミュレーション
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007年
-
岡山大学における頚動脈狭窄症に対する頸動脈内膜剥離術とステント留置術による治療成績
第6回日本頸部脳血管治療学会 2007年
-
簡易型脳内酸素飽和度監視装置INVOS(R)を用いたくも膜下出血後脳血管攣縮の牽出の試み
第6回岡山脳卒中研究会 2007年
-
新しい脳動脈瘤塞栓用コイルの使用経験
第36回日本神経放射線学会 2007年
-
成人発症もやもや病の長期治療成績
第36回日本脳卒中の外科学会 2007年
-
脳動脈瘤に対する血管内治療─最新式3D-DSAの有用性─
第36回日本脳卒中の外科学会 2007年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCAS術前後の3D-CTAと3D-DSAによる生体力学シミュレーション
第36回日本脳卒中の外科学会 2007年
-
ステント留置後にステント内血栓を生じた内頚動脈狭窄症の一治験例
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
dAVFの治療におけるglue embolizationのコツとピットフォール(Continuing Education Program)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
頭蓋外PTA/Stenting─頸動脈を除く─(Continuing Education Program)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
大型・巨大海綿静脈洞部内頚動脈瘤に対する血管内および外科的治療戦略
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
Continuous evaluation of regional oxygen saturation using INVOS for monitoring of cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage (Luncheon Seminar)
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007年
-
Significant differences in postoperative anatomical and hemodynamic conditions of carotid artery between carotid artery stenting and carotid endarterectomy with patch angioplasty
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007年
-
Triple-catheter technique in the transvenous coil embolization of an isolated sinus dural arteriovenous fistula (Luncheon Seminar)
World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons 2007年
-
フォーカス・ライブデモンストレーションon CAS Filter(ライブ・コメンテーター)
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
頚動脈狭窄症に対するパッチを用いた頸動脈内膜剥離術とステント留置術による治療成績
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
multimodalityを駆使した集学的治療は脳血管攣縮を解決できたか?当科の治療プロトコールによる治療成績
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
破裂脳動脈瘤に対する意図的部分塞栓術
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
破裂脳動脈瘤に対する意図的部分塞栓術
第14回大阪脳血管内治療研究会 2007年
-
脳梗塞に対する抗血小板療法─最近の治験から─(特別講演)
御津脳梗塞勉強会 2007年
-
急性期破裂解離性椎骨脳底動脈瘤における脳血管撮影に検討
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
実験数値から見た各種コイル特性の分析
第23回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2007年
-
如何に血管内治療チームが救急をカバーするか?(セミナー)
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
頸部内頸動脈狭窄症におけるCEAとCASの術前後の3D-CTA、3D-DSA画像を使った生体力学シミュレーション
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
ウサギくも膜下出血モデルにおけるHMGB1中和抗体の脳血管攣縮抑制効果
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
頭蓋内血栓化動脈瘤に対する血管内治療の経験
第66回社団法人日本脳神経外科学会総会 2007年
-
経皮的後頭部皮下静脈穿刺による硬膜動静脈動瘻の塞栓術を施行した一例
第16回中国四国脳神経血管内手術研究会 2007年
-
頚動脈狭窄症に対するpatch graftを用いた内膜剥離術とステント留置術の治療成績
第9回中国四国脳卒中研究会 2007年
-
左片側モヤモヤ血管を合併した右内頚動脈高度狭窄症に対し右内頚動脈ステント留置術を施行した一例
第9回中国四国脳卒中研究会 2007年
-
脳動脈瘤コイル塞栓術における術中3D-DSAの有用性
第9回中国四国脳卒中研究会 2007年
-
脳血管内治療と抗血小板療法
新浜脳卒中研究会 2007年
-
脳血管内治療の一例
第8回脳神経血管内治療琉球セミナー 2007年
-
Feasibility of INVOS(R) as novel continuous monitoring system of cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage
