MISC - 中塚 幹也
-
配偶子保存の必要性と課題:配偶子凍結に伴う倫理的問題
中塚幹也
臨床婦人科産科 72 ( 5 ) 424 - 428 2018年
-
連載第26回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性の職場でのストレス」
中塚幹也
臨床助産ケア 10 ( 1 ) 93 - 96 2018年
-
性同一性障害(FTM)の診断と対応
中塚幹也
ホルモンと臨床 63 ( 6 ) 493 - 498 2018年
-
特集:LGBTを学ぶ LGBTの基礎知識
中塚幹也
健康教室 69 ( 1 ) 22 - 24 2018年
-
性同一性障害当事者と家族形成
中塚幹也
日本母性衛生学会 58 ( 4 ) 学3-学8 2018年
-
Current Multidisciplinary Approach to Fertility Preservation for Breast Cancer Patients
Yuko Takahashi, Tadahiko Shiena, Ai Sakamotob, Yuko Tsuyumuc, Ryo Yoshiokaa, Maya Unoa, Minami Hatonoa, Mariko Kochia, Kengo Kawadaa, Takahiro Tsukiokia, Takayuki Iwamotoa, Hirokuni Ikedaa, Naruto Tairaa, Junji Matsuokad, Mikiya Nakatsuka, Hiroyoshi Doiharaa
Acta Medica Okayama 72 ( 2 ) 137 - 142 2018年
-
胚培養士が行う不妊予防啓発授業
高山修, 大月純子, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃, 中塚幹也, 中塚幹也
日本不妊カウンセリング学会誌 17 ( 1 ) 2018年
-
教職員における性別違和感を持つ児童生徒に対する意識調査 学校内での啓発方法
林田 桃子, 樫野 千明, 藤田 志保, 新井 富士美, 中塚 幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 10 ( 1 ) 106 - 106 2017年12月
-
High Expression of High-Mobility Group Box 1 in Menstrual Blood: Implications for Endometriosis
Keiko Shimizu, Yasuhiko Kamada, Ai Sakamoto, Miwa Matsuda, Mikiya Nakatsuka, Yuji Hiramatsu
REPRODUCTIVE SCIENCES 24 ( 11 ) 1532 - 1537 2017年11月
-
【学習コーナー】性同一性障害の基礎知識外来診療・看護
中塚幹也
母性衛生 58 ( 2 ) 学3-学8 2017年
-
連載第23回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流産の原因とされること:喫煙など」
中塚幹也
臨床助産ケア 9 ( 3 ) 79 - 83 2017年
-
Increased Anti-HSP60 and Anti-HSP70 Antibodies in Women with Unexplained Recurrent Pregnancy Loss
Miwa Matsuda, Aiko Sasaki, Keiko Shimizu, Yasuhiko Kamada, Soichi Noguchi, Yuji Hiramatsu, Mikiya Nakatsuk
ACTA MEDICA OKAYAMA 71 ( 3 ) 201 - 208 2017年
-
岡山県児童相談所に寄せられた児童虐待通告事例の背景分析(第2報)-虐待につながりやすい要因-
柴田義朗, 水嶋明子, 八木正浩, 野口正行, 佐藤俊介, 来住由樹, 中塚幹也, 児童虐待通告背景分析事業検討会
第23回岡山県保健福祉学会 158 - 161 2017年
-
特集1セクシュアルマイノリティの刑事弁護性同一性障害当事者がホルモン治療を継続できないことの医学的問題点
中塚幹也
季刊刑事弁護 ( 89 ) 71 - 76 2017年
-
大学生における「性同一性障害当事者との関係性の近さ」と理解・支援への意識
大西沙紀, 樫野千明, 北川温子, 藤田志保, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 10 ( 1 ) 25 - 40 2017年
-
性同一性障害に関する教育への教員の意識と実態:授業の時期,方法,専門家による支援
樫野千明, 林田桃子, 藤田志保, 新井富士美, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 10 ( 1 ) 17 - 24 2017年
-
性同一性障害
中塚幹也
ホルモンと臨床 63 ( 5 ) 369 - 373 2017年
-
連載第25回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性が思う流産とストレスとの関連」
中塚幹也
臨床助産ケア 9 ( 6 ) 89 - 91 2017年
-
性の多様性に対する生殖医療の役割
中塚幹也
医学のあゆみ 263 ( 4 ) 349 - 351 2017年
-
GID(性同一性障害)学会の活動と取り組むべき課題
中塚幹也
ホルモンと臨床 63 ( 4 ) 301 - 306 2017年