Presentations -
-
性別違和の身体的治療やその問題点、家族
GID(性同一性障害)学会 第7回エキスパート研修会 2017
-
教育講演2「性的マイノリティ(LGBT)の理解と支援」
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017
-
学生における「性同一性障害当事者との関係性」と「理解・受容」への意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017
-
妊娠・子育てをしている女性の就業に対する大学生の意識
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017
-
産科発の社会的ハイリスク妊産婦の連絡システムの現状(第4報):医学的リスクについて
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017
-
社会的ハイリスク妊産婦の連絡システムの現状(第3報) 家族リスクの問題
第58回 日本母性衛生学会学術集会 2017
-
性同一性障害の子ども学校と医療との連携
平成29年度 松江市学校保健会・医師会合同研修会 2017
-
身近にあるハラスメント マタニティ・ハラスメントやLGBTに対するハラスメントについて
岡山大学 平成29年度ハラスメント防止講演会 2017
-
不育症の基礎知識と支援の実際
富山県不育症事業研修会「不育症例に対するテンダーラビングケア」 2017
-
産婦人科診療を取り巻く生命倫理に関する話題
香川県母体保護法指定医師研修会 2017
-
メンタルヘルスの視点から見た「児童虐待」「妊娠期からの子育て支援」
富士圏域妊産婦及び母子支援ネットワーク こども虐待予防研修会 2017
-
学校における性同一性障害の子どもへの支援
平成29年度 香川県高等学校教育研究会 保健養護部会総会・研究協議会 2017
-
不育症:岡山大学における研究課題
AMED成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業 「不育症の原因解明、予防治療に関する研究」 平成28年度第1回班会議 2016
-
「生と性のつながり」と,それを断つ物
平成28年度 岡山一宮高校 性教育講演会 2016
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
宮崎県 平成28年度第1回県立学校人権教育担当者研修会 2016
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(防府・萩・周南地域) 2016
-
LGBTI当事者のケアに向けた学校と医療施設との連携
日本学術会議法学委員会公開シンポジウム「教育におけるLGBTIの権利保障―現状と課題」 2016
-
生殖医療と生命倫理
県立広島大学助産学専攻科 特別講義 2016
-
性同一性障害の子どもと学校での対応
平成28年度 小・中学校等管理職人権教育研究協議会(岩国・柳井地域) 2016
-
胚培養士セッション「胚培養士の育成とキャリアアップを目指して」 生殖補助医療技術者の養成とスキルアップに高等教育機関が果たすべき役割
第57回日本卵子学会 2016