The 2nd Meeting of Asian Stroke Forum 2007年
-
Endovascular treatment for ruptured cerebral aneurysms in elderly patients
The 2nd Meeting of Asian Stroke Forum 2007年
-
脳神経血管内治療の教育と専門医育成システム─岡山大学脳神経外科の場合─
第8回近畿脳神経血管内治療学会 2007年
-
脳動脈瘤塞栓術(MicroPlex)─ハンズオンセミナー─
第8回近畿脳神経血管内治療学会 2007年
-
破裂脳動脈瘤に対する急性期血管内治療
第35回日本神経放射線学会 2006年
-
経動脈的に洞内塞栓術を行ったsigmoid sinus dural AVF の一例
第10回兵庫脳血管内治療懇話会 2006年
-
片側顔面痙攣に対するMicrovascular Decompressionの画像評価:3D MR Cisternogram/ AngiogramによるVolumetric Dataのコンピューター解析
第15回日本脳神経コンピューター研究会 2006年
-
日常診療で注意すべき脳卒中の診断と治療─血管内治療の最前線─
高梁医師会学術講演会 2006年
-
虚血性脳血管障害に対する血管内手術─最近の動向から─
第10回DMAC講演会 2006年
-
くも膜下出血後脳血管攣縮に対する当科の治療戦略の変遷─集学的治療は脳血管攣縮を解決できたか─
第22回スパズムシンポジウム 2006年
-
脳血管への11Rを用いた蛋白質導入─脳血管攣縮への新しい治療戦略の開発─
第22回スパズムシンポジウム 2006年
-
コイル塞栓後に増大した破裂脳動脈瘤残存部に対するクリッピングの手術手技
第35回日本脳卒中の外科学会 2006年
-
高齢者に対する脳神経血管内治療
第19回日本老年脳神経外科学会 2006年
-
経皮的椎体形成術における手技の工夫
第35回日本神経放射線学会 2006年
-
Relationship between deferoxamine induced hypoxia inducible factor-1 and antivasospastic effects in in vitro and in vivo
9th International Conference on Cerebral Vasospasm 2006年
-
Direct protein transduction method to cerebral arteries by using 11R
9th International Conference on Cerebral Vasospasm 2006年
-
Continuous evaluation of regional oxygen saturation in cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage using INVOS®, portable near inflated spectroscopy
9th International Conference on Cerebral Vasospasm 2006年
-
Multimodality therapy for cerebral vasospasm after SAH: Importance of intensive care, urokinase injection and intraarterial injection of fasudil hydrochloride
9th International Conference on Cerebral Vasospasm 2006年
-
脳動脈瘤塞栓術に対する血管内治療戦略
第26回日本脳神経外科コングレス総会 2006年
-
頸動脈狭窄症に対するcarotid artery stentingとpatch graftを用いたendarterectomyの比較―術前後の頸動脈形状と血流速度の変化―
第5回日本頸部脳血管治療学会 2006年
-
頸動脈ステント留置術ハンズオンインストラクター
第5回日本頚部脳血管治療学会 2006年
-
CASに伴う合併症(頸動脈ステント留置術ハンズオン)
第5回日本頚部脳血管治療学会 2006年
-
経皮的椎体形成術施行直前に新たな骨粗鬆症性圧迫骨折を生じ放射線学的再評価が必要であった2例
第2回椎体形成術研究会 2006年
-
Endothelial nitric oxide synthase-11R protein therapy for prevention of cerebral vasospasm in rats: A preliminary report
9th International Conference on Cerebral Vasospasm 2006年
-
脳動脈瘤に対する血管内治療─最新式3D-DSAを導入して─
第8回中国四国脳卒中研究会 2006年
-
頭蓋内アテローム性血管病変に対する経皮的血管形成術の有用性
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
岡山大学における海綿静脈洞部(CS)および横静脈/S状静脈洞部(TS/SS)硬膜動静脈瘻に対する治療戦略
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
ダブルルーメンカテーテルによるangioplastyを用いた脳塞栓症に対する治療手技と成績─多施設共同研究の結果から─
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
脳神経血管内治療における工夫
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
MicroPlex使用経験
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
Detachable balloonの使用法2─CEP─
第22回日本脳神経血管内治療学会総会 2006年
-
carotid artery stentingあるいはpatch graftを用いた内膜剥離術により治療された頸部内頸動脈狭窄症患者における術前後の頸動脈形状と血流速度の変化
第65回日本脳神経外科学会総会 2006年
-
脳卒中に対するIVR治療
岡山大学附属病院市民公開講座 切らずに治す癌・心臓病・脳卒中─岡大病院の最先端IVR治療─ 2006年
-
日常診断で注意すべき脳卒中の診断と治療─血管内治療の最前線─
第189回美作神経疾患研究会学術講演会 2006年
