Presentations -
-
第34回日本性科学会会長講演「生殖と性:社会を知り社会に発信する」で,話しきれなかったこと
第78回生殖医療サポーターの会OKAYAMA定例会 2014
-
生殖と性:社会を知り社会に発信する
第34回日本性科学会学術集会 2014
-
小学生の頃の性同一性障害(MTF)当事者の「封じ込める体験」とカミングアウトの困難性
第34回日本性科学会学術集会 2014
-
学校における性同一性障害の子どもへの支援に対する教員の意識
第15回性科学セミナー・第34回日本性科学会学術集会 2014
-
性同一性障害と社会的課題
筑紫女学園大学人間科学部人権講演会 2014
-
不育症女性の妊娠中の不安と胎児愛着形成
第34回日本看護科学学会学術集会 2014
-
将来子どもを持ちたいなら知っておいて欲しいこと
平成26年度岡山県受託事業「岡山県妊孕性等普及啓発標準プログラム」等作成事業中高生のための生殖医療体験授業~精子や卵子をみてみよう~ 2014
-
性教育で何を話すのか?
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム14第23日「性教育」を創る-助産師の行う性教育- 2014
-
ヒト初期卵胞の体外培養(IVG)に おける培養条件の検討
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
Fetal growth restriction児分娩既往のある女性に対する不育症スクリーニングの意義
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
当院における絨毛染色体検査結果の検討
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
外来で施行する軟性子宮鏡検査の有用性に関する検討
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
第3者卵子提供と出自の告知への意識:産婦人科医療スタッフへの調査
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
ヒト中卵胞および小卵胞由来裸化卵母細胞の体外成熟能
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
ヒト卵巣組織ガラス化保存融解後の生存性はFreshと同等か?
第59回日本生殖医学会学術講演会 2014
-
GIDの診断・支援・治療:産婦人科医がかかわる診断,ホルモン療法とその管理,性別変更手続,婚姻,生殖,法整備
公益社団法人日本産科婦人科学会「女性のヘルスケアアドバイザー」養成プログラム第3回性同一性障害の診断治療 2014
-
Granjon手術を施行した腟横隔膜症の1例
第39回岡山産科婦人科学会総会ならびに学術講演会 2014
-
助産師外来-院内助産所の条件
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム14第21日助産師-医師協働-助産外来・院内助産と安全な分娩- 2014
-
性教育「性と生のつながり」
岡山城東高等学校 2014
-
性教育「性同一性障害について」
岡山県立盲学校 2014