講演・口頭発表等 - 岩﨑 良章
-
原因不明の肝硬変,肝癌の実態 非B非C肝癌における潜在性HBV感染の影響
第35回日本肝臓学会西部会 2003年
-
原発性胆汁性肝硬変患者における骨粗鬆症の検討
第35回日本肝臓学会西部会 2003年
-
High sensitivity and specificity of combinational usage of des-gamma-carboxy prothrombin and alpha-fetoprotein for detecting hepatocellular carcinoma
American Association for Study of Liver Diseases, 54th Annual Meeting 2003年
-
胸膜炎にて発症した原発性胆汁性肝硬変に合併した全身性エリテマトーデスの1例
第89回日本内科学会中国地方会 2003年
-
B型慢性肝炎の肝硬変進展,肝発癌
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
肝細胞癌における組織des-γ-carboxy prothrombin発現と細胞増殖及び予後との関連
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
C型慢性肝炎の肝組織におけるIFN receptor mRNAレベルと臨床パラメーターとの関連
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
インターフェロンαサブタイプによる肝癌細胞アポトーシス誘導能の相違と,細胞内情報伝達系及びアポトーシス関連遺伝子の変化の関連
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
C型慢性肝炎に対するリバビリン併用インターフェロンα2b療法でのビタミンC+ビタミンE追加投与による副作用軽減についての検討
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
B型肝細胞癌に対するラミブジン投与の有用性
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
シンポジウム「肝硬変治療の進歩」B型肝硬変に対するラミブジン投与のCase-control study
第16回 大山肝臓シンポジウム 2003年
-
主題1「慢性肝炎治療の現状と問題点」C型慢性肝炎に対するIFN α-2bとリバビリン併用療法の有効性と限界
第20回 中・四国肝臓病研究会 2003年
-
約25年の経過で肝硬変に進展した体質性黄疸の一例
第65回日本消化器内視鏡学会 2003年
-
感染を契機に発見された多発性胆管過誤腫(von Meyenburg complex)の1例
第79回日本消化器病学会中国支部例会 2003年
-
C型慢性肝炎に対するコンセンサスインターフェロン治療例の検討
第39回日本肝臓学会総会 2003年
-
C型慢性肝疾患のインターフェロン著効例における肝発癌危険因子の検討
第89回日本消化器病学会総会 2003年
-
パネルディスカッション「難治性のC型慢性肝炎の治療:新たな展開」 1b高ウイルス症例に対するリバビリン併用療法の限界と適応─179例の解析─
第89回 日本消化器病学会総会 2003年
-
パネルディスカッション「難治性のC型慢性肝炎の治療:新たな展開」 1b高ウイルス症例に対するリバビリン併用療法の限界と適応─179例の解析─
第89回日本消化器病学会総会 2003年
-
肝炎・肝癌の現状と今後 岡山大学関連施設におけるコンセンサス・IFN治療症例の解析
肝炎セミナー 2003年
-
岡山大学関連施設におけるC型慢性肝炎のリバビリン併用療法について
肝炎肝癌フォーラム 2003年