-
Distal protection in the CAS-GuardWire─使用の実際と注意点─
Complex Catheter Therapeutics 2006 in Kobe 2006年
-
経動脈ステント留置術ライブオペレーター
Complex Catheter Therapeutics 2006 in Kobe 2006年
-
骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の成績
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経顔面静脈アプローチの工夫
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
新しい脳動脈瘤塞栓用コイルの使用経験
第15回中国四国脳神経血管内手術研究会 2006年
-
急性経過をたどった硬膜動静脈瘻(dAVF)に対する血管内治療戦略
第8回中国四国脳卒中研究会 2006年
-
脳血管攣縮に対する新しい治療法の開発─eNOS-11Rを用いた蛋白質セラピーについて─
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
頭蓋内硬膜動静脈奇形の血管内治療と長期成績
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
CASあるいはpatchを用いたCEAにより治療した頸動脈狭窄症患者における術前後の頸動脈形状と血流速度の変化
第65回(社)日本脳神経外科学会総会 2006年
-
A multicenter study on treatment strategy for intracranial steno-occlusive lesions based on angioplasty by using a double lumen balloon dilatation catheter: Part 1. reperfusion therapy for intracranial embolic occlusion
Annual Meeting of European Society of Neuroradiology 2006 2006年
-
Endovascular treatment for ruptured cerebral aneurysms in elderly patients
Annual Meeting of European Society of Neuroradiology 2006 2006年
-
Pre- and postoperative geometry and flow velocities of stenotic carotid arteries treated by carotid artery stenting or carotid endarterectomy with a patch graft
The 8th Korean and Japanese Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2006年
-
脳動脈瘤塞栓術のworking angleとfirst coil─連続20症例から─
第2回脳血管内治療デバイス&テクニック・セミナー 2006年
-
CCFの顔面静脈経由アプローチの工夫
第2回脳血管内治療デバイス&テクニック・セミナー 2006年
-
迷入コイル回収法─グースネックorスーテニール?─
第2回脳血管内治療デバイス&テクニック・セミナー 2006年
-
新しい動脈瘤塞栓用コイルの使用経験
第7回脳神経血管内治療琉球セミナー 2006年
-
頭蓋内アテローム性血管病変に対する経皮的血管形成術の有用性
第5回岡山脳卒中研究会 2006年
-
脳血管攣縮に対する新しい治療法の開発─eNOS-11Rと用いたタンパク質セラピーの有用性─
第7回日本分子脳神経外科学会 2006年
-
A multicenter study on treatment strategy for intracranial steno-occlusive lesions based on angioplasty by using a double lumen balloon dilatation catheter: Part 2. angioplasty for acute occlusion or chronic stenoses of atheromatous lesions
Annual Meeting of European Society of Neuroradiology 2006 2006年
-
脳動脈瘤破裂に対する瘤外環境の影響
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
Basilar tip aneurysm塞栓術直後の無症候性P1閉塞─acceptable?─
第3回脳血管内治療仙台セミナー 2005年
-
日常診療で注意すべき脳卒中の病態
井原市医師会学術講演会 2005年
-
虚血性脳血管障害に対する血管内手術─最近の動向から─
第1回姫路脳梗塞フォーラム 2005年
-
頚動脈ステント留置術手術ライブ術者
Complex Catheter Therapeutics 2005 in Kobe 2005年
-
Balloon protection下にいかに効率よくdebrisを回収するか? ─シリコン製モデルを用いた検討─
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
硬膜動静脈奇形の治療 ─血管内治療を中心に─
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
CTおよびFLAIR (fluid-attenuated inversion recovery)法にて診断不能であったくも膜下出血の1例
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
ラット慢性脳低潅流モデルを用いた、間葉系幹細胞脳内移植による血管新生効果の検討
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
脳血管への11Rを用いた蛋白質導入 ─脳血管攣縮への新しい治療戦略の開発─
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
Transvenous coil embolization for the patients having transverse-sigmoid dural arteriovenous fistula with isolated sinus
