MISC - 中塚 幹也
-
Does surgery improve live birth rates in patients with recurrent miscarriage caused by uterine anomalies?
Sugiura-Ogasawara M, Lin BL, Aoki K, Maruyama T, Nakatsuka M, Ozawa N, Sugi T, Takeshita T, Nishida M
J Obstet Gynaecol. 24 2014年
-
性同一性障害に関する社会的課題と学会としての対応
中塚幹也
GID(性同一性)障害学会雑誌 7 ( 1 ) 62 - 62 2014年
-
血液悪性腫瘍患者に対して妊孕能温存を目的とした卵巣凍結保存を施行した一例
樫野 千明, 酒本 あい, 安藤 まり
現代産婦人科 63 ( 1 ) 111 - 115 2014年
-
高校生における妊娠に関する知識と子どもを持つことへの意識
川田有佳里, 大村真世, 大廣香織, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 56 - 57 2014年
-
「性同一性障害」の認知度に関する調査
大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 42 - 43 2014年
-
「配偶子を提供すること」への大学生の意識
大村真世, 大廣香織, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 39 - 41 2014年
-
無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)に対する大学生の意識
角田佳志恵, 大村真世, 大廣香織, 川田有佳里, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 29 - 30 2014年
-
大学生における院内助産システム早期母子接触(カンガルーケア)、イクメンの認知度
富田真未, 大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 27 - 28 2014年
-
乳児揺さぶられ症候群(Shaken Baby Syndrome)への産科スタッフの意識
藤村奈保子, 大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 片岡久美恵, 中塚幹也
岡山県母性衛生 ( 30 ) 25 - 26 2014年
-
<かけがえのない生と性>性別はどうやって決まるの?
中塚幹也
少年新聞 ( 406 ) 付録-付録 2014年
-
心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ2> LGBTIの基礎(2)性自認
中塚幹也
少年新聞 ( 406 ) 5 - 4 2014年
-
配偶子の提供・凍結保存への意識とその実態-全国産婦人科施設への調査から-
中塚幹也, 井上理絵
産婦人科の実際 63 ( 7 ) 983 - 989 2014年
-
不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援5:不育症と夫婦関係
中塚幹也
臨床助産ケア 6 ( 3 ) 98 - 100 2014年
-
<かけがえのない生と性>だれを好きになるのかな?
中塚幹也
少年新聞 ( 404 ) 付録-付録 2014年
-
心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ1> LGBTIの基礎(1)性的指向
中塚幹也
少年新聞 ( 404 ) 5 - 6 2014年
-
<性同一性障害の概念と治療最終回>病院や薬局での性同一性障害当事者への対応
中塚幹也
都薬雑誌 36 ( 5 ) 4 - 7 2014年
-
<性同一性障害の概念と治療第3回>性同一性障害の子どもと二次性徴抑制療法
中塚幹也
都薬雑誌 36 ( 4 ) 4 - 8 2014年
-
不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援4:不育症女性のストレス・不安・抑うつと心理テストの利用
中塚幹也
臨床助産ケア 6 ( 2 ) 90 - 93 2014年
-
性同一性障害当事者が子どもを持つこと
中塚幹也
GID全国交流誌2014 46 - 48 2014年
-
養護教諭のための教育実践に役立つQ&A集ⅤQ「性同一性障害」を子どもたちにわかりやすく教えるには?ANSWER
中塚幹也
健康教室 65 ( 9 ) 78 - 81 2014年