Presentations -
-
心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の心房リモデリング
カテーテルアブレーション関連大会2017 2017
-
心筋梗塞亜急性期のVT Stormに対してSubstrateアブレーションが奏効した1例
カテーテルアブレーション関連大会2017 2017
-
Comparison of renal outcome with renote ischemic preconditioning versus nicorandil following percutaneous coronary intervention in stable angina patients; results from the RINC trial
ESC2017 2017
-
Effects of Tofogliflozin, an Sodium-glucose co-transporter 2 Inhibitor, on Cardiac Hypertrophy in Metabolic Model Rats
ESC2017 2017
-
僧帽弁形成術・Maze術後の心房頻拍に対して、Rhythmiaを用いてmappingを行い、RFCAを施行した1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
特発性肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に対し人工血管置換術を施行した一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
His束近傍の副伝導路に対して、Freezor Xtraにより根治しえた一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
成人先天性心疾患診療における循環器内科医の役割:成人先天性心疾患センター開設後の状況
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
虚血性心疾患患者における残余リスクと血管内皮機能障害との関連
第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2017
-
安定狭心症でのPCI周術期心筋障害に対する遠隔臓器虚血プレコンディショニングの効果予測因子の解析
第26回日本心血管インターベンション治療学会 2017
-
安定狭心症患者の機能的狭窄評価におけるCT-FFRの使用経験
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
Coronary Plaque Erosionが原因と考えられたAMIの1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
Single Chamber ICDによりshock作動を起こした頻拍を、心臓電気生理学的検査にて上室頻拍と診断しえた1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
His束近傍起源ATP感受性心房頻拍をentrainment pacingを指標に根治しえた1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
胸椎圧迫骨折が病態悪化に関与したと考えられた心房中隔欠損症によるPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
異なる機序で生じた腹部大動脈狭窄3例、それぞれに対する治療戦略
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
動脈スティフネスと左室肥大の関連:新しい LV geometry 分類を用いた検討
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
The Significance of Detailed Endocardial and Epicardial Mapping with Ventricular Tachyarrhythmias in Patients with Brugada syndrome.
Heart Rhythm 2017 2017
-
肺高血圧を伴う左右短絡心疾患に対するカテーテル治療
第2回日本肺高血圧・肺循環学会 2017
-
肺高血圧症患者の肺移植後右室リバースリモデリング:特異的肺動脈性肺高血圧症治療薬の併用療法後の検討
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017