Presentations -
-
「自律神経機能と卵巣機能の関連」
第24回岡山県母性衛生学会「 2007
-
「年齢階層からみた女性の認知機能の変化」
第24回岡山県母性衛生学会「 2007
-
「凝固障害を伴う不育症患者のヘパリン注射に対する希望調査」
第24回岡山県母性衛生学会「 2007
-
「妊娠中の女性の食品に関する意識調査」
第24回岡山県母性衛生学会「 2007
-
「不育症外来の実際」
広島県東部産婦人科医会学術講演会 2007
-
「若年女性にみる血管障害ハイリスク群」
第26回保健学研究科看護学分野ヒアリングセミナー 2007
-
「不育症における慢性炎症の指標としての高感度CRP検査の検討 」
第22回日本生殖免疫学会総会および学術講演会 2007
-
「機能性重複子宮を有する腟欠損症例に対する造腟術」
第32回日本産科婦人科学会岡山地方部会 2007
-
「女性と血管障害」
第31回 産婦人科スーパーセミナー 2007
-
「子宮内膜症・腺筋症病変における5-HT2A受容体の発現と腹腔内環境に関する検討」
第52回日本生殖医学会総会および学術講演会 2007
-
「不育症における抗HSP抗体価と血圧脈波検査による血管障害の評価 」
第52回日本生殖医学会総会および学術講演会 2007
-
「ラット卵巣凍結保存と解凍再移植法の検討」
第52回日本生殖医学会総会および学術講演会 2007
-
「重症妊娠高血圧症候群における分娩前血中D-ダイマー,AT-Ⅲの検討:抗リン脂質抗体陽性不育症との比較」
第28回日本妊娠高血圧学会 2007
-
「不妊症・不育症患者に対する経済支援:当事者・医療者・一般市民の意見の相違」
第48回日本母性衛生学会 2007
-
「中学・高校生における不定愁訴:第二次性徴との関連」
第48回日本母性衛生学会 2007
-
「就労妊婦の社会環境と子どもを持つことへの意識(第2報):世帯収入と希望する経済支援」
第48回日本母性衛生学会 2007
-
産褥期乳房に対する偏光近赤外線治療の影響
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006
-
妊娠初期の骨量に影響を及ぼす過去の生活状況の検討 第2報
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006
-
不育症症例における妊娠中の精神的ストレス
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006
-
健常婦人における月経随伴症状の経時的変化
第47回日本母性衛生学会総会・学術講演会 2006