Presentations -
-
学校における『性的マイノリティ』の現状と支援
平成28年度 大分県人権教育主任研修(小・中) 2016
-
「配偶子提供」を子ども・世間に伝えること
生と死の倫理 第8回公開セミナー「配偶子提供を伝える」 2016
-
AYA世代がん患者の妊孕性温存に関する研究:地域モデル構築およびマニュアル作成
平成28年度厚生労働科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業)「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」平成28年度第1回班会議 2016
-
当院における若年子宮内膜症患者の現況
第85回岡山大学医学部産科・婦人科学教室同門会 2016
-
不育症の基礎
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム16 第5日 流死産女性を支える 2016
-
LGBTとは? 今 私たちにできること
岡山市男女共同参画推進週間 さんかくウイーク2016 オープニングイベント LGBT啓発シンポジウム『虹の橋をかけよう』 2016
-
不妊治療中の心理的サポートの必要性について ‐夫婦間コミュニケーションに着目して‐
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016
-
不育症女性の妊娠中~産後のストレスとサポートの実態
第15回日本不妊カウンセリング学会 学術集会 2016
-
岡山県児童相談所に寄せられた児童虐待通告事例の背景
第22回岡山県保健福祉学会 2016
-
子宮内膜症性異所性子宮内膜間質細胞に対するプロラクチンの作用
第37回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 2016
-
不育症のメンタルな問題点と対応
平成27年度 兵庫県 不育症を正しく理解するためのセミナー 2016
-
不育症診療の話題
第17回神戸MARE研究会 2016
-
性同一性障害の子ども:学校における対応
近畿学校保健・養護教諭担当指導主事会研修会 2016
-
多胎の発生とその予防
「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム15 第27日多胎を極める 2016
-
性同一性障害を取り巻く 医学的課題、社会的課題
山大学文学部プロジェクト研究「ジェンダーの多層性に関する領域横断的研究」 公開シンポジウム 性的マイノリティ をめぐる 人文/医療系の対話 2016
-
風疹流行と先天性風疹症候群(CRS)
公開セミナー「子どもをまもる」みんなのためのワクチンの知識 2016
-
性同一性障害
清心女子高等学校 授業「生命」 2016
-
ハイリスク妊産婦への取り組みと虐待事例の背景解析
平成27年度 日本女医会 十代の性の健康支援ネットワーク事業 「十代の性の健康」支援ネットワーク (ゆいネット岡山) 第8回 協議会 2016
-
「性同一性障害当事者が家族を持つ」
GID(性同一性障害)学会 第2回 エキスパート研修会 2015
-
原因不明の不育症女性における心理的指標と原因不明の不育症女性における心理的指標と自律神経系活動
第14回日本不妊カウンセリング学会総会・学術集会 2015