Presentations -
-
子宮筋腫合併妊娠女性の看護支援の検討―1症例の経験より―
第50回日本母性衛生学会 2009
-
不育症当事者の思い -ピアサポートグループへの入会時アンケートより-
第50回日本母性衛生学会 2009
-
「飛び込み分娩」により出生した新生児に関する調査
第50回日本母性衛生学会 2009
-
子宮筋腫合併妊娠に関する研究の動向と課題
第29回看護科学学会 2009
-
不育症女性における免疫学的検査異常と気分プロフィール
第24回日本生殖免疫学会総会・学術集会 2009
-
不育症女性における免疫学的検査異常と気分プロフィール
第24回日本生殖免疫学会 2009
-
不育症女性の抑うつ傾向と顕在性不安の評価
第54回日本生殖医学会学術講演会 2009
-
不育症症例における潜在性高プロラクチン血症の検討
第54回日本生殖医学会学術講演会 2009
-
本学近隣の看護系大学生が望む助産師教育について
第49回日本母性衛生学会 2008
-
子宮内膜症と血管障害:血清中の酸化LDL-β2GPⅠ-CRP複合体の検討
第23回日本生殖免疫学会 2008
-
本学近隣の看護系大学生が望む助産師教育について
第25回岡山県母性衛生学会 2008
-
女性ホルモンと自律神経機能 -心拍変動解析による-討
第25回岡山県母性衛生学会 2008
-
生殖における価値観と生活背景との関連
第25回岡山県母性衛生学会 2008
-
産科超音波検査に対する妊婦の意識
第25回岡山県母性衛生学会 2008
-
妊娠中の食品・嗜好品・薬に関する認識
第49回日本母性衛生学会 2008
-
産科施設から遠隔地に住む妊産婦の不安
第49回日本母性衛生学会 2008
-
抗リン脂質抗体陽性の不育症症例におけるヘパリン注射の実態と自己注射への意識
第49回日本母性衛生学会 2008
-
流産・死産のグリーフケア:患者と医療スタッフにとっての意義
第49回日本母性衛生学会 2008
-
生殖医療におけるカウンセラーの認知度とそれに対する要望
第49回日本母性衛生学会 2008
-
女性の加齢に伴う心拍変動の変化
第61回日本自律神経学会 2008