Presentations -
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(厚狭・下関地域) 2016
-
性別違和感を持つ子どもたち
下関市小児科医会総会・講演会 2016
-
ワークショップ5 性同一性障害/性別違和に対するガイドラインに基づく診療~複数診療科の視点から~性同一性障害/性別違和 MTF当事者へのホルモン療法,子どもへの対応:学校と医療
第112回日本精神神経学会学術総会 2016
-
不育症女性の育児期のストレスとサポートの実態
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016
-
先天性低フィブリノゲン血症合併双胎妊娠管理の経験
第2回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会 2016
-
「生と性のつながり」と,それを断つ物
就実高等学校 性教育講演会 2016
-
性教育で何を話すのか?
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第31日 「性教育」を創る 2016
-
乳び腹水貯留患者に対する生殖補助医療と妊娠分娩管理の経験
第34回日本受精着床学会総会・学術講演会 2016
-
妊娠中・産後の マタニティ・ハラスメント 妊産婦における実態と職場に潜む心理
産科から切れ目のない子育て支援 公開セミナー 「妊婦・子育て女性の危機」 2016
-
性の多様性を認め合うために
倉敷市立穂井田小学校 PTA人権教育研修会 2016
-
医療スタッフの「がん患者の妊孕性温存」への意識
生殖医療サポーターの会OKAYAMA 第97回ミーティング 2016
-
知っておきたいセクシャルマイノリティ(LGBT)の基礎知識
岡山県男女共同参画推進センター(ウィズセンター) 男女共同参画ゼミナール 2016
-
禁煙:妊婦とその夫の行動
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第16日 妊婦の食 習慣を守る 2016
-
思春期における性同一性障害診療の課題:学校と医療施設との連携
第35回 日本思春期学会 教育講演 2016
-
子宮体癌再発に対する妊孕性温存治療後、生殖補助医療で妊娠し生児を得た一例
第52回中国四国生殖医学会総会・学術講演会 2016
-
当院を受診した若年子宮内膜症患者の現況
第52回中国四国生殖医学会総会・学術講演会 2016
-
性同一性障害の子どもと学校
平成28年度 下関市学校保健会「性に関する委員会」研修会 2016
-
風疹流行と先天性風疹症候群(CRS)
公開セミナー 子どもをまもる みんなのためのワクチンの知識 2016
-
学校における性同一性障害の子どもへの支援
平成28年度 香川県高等学校研究会保健養護部会(養護部会)研究会 2016
-
学校における性同一性障害の子どもたち:教育・医療機関の役割
平成28年度 第2回子どものこころの問題に携わる関係者育成セミナー 2016