WFITN 2005 2005年
-
脳卒中に対する脳血管内手術─最先端の切らずに治す治療法─
岡山大学脳神経外科市民公開講座 2005年
-
Basilar trunk aneurysmに対する血管内治療
第14回中国四国脳神経血管内手術研究会 2005年
-
脳底動脈窓形成部動脈瘤に対する血管内治療
第14回中国四国脳神経血管内手術研究会 2005年
-
BA trunk aneurysmに対するstent & coil術後の致死的出血
第30回近畿脳神経血管内手術ワークショップ 2005年
-
動脈塞栓術の基礎「コイル」
第3回IVR学会学術夏期セミナー 2005年
-
第2仙椎圧迫骨折に対する経皮的錐体形成術の経験
第1回椎体形成術研究会プログラム 2005年
-
血管内手術のちょっとした工夫「動脈瘤カテ挿入前の練習」
Live Conference of NeuroEndovascular Therapy神戸ライブ 2005年
-
ライブコメンテーター
Live Conference of NeuroEndovascular Therapy神戸ライブ 2005年
-
3次元MRC/MRA fusion imageによる部分的血栓化解離性椎骨動脈瘤の治療前画像評価
第59回(社)日本脳神経外科学会中国四国地方会 2005年
-
パッチグラフトを用いた頸動脈内膜剥離術の手術手技と治療成績
第7回中国四国脳卒中研究会 2005年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する超急性期血管内治療
第7回中国四国脳卒中研究会 2005年
-
ラット慢性脳底灌流モデルに対する、間葉系幹細胞脳内移植を用いた血管新生効果の検討
第6回日本分子脳神経外科学会 2005年
-
Fatal cerebral hemorrhage after carotid artery stenting
第4回日本頚部脳血管治療学会 2005年
-
パッチグラフトを用いた頸動脈内膜剥離術による頚部内頸動脈狭窄症の治療
第4回日本頚部脳血管治療学会 2005年
-
Combination therapy for cerebral vasospasm after SAH: Importance of spinal drainage and intraarterial injection of fasudil hydrochloride
13th World Congress of Neurological Surgery 2005年
-
くも膜下出血で発症した両側椎骨-椎骨動脈合流部動脈瘤の1症例
第59回(社)日本脳神経外科学会中国四国地方会 2005年
-
くも膜下出血後症候性脳血管攣縮を呈し、塩酸ファスジルの繰り返し動注を試みた6症例
第21回スパズム・シンポジウム 2005年
-
脳血管攣縮対策としてのspinal drainageとcisternal drainageの治療成績の比較─当科の脳血管攣縮予防プロトコールのもとで─
第21回スパズム・シンポジウム 2005年
-
回収しようとしたコイルが総頚動脈内で離断した、どう対処するか?
第1回脳血管内治療デバイス&テクニック・セミナー 2005年
-
回収しようとしたコイルがガイディングカテ内で離断した、どう対処するか?
第1回脳血管内治療デバイス&テクニック・セミナー 2005年
-
破裂脳動脈瘤に対する最新の治療選択─国内外の多施設共同研究に基づいて─
脳卒中治療の最前線 2005年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する超急性期血管内治療─Endovascular treatment of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms─
第4回岡山脳卒中研究会 2005年
-
出張エンボリの極意
第6回脳神経血管内治療琉球セミナー 2005年
-
血管造影室、カテーテル類のセットアップ
第25回日本脳神経外科コングレス総会 2005年
-
脳動脈瘤診断における血流情報としてのMRAの限界と利点:MEC・CTA形態画像所見との乖離
第28回日本脳神経CI学会総会 2005年
-
脳血管への11Rを用いた蛋白質導入─脳血管攣縮への新しい治療戦略の開発─
第21回スパズム・シンポジウム 2005年
-
CT透視とX線透視の併用下に行った仙椎圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術
第14回脳神経外科手術と機器学会 2005年
-
PVAの基礎知識と使用法
第14回脳神経外科手術と機器学会 2005年
-
高齢者破裂脳動脈瘤に対する急性期治療─coil firstの立場から─
第18回日本老年脳神経外科学会 2005年
-
パッチグラフトを用いた頸動脈内膜剥離術における留意点
第10回関西脳神経外科手術研究会 2005年
-
脳血管内治療の最新の話題
病診連携「脳血管内治療」講演会 2005年
-
Unravelして回収不能となったdetachable coilの体内留置
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
未破裂脳動脈瘤の外壁形態・瘤周囲環境からみた破裂危険因子:3D NRC/MRA Fusion Imagingによる画像評価
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
Multimodalityを駆使した脳血管攣縮治療戦略 ─とくに腰椎ドレナージの重要性─
第64回社団法人日本脳神経外科学会総会 2005年
-
日常診療で注意すべき脳卒中の診断と治療─血管内治療の最前線─
鳥取県中部医師会学術講演会 2005年
-
くも膜下出血で発症した両側椎骨動脈ー椎骨動脈分岐部動脈瘤の1症例ー術後のfolloe-upを含めて
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
脳動脈瘤 ─その他のコイル(デタッチ、ED coilの特性と他のコイルに比べた利点─(CEP)
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
経皮的椎体形成術の手術手技における我々の工夫
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
頭頸部出血性病変に対する緊急塞栓術の治療成績
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
