Presentations -
-
総合診療医の知るべき生殖医療 医学的・社会的適応の卵子凍結保存
第14回日本病院総合診療医学会 「総合性と専門性のハブとして」 2017
-
Consumption of Nutritionally Enhanced Foods and Nutritional Supplements among Female High School Long-Distance Runners in Japan
4th International Conference on Nutrition and Growth 第4回国際栄養・成長学会議 2017
-
性同一性障害をはじめとする性的マイノリティへの理解ときめ細やかな対応について
平成28年度 滋賀県医師会学校保健学校医研修会 2017
-
瀬戸内市妊産婦アンケート2016年度結果報告 妊娠届時アンケート 産後アンケート
平成28年度 瀬戸内市母子保健保健師研修会 2017
-
岡山における「がんと生殖医療」の動向 岡山県の医療スタッフにおける「がん患者の妊孕性温存」の認知度調査から見えるもの
がん患者の生殖医療を考えるネットワーク 講演会2017 第12回不妊・不育とこころの研修会「がんと 生殖医療」 2017
-
性同一性障害の子どもたちへの理解のために
平成28年度 岡山県学校保健会総社支部研修会 2017
-
性同一性障害をはじめとする性的マイノリティへの理解ときめ細やかな対応について
第56回 福山市学校保健大会 2017
-
LGBTから見た生殖医療 ~我が国で可能なことと困難なこと~
ともに拓くLGBTIQの会くまもと LGBTセミナーLGBTIQのこれからを世界の潮流から読む 多様な家族ってなに?LGBT当事者の置かれた困難から生殖医療まで 2017
-
がん患者の妊孕性 卵子凍結・提供
第3回 香川JOYの会 2017
-
社会的ハイリスク妊産婦 妊娠期からの切れ目のない支援
平成28年度 岡山県備前保健所・岡山市保健所 妊娠期からの保健・医療連携研修会 2017
-
同一性障害,同性愛当事者の生殖医療と家族形成
第7回生殖補助医療と家族形成研究会 2017
-
妊孕性啓発授業の展開
未来のパパ&ママを育てる出前講座講師フォローアップ研修 2017
-
岡山県のがん・生殖医療連携の現状と妊孕性温存患者のデータ集積
平成28年度厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」平成28年度第3回班会議 2017
-
不育症女性における 妊娠中の職場と家庭でのストレス
AMED成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「不育症の原因解明,予防治療に関する研究」平成28年度 第2回班会議 2017
-
性教育の中で妊孕性を啓発するには~ライフプランを考えるヒント~
第5回「妊孕性等普及啓発標準プログラム」講師養成研修会 妊孕性教育サポート研修 2017
-
「がんと⽣殖医療ネットワークOKAYAMA」のご紹介
がんと生殖医療ネットワークOKAYAMA 公開セミナー 岡⼭県における妊孕性温存の現状と展望 2017
-
「がんと生殖医療を考える ネットワークOKAYAMA」の試み
第42回岡山産科婦人科学会総会ならびに学術講演会 2017
-
PSTT(placental site trophoblastic tumor)が疑われたため、診断方針に苦慮した挙児希望の1例
第62回日本生殖医学会学術講演会・総会 2017
-
当院での若年血液腫瘍患者の妊孕性温存に対する取り組み
第62回日本生殖医学会学術講演会・総会 2017
-
LGBTの基礎知識と子どもへの対応
香川県 平成29年度 LGBT等に関する教職員研修会 2017