講演・口頭発表等 - 岩﨑 良章
-
Double mutation in core promoter region of hepatitis B virus genotype C is associated with an increased risk of hepatocellular carcinoma
Digestive Disease Week 2006 2006年
-
Addition of 5-FU enhances the IFN alpha induced signaling pathway and caspase-8 activities, resulting in marked apoptosis in hepatoma cell lines
Digestive Disease Week 2006 2006年
-
Short-term high-dose followed by long-term low-dose hepatitis B immune globulin and long-term lamivudine therapy prevented recurrent hepatitis B after living donor liver transplantation
Digestive Disease Week 2006 2006年
-
ワークショップ PEGインターフェロン治療のC型慢性肝炎に対する新しいパラダイム Genotype 2型および1型低ウイルス量のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2aの至適投与期間の検討
第36回日本肝臓学会東部会 2006年
-
非B非C肝癌の実態(HBV既往感染の影響)
第48回日本消化器病学会大会 2006年
-
スピロノラクトン, ロサルタン, 健康補助食品摂取により高カリウム血症を呈した糖尿病性腎症合併肝硬変の1例
第93回日本内科学会中国地方会 2006年
-
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の進行は性別・年齢に依存する
第48回日本消化器病学会大会 2006年
-
自己免疫性肝炎患者における肝発癌と危険因子の解析
第48回日本消化器病学会大会 2006年
-
シンポジウム「肝癌抑制の工夫と肝癌治療の現況」C型肝炎患者に対するインターフェロン療法における肝発癌および再発抑制効果
第19回大山シンポジウム 2006年
-
B型肝炎ウイルス関連肝疾患における生体部分肝移植前後の抗ウイルス療法 ラミブジン併用低容量HBIG治療
第42回日本移植学会 2006年
-
C型肝炎に対するPeg-IFNα-2aの使用経験
第3回中国C型肝炎研究会 2006年
-
肝臓病研究会RCT中間報告
第4回肝臓病研究会シンポジウム 2006年
-
シンポジウム 肝細胞癌の長期予後 肝細胞癌治療アルゴリズムからみた長期予後成績と治療法選択
第85回日本消化器病学会中国支部例会 2006年
-
肝移植予定であったが感染症合併により手術に至らず死亡した3症例
第85回日本消化器病学会中国支部例会 2006年
-
無作為化比較試験によるGenotype 2および1b低ウイルス量のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2aの至適投与期間の検討
第10回日本肝臓学会大会 2006年
-
Portal biliopathyによる肝機能異常を呈した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例
第48回日本消化器病学会大会 2006年
-
PEG-IFNα2b+Ribavirin併用療法における薬剤の減量基準に関する検討
第16回日本医療薬学会年会 2006年
-
B型慢性肝炎の血清中HBV-DNA全長塩基配列の検討 肝線維化の進展とゲノム変異
第10回日本肝臓学会大会 2006年
-
時間依存性共変量を用いた肝細胞癌患者の予後因子の解析
第23回中四国肝臓病研究会 2006年
-
シンポジウムI「肝疾患診療の進歩」
第42回日本肝臓学会総会 2006年