脳動脈瘤に対する血管内治療 ─岡山大学の場合─
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
頸部頸動脈狭窄症に対するcarotid artery stentingとpatch graftを用いたendarterectomy ─duplex ultrasonographyによる術前後血流速度の比較─
第21回日本脳神経血管内治療学会総会 2005年
-
Isolated sinusを呈した出血発症横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対して経動脈的および頚静脈的塞栓術にて治療し得た2症例
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
高齢者破裂脳動脈瘤に対する血管内治療ー事験例の検討から適応を考えるー
第23回The Mt. Fuji Workshop on CVD 2004年
-
頚動脈ステント留置術におけるtotal protectionとintermittent protectionの使い分け
第6回中国四国脳卒中研究会 2004年
-
3次元MR Cisternographyによる脳内にdomeが埋没した内頸後交通動脈瘤の術前画像評価
第58回(社)日本脳神経外科学会中国四国地方会 2004年
-
頚動脈ステント留置術の基本手技
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
脳血管障害への新しい治療戦略としての11Rによる脳血管壁への蛋白導入
Vascular Biology 研究会 2004年
-
脳血管攣縮を来たした左中大脳動脈に対し、椎骨-脳底動脈を経由し後交通動脈を介してballoon angioplastyを施行した1例
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
Color-coded 3D MRAによる瘤内MR信号強度分布から見た個々の未破裂脳動脈瘤における成長・破裂riskの解析
第23回The Mt.Fuji workshop on CVD 2004年
-
脳血管内治療の看護─DSA室看護師の立場から─
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
脳腫瘍に対する血管内治療の現状
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
頚動脈ステント留置術の基本手技
第20回日本脳神経血管内治療学会教育セミナー 2004年
-
頸部頸動脈ステント留置後に大脳皮質枝に広範な血管攣縮をきたした症例
第184回美作神経疾患研究会 2004年
-
痛恨の症例「脳内ICAのPTA直後にSAHを来たしたその後血管閉塞となった例」
Live Conference of NeuroEndovascular Therapy神戸ライブ 2004年
-
ライブコメンテーター
Live Conference of NeuroEndovascular Therapy神戸ライブ 2004年
-
鎖骨下動脈ステント留置術手術ライブ術者
Complex Catheter Therapeutics 2004 in Kobe 2004年
-
頸動脈ステント留置術を行うために必要な脳外科的基礎知識─解剖・脳循環・脳卒中診療─
Complex Catheter Therapeutics 2004 in Kobe 2004年
-
頭蓋内血管に対する経皮的血管形成術における新しいPTA balloonの多施設評価
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
窓形成を伴ったbasilar artery aneurysmに対する血管内治療
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
Balloon protection下にいかに効率よくdebrisを回収するか?─シリコン製モデルを用いた検討─
第20回日本脳神経血管内治療学会 2004年
-
頚部内頚動脈狭窄症に対するステント留置術
岡山脳梗塞懇話会 2004年
-
皮質下出血にて発症し血管内治療のみで消失した Pial arteriovenous fistula の一例
第6回中国四国脳卒中研究会 2004年
-
Carotid-cavenous fistula (CCF) を合併した parasellar dermoid cyst の一例
第18回中国四国脳腫瘍研究会 2004年
-
網膜中心動脈閉塞症に対して局所線溶療法を施行した1例
第13回中国四国脳神経血管内手術研究会 2004年
-
内頚動脈狭窄に対するPTAによりCCFをきたした一例
第13回中国四国脳神経血管内手術研究会 2004年
-
脳血管障害への新しい治療戦略としての11Rによる脳血管壁への蛋白導入
第5回日本分子脳神経外科学会 2004年
-
頭頚部扁平上皮癌に対するシスプラチン超選択的急速動注および放射線併用療法
第13回中国四国脳神経血管内手術研究会 2004年
-
脳血管内手術の進歩ー最先端治療から標準的治療へー(ランチョンセミナー)
第13回中国四国脳神経血管内手術研究会 2004年
-
Color-coded 3D MRAによる脳動脈瘤内MR信号強度分布から見た未破裂脳動脈瘤の予防的治療適応
第63回社団法人日本脳神経外科学会総会 2004年
-
脳神経外科医の初期臨床教育─血管内治療の場合─
第63回社団法人日本脳神経外科学会総会 2004年
-
脳血管障害への新しい治療戦略としての11Rによる脳血管壁への蛋白導入
第63回社団法人日本脳神経外科学会総会 2004年
-
破裂脳動脈瘤の術者教育ー血管内治療の場合ー
第23回The Mt. Fuji Workshop on CVD 2004年
-
高齢者破裂脳動脈瘤に対する血管内治療
第17回日本老年脳神経外科学会 2004年
-
99歳破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術ーやるべきだったのか?自戒と反省を込めてー
第17回日本老年脳神経外科学会 2004年
-
Endovascular treatment for elderly patients having ruptured aneurysm
Tthe 2nd Swiss-Japan Joint Conference on Cerebral Stroke Surgery 2004年
-
症例データをいかに効率よくまとめるか?
