MISC - 中塚 幹也
-
性同一性障害の外来診療システムの実態と課題
大田有貴子, 新井富士美, 富岡美佳, 高馬章江, 菊池由加子, 清水恵子, 松田美和, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 3 ( 1 ) 4 - 12 2010年
-
性同一性障害当事者のカミングアウト(1)―自己開示の観点に立脚した探索的面接調査―
堀内孝, 新井富士美, 松田美和, 小谷早葉子, 菊池由加子, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 3 ( 1 ) 41 - 43 2010年
-
当事者グループのウエブサイトの分析
永瀬まどか, 関明穂, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 3 ( 1 ) 29 - 30 2010年
-
編集後記
中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 3 ( 1 ) 120 - 120 2010年
-
学校における性別違和感のある子どもへの対応:教員の意識
菊池由加子, 新井富士美, 清水恵子, 松田美和, 中塚幹也
GID(性同一性障害)学会雑誌 3 ( 1 ) 37 - 39 2010年
-
子宮頸がんワクチンの認知度に関する研究-産婦人科クリニック受診者の認知度と接種の希望-
井上理絵, 富岡 美佳, 中塚 幹也
母性衛生 51 ( 3 ) 202 - 202 2010年
-
P2-352 不育症女性の免疫学的状態と気分プロフィールとの関連(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
菊池 由加子, 中塚 幹也, 田淵 和宏, 松田 美和, 小谷 早葉子, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司
日本産科婦人科學會雜誌 62 ( 2 ) 582 - 582 2010年
-
P3-288 子宮内膜症病変における血小板の活性化に関する検討(Group133 子宮内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
清水 恵子, 鎌田 泰彦, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 中塚 幹也, 平松 祐司
日本産科婦人科學會雜誌 62 ( 2 ) 720 - 720 2010年
-
P1-46 不育症症例における流産手術と子宮内腔癒着の検討(Group7 不育症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
岡崎 倫子, 中塚 幹也, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 小谷 早葉子, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司
日本産科婦人科學會雜誌 62 ( 2 ) 364 - 364 2010年
-
P2-44 性別違和感を主訴に受診し,混合性性腺異形成と判明した1症例(Group48 女性医学2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
新井 富士美, 中塚 幹也, 菊池 由加子, 小谷 早葉子, 清水 恵子, 松田 美和, 平松 祐司
日本産科婦人科學會雜誌 62 ( 2 ) 479 - 479 2010年
-
P2-42 Rapid Cyclerとの鑑別を要した月経前症候群(PMS/PMDD)の3例(Group48 女性医学2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
鎌田 泰彦, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 清水 恵子, 新井 富士美, 中塚 幹也, 平松 祐司
日本産科婦人科學會雜誌 62 ( 2 ) 478 - 478 2010年
-
Association study of gender identity disorder and sex hormone-related genes
Hiroshi Ujike, Kyohei Otani, Mikiya Nakatsuka, Kazushi Ishii, Aiko Sasaki, Tomoko Oishi, Toshiki Sato, Yuko Okahisa, Yosuke Matsumoto, Yuzaburo Namba, Yoshihiro Kimata, Shigetoshi Kuroda
PROGRESS IN NEURO-PSYCHOPHARMACOLOGY & BIOLOGICAL PSYCHIATRY 33 ( 7 ) 1241 - 1244 2009年10月
-
シンポジウムⅡ PIHにおける母体眼動脈の血流動態
中塚幹也
日本妊娠高血圧学会雑誌 30周年記念号 2009年
-
新連載 性同一性障害の生徒の問題に向き合う 第3回 学校保健の中でできる取り組み
中塚幹也
中学保健ニュース 2009年
-
新連載 性同一性障害の生徒の問題に向き合う 第2回 思春期における性同一性障害の子ども
中塚幹也
高校保健ニュース 2009年
-
医療現場におけるDV被害当事者への対応
中塚幹也
第11回 全国シェルターシンポジウム2008 in おかやま 分科会報告集 2009年
-
新連載 性同一性障害の生徒の問題に向き合う 第3回 学校保健の中でできる取り組み
中塚幹也
高校保健ニュース 2009年
-
特集 社会に向けて発信する岡大医療系キャンパス 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム:なぜ,今,助産師キャリア支援なのか?
中塚幹也
岡山医学会雑誌 121 ( 3 ) 177 - 181 2009年
-
性同一性障害と思春期
中塚幹也
産婦人科治療 2009年
-
2009年度 桃太郎フォーラムXIを終えて
中塚幹也
桃太郎フォーラムXII「学士課程教育のグランドデザイン」報告書 2009年