Presentations -
-
『妊娠に適した年齢や生殖医療』を知ったうえでライフプランを立ててもらうためには・・・」
第1回 岡山県「妊孕性等普及啓発標準プログラム」講師養成研修会 2015
-
瀬戸内市ハイリスク妊産婦2014年度 調査結果報告
瀬戸内市 ハイリスク妊産婦の把握及び支援体制整備事業報告会 2015
-
Viability evaluation using a non-invasive method for human ovarian tissue after cryopreservation
IFFS International Meeting 2015
-
学校における性同一性障害の子どもへの対応
山口県高等学校等人権教育研究協議会 2015
-
「超音波検査の基礎」「胎児の計測と観察」
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム15 第1日「胎児を観る」超音波検査の基礎:実際に胎児を計測してみよう! 2015
-
卵子提供に伴う各種課題への意識:一般人への全国調査から
第67回日本産科婦人科学会学術講演会 2015
-
小学生の頃の性同一性障害当事者のカミングアウト
GID(性同一性障害)学会 第17回研究大会 2015
-
妻が妊娠中の「父親への育児参加の動機付け」に対する産科スタッフの意識
第22回日本家族看護学会 2015
-
性同一性障害についての理解と児童生徒に対する対応
高知市教育委員会 平成27年度 部局研修 2015
-
不妊症の最近の話題
山口県看護協会 トピックス研修 2015
-
不妊治療中の心理的サポートの必要性について‐夫婦間コミュニケーションに着目して‐
日本パーソナリティ心理学会 第24回大会 2015
-
性同一性障害の理解と対応について
平成27年度 松山市 健康相談研修会 2015
-
「『妊娠に適した年齢や生殖医療』を知ったうえでライフプランを立ててもらうためには・・・」「出前講座の中で何を伝えていくか」
第2回 岡山県「未来のパパ&ママを育てる出前講座」講師養成研修会 2015
-
子どもの頃の性同一性障害当事者
日本小児科学会 第5回小児科専門医・専門医取得のためのインテンシブコース 2015
-
性同一性障害の基礎知識と医療の実際
全国性教育研究団体連絡協議会 第45回 全国性教育研究大会 第16回九州ブロック性教育研究大会 2015
-
青年期の性の健康と権利を支えるコミュニティ機能に関する研究-高校生のSNS利用に焦点をてて―
第22回日本家族看護学会 2015
-
青年期の性の健康と権利を支えるコミュニティ機能に関する研究-高校生の保護者のSNS利用に焦点をてて―
第22回日本家族看護学会 2015
-
産科施設と子育て支援拠点をむすびつける~さらなる深化のためには?~
公開シンポジウム産科から切れ目のない子育て支援産科と子育て広場4 2015
-
PMS IN YOUNG WOMEN WITH UNTOUCHED TOE
The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (ICM APRC2015)…(第11回 ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会) 2015
-
Awareness survey of pregnant Japanese women towards psychological counselling during non-invasive prenatal testing (NIPT)
The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (ICM APRC2015)…(第11回 ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会) 2015