第5回脳神経血管内治療琉球セミナー 2004年
-
岡山大学での血管内治療の現状と教育
第10回大阪脳血管内治療研究会 2004年
-
Analysis of arteries in the rat cerebral vasospasm model using corrosion cast technique
8th Asia-Pacific Conference on Electron Microscopy 2004年
-
Hyperperfusion syndrome after superficial temporal artery-middle cerebral artery anastomosis for adult patients with moyamoya disease
7th Japanese and Korean Friendship Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2004年
-
Radiofrequency ablationを併用した経皮的椎体形成術による転移性脊椎椎体部腫瘍の治療
第13回脳神経外科手術と機器学会 2004年
-
破裂脳動脈瘤急性期の血管内治療-岡山大学脳神経外科におけるシステム整備と治療成績-
第9回日本脳神経外科救急学会 2004年
-
骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術
第24回日本脳神経外科コングレス 2004年
-
カラー識別表示3DMRAによる横静脈洞部硬膜動静脈ろう (DAVF) の追跡画像評価
第57回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2004年
-
ステントを併用した脳動脈瘤塞栓術
第13回脳神経外科手術と機器学会 2004年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療-その有用性と最近経験した合併症からの教訓 -
第33回日本脳卒中の外科学会 2004年
-
脳卒中診療におけるDSA装置の有用性
和気医師会学術講演会 2004年
-
頚部内頚動脈狭窄に対する治療法の選択と成績ーPatchを用いたCEAとprotected CASの使い分け-
第33回日本脳卒中の外科学会 2004年
-
頚部内頚動脈狭窄に対してCEAを第一選択とする施設におけるステント留置術の適応
第3回日本頚部脳血管治療学会 2004年
-
ライブ・コメンテーター
脳血管内治療セミナー 2003年
-
脳梗塞急性期の診断と治療
因島医師会学術講演会 2003年
-
脳神経血管内治療の症例を増やすにはどうしたらよいか
第4回脳血管内治療琉球セミナー 2003年
-
脳血管障害の診断と治療
児島臨床医の集い 2003年
-
脳動静脈奇形(AVM)塞栓術における合併症とその対策
第19回日本脳神経血管内治療学会 2003年
-
脳梗塞急性期の血管内治療
第1回岡山神経内科勉強会 2003年
-
mRNA and protein expressions of hypoxia inducible factor-1 (HIF-1) in the rat subarachnoid hemorrhage model
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
What is the key factor expressed in human spastic arteries after SAH? - mRNA and protein analysis from an autopsy case
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
GDC塞栓術中のコイルトラブル対処法
第12回中国四国脳神経血管内手術研究会 2003年
-
腰椎穿刺による脳槽・脳室へのアプローチ:カテーテルおよび内視鏡の応用
第12回脳神経外科手術と機器学会 2003年
-
脳血管撮影、血管内治療におけるガドリニウムの使用経験
第12回中国四国脳神経血管内手術研究会 2003年
-
Intravascular adenoviral gene transfection to monkey crebral artery using micro-balloon catheters
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
Role of inflammation and apoptosis in human vasospasm: mRNA and protein analysis from an autopsy case
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
Therapeutic strategies for cerebral vasospasm after SAH-Efficacy of combination of ventricular bolusinjection of urokinase and intraarterial injection of Fasudil hydrochloride
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
Phosphodiesterase Ⅲ inhibitor for the treatment of chronic cerebral vasospasm in dogs
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
クモ膜下出血で発症し、自然修復された末梢部前下小脳動脈解離の一例
第56回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2003年
-
クモ膜下出血後の遠位部脳血管攣縮に対する血管内治療 ー塩酸ファスジル反復投与と遠位部PTAの治療効果ー
第19回日本脳神経血管内治療学会 2003年
-
経皮的椎体形成術の手術手技
第62回日本脳神経外科学会総会 2003年
-
内頚動脈狭窄症に対するPTAに合併したCCFの一例
第11回脳血管内治療雫石セミナー 2003年
-
椎骨動脈解離性動脈瘤破裂後に腹腔内動脈瘤破裂を合併した1例
第55回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2003年
-
上小脳動脈遠位部動脈瘤に対する治療 -Clipping及びcoilingの2例報告ー
