講演・口頭発表等 - 岩﨑 良章
-
パネルディスカッション1 ガイドライン改定に向けて;肝移植、ラジオ波導入時代における肝切除の意義 肝細胞癌に対するラジオ波凝固療法、肝切除の長期予後の比較検討;propensity analysis
第43回日本肝癌研究会 2007年
-
1型高ウイルス量のC型慢性肝炎に対するペグインターフェロン+リバビリン併用療法の解析
第43回日本肝臓学会総会 2007年
-
生体肝移植術前管理としての感染コントロールの重要性
第43回日本肝臓学会総会 2007年
-
特異な経過を辿った劇症B型肝炎の1例
第33回急性肝不全研究会 2007年
-
Effect of previous interferon treatment on the recurrence of HCV-related hepatocellular carcinoma
17th Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2007年
-
高齢者C型慢性肝炎に対する治療の問題点と工夫
第93回日本消化器病学会総会 2007年
-
Efficacy of adefovir dipivoxil and starting condition in lamivudine-resistant chronic hepatitisB
17th Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2007年
-
Time-dependent prognostic factors for hepatocellular carcinoma (HCC) patients
17th Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2007年
-
Peginterferon alpha-2a for 24 vs. 48 Weeks in Patients with HCV Genotype 2 or Low Viral Load Genotype 1: A Randomization at Week 4
17th Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2007年
-
A reliable and cost-effective treatment strategies for post-transplantation hepatitis B and C
17th Asian Pacific Association for the Study of the Liver 2007年
-
肝腫瘍診断におけるHybrid contrast imagingを用いたSonazoid造影超音波の有用性
第43回日本超音波医学会学術集会 2007年
-
腹腔鏡により診断した乳癌肝転移の化学療法に伴うpseudocirrhosisの1例
第74回日本消化器内視鏡学会 2007年
-
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とアルコール性肝炎の腹腔鏡像及び臨床像の比較検討
第74回日本消化器内視鏡学会 2007年
-
C型慢性肝炎治療の最新ストラテジー―個別化治療時代の幕開け
日経CME 米国肝臓会議(AASLD)報告 2007年
-
A Randomized Trial of 24- vs. 48-week Courses of Peginterferon a-2a for Patients with HCV Genotype 2 or Low Viral Load Genotype 1
4th Asian Hepatitis Forum 2007年
-
時間依存性共変量を用いた肝細胞癌患者の予後予測モデルの検討
第49回日本消化器病学会大会 2007年
-
C型肝硬変にて生体肝移植後6年を経過し, 肝炎を呈していない1例
第88回日本消化器病学会中国支部例会 2007年
-
高齢社会の消化器スクリーニングのあり方をめぐって 高齢のC型慢性肝炎患者に対する肝癌サーベイランスの意義について(費用効果分析による検討より)
第49回日本消化器病学会大会 2007年
-
B型劇症肝炎における予後因子の解析
第49回日本消化器病学会大会 2007年
-
C型慢性肝炎に対するDose escalationによるペグインターフェロン+リバビリン併用療法の有用性
第11回日本肝臓学会大会 2007年