講演・口頭発表等 - 杉生 憲志
-
骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術
第24回日本脳神経外科コングレス 2004年
-
カラー識別表示3DMRAによる横静脈洞部硬膜動静脈ろう (DAVF) の追跡画像評価
第57回日本脳神経外科学会中国四国地方会 2004年
-
ステントを併用した脳動脈瘤塞栓術
第13回脳神経外科手術と機器学会 2004年
-
破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療-その有用性と最近経験した合併症からの教訓 -
第33回日本脳卒中の外科学会 2004年
-
脳卒中診療におけるDSA装置の有用性
和気医師会学術講演会 2004年
-
頚部内頚動脈狭窄に対する治療法の選択と成績ーPatchを用いたCEAとprotected CASの使い分け-
第33回日本脳卒中の外科学会 2004年
-
頚部内頚動脈狭窄に対してCEAを第一選択とする施設におけるステント留置術の適応
第3回日本頚部脳血管治療学会 2004年
-
ライブ・コメンテーター
脳血管内治療セミナー 2003年
-
脳梗塞急性期の診断と治療
因島医師会学術講演会 2003年
-
脳神経血管内治療の症例を増やすにはどうしたらよいか
第4回脳血管内治療琉球セミナー 2003年
-
脳血管障害の診断と治療
児島臨床医の集い 2003年
-
脳動静脈奇形(AVM)塞栓術における合併症とその対策
第19回日本脳神経血管内治療学会 2003年
-
脳梗塞急性期の血管内治療
第1回岡山神経内科勉強会 2003年
-
mRNA and protein expressions of hypoxia inducible factor-1 (HIF-1) in the rat subarachnoid hemorrhage model
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
What is the key factor expressed in human spastic arteries after SAH? - mRNA and protein analysis from an autopsy case
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
GDC塞栓術中のコイルトラブル対処法
第12回中国四国脳神経血管内手術研究会 2003年
-
腰椎穿刺による脳槽・脳室へのアプローチ:カテーテルおよび内視鏡の応用
第12回脳神経外科手術と機器学会 2003年
-
脳血管撮影、血管内治療におけるガドリニウムの使用経験
第12回中国四国脳神経血管内手術研究会 2003年
-
Intravascular adenoviral gene transfection to monkey crebral artery using micro-balloon catheters
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年
-
Role of inflammation and apoptosis in human vasospasm: mRNA and protein analysis from an autopsy case
8th International Conference on Cerebral Vasospasm 2003年