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
当科における頚部内頚動脈狭窄性病変に対する治療の現状
第5回中国四国脳卒中研究会 2003年
-
硬膜動静脈瘻に対する経動脈的塞栓術及びサイバーナイフ併用療法の有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
ラットくも膜下出血モデルにおけるHIF-1 mRNA及び蛋白の経時的発現変化の検討
第19回スパズム・シンポジウム 2003年
-
脳血管攣縮におけるhypoxia inducible factor-1 (HIF-1)の関与について
第4回日本分子脳神経外科学会 2003年
-
脳梗塞超急性期における経皮的血管形成術 意図的部分拡張の有用性
第2回日本頚部脳血管治療学会 2003年
-
脳梗塞超急性期における経皮的血管形成術 意図的部分拡張の有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
脳血管攣縮に対するウロキナーゼ脳室内投与と血管内治療:特に高度攣縮症例に対する効果について
第5回中国四国脳卒中研究会 2003年
-
剖検例くも膜下出血後攣縮血管におけるiNOS、NF-kB、IKK、caspase-3の発現 -炎症とアポトーシスの役割について-
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
くも膜下出血後脳血管攣縮に対する当科の治療戦略:ウロキナーゼ脳室内bolus injection及び血管内治療(PTAと塩酸ファスジル動注)の効果
第19回スパズム・シンポジウム 2003年
-
Unravelして切れたGDC-SRコイル-ステントによるレスキュー-
第4回脳血管内治療琉球セミナー 2003年
-
Percutaneous transluminal angioplasty (PTA) for the treatment of stenotic cerebral arteries
The 43rd Annual Meeting of The Korean Neurosurgical Society 2003年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療ー特に超急性期internal trappingの有用性
第32回日本脳卒中の外科学会 2003年
-
脳梗塞急性期に対する血管内治療の現況
第1回岡山ストローク・シンポジウム 2003年
-
成人もやもや病に対するバイパス術による治療と問題点
第22回The Mt. Fuji Workshop on CVD 2003年
-
Patch graft (Hemashield Finesse)を用いた頚動脈血栓内膜剥離術の手術成績
第2回日本頚部脳血管治療学会 2003年
-
骨粗鬆性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術(percutaneous vertebrplasty)
第55回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2003年
-
骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術 (percutaneous vertebroplasty) の適応と手術手技
第12回脳神経外科手術と機器学会 2003年
-
Protected carotid aretry stenting -total protectionとintermittent protectionの使い分け-
The 2nd Embolic Protection 2003 2003年
-
ライブ・コメンテーター
脳血管内治療ライブセミナー2003 2003年
-
対側に強いvenous hypertensionを来した横静脈洞部dAVFの一例
第10回Intravascular Neurosurgery Winter Seminar 2002年
-
脳動脈瘤塞栓術におけるguiding sheathの有用性
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
Surgical Microscope Navigator systemを使用した脳神経外科手術
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
硬膜動静脈瘻に対する血管内治療及びサイバーナイフ併用療法の有用性
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
Domestic Violenceにより生じた硬膜動静脈老瘻の1例 血管内治療の有用性
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
Coil unravelingに対する対処法
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
頭蓋内狭窄病変に対する経皮的血管形成術
第1回岡山脳卒中研究会 2002年
-
硬膜輪近傍の大型・巨大内頚動脈瘤に対する直達手術
第11回脳神経外科手術と機器学会 2002年
-
2カ月以内に形成され破裂したde novo脳動脈瘤の1例
第53回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2002年
-
ラットchronic hypoperfusion modelにおける血管内皮成長因子(VEGF)遺伝子の血管新生効果についてー投与量での検討ー
第3回日本分子脳神経外科学会 2002年
-
頭蓋底手術手技とsuction-decompression法を用いたparaclinoid大型・巨大動脈瘤の直達手術
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
Carotid Stentingの外頚動脈系合併症ーBalloon protectionの限界ー
第3回脳神経血管内治療琉球セミナ- 2002年
-
対側に強いVenous Hypertentionを来した横静脈洞部dAVFの一例
10th Intravascular Neurosurgery Winter Seminar 2002年
-
ラット慢性脳低潅流モデルにおける血管内皮成長因子(VEGF)遺伝子の血管新生効果について
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
下垂体卒中後症候性脳血管攣縮を生じた1例
