講演・口頭発表等 - 岩﨑 良章
-
Efficacy and Cost-effectiveness of 24 Weeks of High-dose Induction Therapy with Consensus Interferon in Chronic Hepatitis C Patients with Genotype 2 Infection
American Association for Study of Liver Diseases, 56th Annual Meeting 2005年
-
ワークショップ8 Virus側と宿主側からみたC型慢性肝炎治療の将来像 C型肝炎ウイルス(HCV)構成遺伝子導入及びHCVタンパク貪食による樹状細胞機能の変化
第47回日本消化器病学会大会 2005年
-
C型肝炎ウイルス (HCV)構成遺伝子導入及びHCVタンパク貪食による樹状細胞機能の変化
第19回 肝類洞壁細胞研究会 2005年
-
ワークショップ8 Virus側と宿主側からみたC型慢性肝炎治療の将来像 C型肝炎ウイルス(HCV)構成遺伝子導入及びHCVタンパク貪食による樹状細胞機能の変化
第9回日本肝臓学会大会 2005年
-
薬物性肝障害をめぐる諸問題 薬剤性肝障害と自己免疫性肝炎の鑑別における問題点 肝生検,ステロイド反応性の重要性
第47回日本消化器病学会大会 2005年
-
B型慢性肝炎および肝硬変における肝発癌リスク軽減の観点から見たラミブジンの適応と開始時期の検討
第36回日本肝臓学会西部会 2005年
-
シンポジウムI「肝疾患診療の進歩」 ウイルス性末期肝疾患に対する生体部分肝移植の治療成績と再発肝炎対策
第84回日本消化器病学会中国支部例会 2005年
-
自己免疫性肝炎と原発性硬化性胆管炎のオーバーラップ症候群の一例
第84回日本消化器病学会中国支部例会 2005年
-
高齢C型慢性肝炎に対するインターフェロンとリバビリン併用療法の限界
第22回中四国肝臓病研究会 2005年
-
Patient age and female gender were associated with progression of non-alcoholic steatohepatitis (NASH)
Digestive Disease Week 2005 2005年
-
The survival rate of patients diagnosed with asymptomatic PBC at an advanced age is similar to that of the general population
Digestive Disease Week 2005 2005年
-
Prognosis of type-1 autoimmune hepatitis patients depends on persistent ALT normalization – Time-dependent Cox proportional hazard model –
Digestive Disease Week 2005 2005年
-
肝臓病研究会RCT中間報告
第3回肝臓病研究会シンポジウム 2005年
-
C型肝炎ウイルス(HCV)構成遺伝子導入及びHCVタンパク貪食による樹状細胞(DC)表面マーカー及び機能の変化
第41回日本肝臓学会総会 2005年
-
生体肝移植を行ったWilson病3症例の検討
第83回日本消化器病学会中国支部例会 2005年
-
強皮症の経過中, 急性肝障害を伴う血球貪食症候群様の症状を呈し, ステロイドパルス療法で寛解した1例
第92回日本内科学会中国地方会 2005年
-
B型慢性肝炎発癌例と非発癌例の血清中HBV-DNA全長塩基配列の相違
第41回日本肝臓学会総会 2005年
-
Cost-benefit analysis of liver transplantation timing in patients with hepatocellular carcinoma within Milan criteria: an outcome-oriented decision analysis
Digestive Disease Week 2005 2005年
-
糖尿病は非B非C型肝癌の危険因子である
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
ワークショップ12 「薬物性肝障害をめぐる諸問題」 薬剤性肝障害と自己免疫性肝炎の鑑別における問題点 肝生検,ステロイド反応性の重要性
第46回日本消化器病学会大会 2004年