講演・口頭発表等 - 岩﨑 良章
-
著明な肝不全を呈し治療により急速に改善したバセドウ病の一例
第90回日本内科学会中国地方会 2004年
-
若年で肝硬変に至った自己免疫性肝炎の1例
第82回日本消化器病学会中国支部例会 2004年
-
C型肝炎ウイルス構成遺伝子導入による樹状細胞表面マーカー及び機能の検討
第40回日本肝臓学会総会 2004年
-
モーニングセミナー 肝がん撲滅を目指したC型肝炎治療―コンセンサスインターフェロンの果たす役割 C型慢性肝炎に対するIFNの使い分け
第40回日本肝臓学会総会 2004年
-
紫外線照射にて蛍光赤血球を認めた骨髄性プロトポルフィリンの1例
第81回日本消化器病学会中国支部例会 2004年
-
インターフェロンα8はα2よりもcaspaseを強く活性化し,抗癌剤による肝細胞癌株アポトーシスを誘導する
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
各種肝疾患におけるチトクロームCとALTの相関は病態を反映するか?
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
B型慢性肝炎発癌例と非発癌例の血清中HBV DNA全長塩基配列の相違
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
リバビリン併用24週投与は1型C型慢性肝炎の治療効果を向上させたか
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
Hepatitis C viral protein genes lower the expression of CD86 on dendritic cells of healthy donors and may hamper the proliferative T cell response
11th International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses 2004年
-
ラミブジン耐性ウイルスが出現したB型肝硬変を伴う慢性肝炎患者に対するアデフォビル投与の有用性
第8回日本肝臓学会大会 2004年
-
シンポジウム「薬物性肝障害をめぐる諸問題」 薬剤性肝障害と自己免疫性肝炎の鑑別診断における問題点―肝生検とステロイド反応性の重要性―
第17回大山肝臓シンポジウム 2004年
-
C型慢性肝炎に対するインターフェロンとリバビリン併用療法における年齢の影響
第21回中・四国肝臓病研究会 2004年
-
Fibrosis progression rate in HBe antigen positive patients is higher by 2.5 folds as compared with chronic hepatitis C (CHC) patients
Digestive Disease Week 2004 2004年
-
Survival Benefit of Screening for Hepatocellular Carcinoma: screening in patients with chronic liver disease
Digestive Disease Week 2004 2004年
-
Cost-Utility Analysis of Hepatocellular Carcinoma Screening Program in Patients With Chronic Liver Disease
Digestive Disease Week 2004 2004年
-
C型慢性肝炎に対するインターフェロンとリバビリン併用療法における貧血の危険因子
第40回日本肝臓学会総会 2004年
-
原発性胆汁性肝硬変の臨床像と予後の検討
第40回日本肝臓学会総会 2004年
-
B型ウイルス性慢性肝炎の肝線維化進展速度はC型ウイルス性慢性肝炎に比べ極めて速い ALT変動の肝線維化進展への影響を含めた検討
第40回日本肝臓学会総会 2004年
-
IFN治療後C型慢性肝炎患者の血液・生化学データの推移に関する検討
第40回日本肝臓学会総会 2004年