Presentations -
-
多胎の発生とその予防 Invited
中塚幹也
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム18 第30日「多胎を極める」
-
がん診療に関わるすべての医療スタッフのための「がん患者と生殖医療」岡山での実際 Invited
中塚幹也
平成30年度 岡山県妊孕性温存治療に関する研修事業
-
不育症について ~不育症の基礎から最新の治療、 相談者への対応について~
平成29年度 佐賀県地域保健福祉従事者研修会 2018
-
女性がんサバイバーにおける妊孕性に関する支援 ―助産学生の認識―
第8回⽇本がん・⽣殖医療学会 学術集会 2018
-
直腸および小腸に同時に発生した腸管子宮内膜症の1例
第39回日本エンドメトリオーシス学会 2018
-
機能性子宮を有する腟中隔・腟欠損症に合併した子宮内膜症の検討
第39回日本エンドメトリオーシス学会 2018
-
がん患者の妊孕性温存
第13回岡山QOL研究会 2018
-
妊娠届出時アンケートから一貫した 妊産婦の評価と支援のあり方について
第24回岡山県保健福祉学会 2018
-
LGBTへの理解を深める
平成29年度 郡山市 「市民こころの健康講座」 2018
-
妊孕性普及啓発:さらなる一歩
岡山県 未来のパパ&ママを育てる出前講座講師フォローアップ研修 2018
-
不育症女性へのTLC・グリーフケアの実施啓発に向けて
AMED成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「不育症の原因解明,予防治療に関する研究」平成29年度第2回班会議 2018
-
妊娠期からの母子保健システムについて
平成29年度 岡山県妊娠期からの保健・医療連携研修会 2018
-
思春期の性同一性障害当事者に対する二次性徴抑制療法と反対の性ホルモン治療
第70回日本産科婦人科学会 2018
-
トランスジェンダー/性同一性障害の実像と支援
第2回 LGBT自治体議員連盟研修会「LGBTを基礎から理解して、議会質問、政策提言に活かせる研修会」 2018
-
性別適合手術の保険適用と性同一性障害特例法の現状と課題について
LGBT(性的少数者)に関する課題を考える議員連盟 総会 2018
-
性同一性障害の基礎知識と診療の実際
平成30年度 山口県産婦人科医会 第1回研修会 2018
-
性別適合手術の保険適用 安全性と有効性の担保に向けての取り組み
第61回⽇本形成外科学会総会・学術集会 特別パネルディスカッション4 性別適合手術に対する保険適用―これまでの流れと今後の課題― 2018
-
Transgenderの基礎知識と大学での対応
津田塾大学 教職員研修会 2018
-
セクシュアルマイノリティに対する理解と生徒への対応について
平成29年度 岡山県立倉敷中央高等学校 教職員研修会 2018
-
高校生,大学生におけるLGBTに関する知識と意識
GID(性同一性障害)学会 第20回研究大会・総会 2018