第54回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2002年
-
塞栓術とサイバーナイフを併用した頭蓋内硬膜動静脈瘻の治療
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
脳動脈瘤の破裂に関する瘤外環境の影響
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
破裂脳動脈瘤の不完全コイル閉塞後に施行したクリッピング―コイル摘出を要した例、要しなかった例―
第7回関西脳神経外科手術研究会 2002年
-
痛恨の症例・AVM塞栓術中に2回出血を来した一例
第3回近畿脳神経血管内手術研究会 2002年
-
ライブデモンストレーション・コメンテーター
第3回近畿脳神経血管内手術研究会 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第27回日本外科系連合学会学術集会 2002年
-
脳動脈瘤治療のIVR
岡山大学・愛媛大学合同GDCトレーニングセミナー 2002年
-
脳血管治療の現状と展望
如月会 2002年
-
脳血管内手術の器材とセットアップ
第18回日本脳神経血管内治療学会(教育セミナー) 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第18回日本脳神経血管内治療学会 2002年
-
頭蓋内狭窄性病変に対する経皮的血管形成術(PTA)
第4回中国四国脳卒中研究会 2002年
-
脳動脈瘤コイル塞栓術の応用テクニック
第11回中国四国脳神経血管内手術研究会 2002年
-
脳神経血管内治療のトレーニングについてー脳血管モデルの有用性と臨床の場での実際ー
第61回日本脳神経外科学会総会 2002年
-
Endovascular Versus Surgical Treatment of Ruptured Vertebral Artery Dissecting Aneurysms: Which Treatment Is Preferable?
American Sosciety of Neuroradiology 40th Annual Meeting 2002年
-
クモ膜下出血で発症した椎骨動脈解離性動脈瘤の塞栓術
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
Performance of Long J-shaped Coils in Large and Giant Aneurysms
6th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2001年
-
出血を来しやすい硬膜動静脈瘻
第3回中国四国脳卒中研究会 2001年
-
The Long-term follow-up of Patients Treated with Liquid Embolic Agent Dissolved in Dimetyl Sulfoxide(DMSO)
The 6th Congress of World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology 2001年
-
脳血管攣縮を伴う破裂動脈瘤に対し血管内治療を行った1例
第10回中国四国脳神経血管内手術研究会 2001年
-
静脈流出路からの出血で発症した硬膜動静脈婁の6例
第18回岡山脳血管障害研究会 2001年
-
椎骨動脈解離性動脈瘤(破裂急性期)に対するステント&コイル術中の破裂
第2回脳神経血管内治療琉球セミナー 2001年
-
When Do PCOMA Aneurysms rupture? -Importance of the Conflict with the Perianeurysmal Environment
Japan-Swiss Conference on Cerebral Aneurysm 2001年
-
Performance of Long J-shaped Coils in Large and Giant Aneurysms
27th Congress of Europian Society of Neuroradiology 2001年
-
新しいmechanical detachable coilによる脳動脈瘤の血管内治療ー自験例及びヨーロッパにおける臨床治験
第60回日本脳神経外科学会総会 2001年
-
Endovascular versus surgical treatment of ruptured vertebral artery dissecting aneurysms (VADAs)
2001 annual meeting of the Korean Neurosurgical Society 2001年
-
脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン動注療法に関連した神経学的合併症の2例
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
Guglielmi Detachable Coil (GDC)を用いて治療したfenestrated basilar artery aneurysmの1例
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
GDCを用いて腫瘍栄養血管である内頚動脈小分枝の塞栓術を行った錐体斜台部髄膜腫の1例
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する急性期における血管内治療の有用性
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年
-
Embolization of brain AVMs: use of silk suture for occlusion of perforating arteries
第60回日本脳神経外科学会総会 2001年
-
Cerebral parenchynographyを用いた脳血管病変検出と脳血流評価について
第60回日本脳神経外科学会総会 2001年
-
内頚動脈閉塞試験(balloon test occlusion)の合併症ー110例の経験からー
第60回脳神経外科学会総会 2001年
-
大型、巨大脳動脈瘤に対するLong J-shape coilによる塞栓術の有用性ーシリコン製モデルによる検討ー
第60回脳神経外科学会総会 2001年
-
Onyxによる動静脈奇形塞栓術の経験
第17回日本脳神経血管内治療学会 2001年