Presentations -
-
Shear wave dispersion slope解析を用いた実験的心筋炎の重症度評価
網岡尚史、高谷陽一、中村一文、近藤 恵、赤澤 薫、大野佑子、市川啓之、中山理絵、斎藤幸弘、赤木 達、吉田賢司、三好 亨、森田 宏、伊藤 浩
第117回日本循環器学会中国地方会
-
競技スポーツ中に異なる契機で心室細動をきたした若年男性の社会復帰例
藤本竜平、森田 宏、駿河宗城、水野智文、横濱ふみ、角南春樹、宮本真和、中川晃志、西井伸洋、中村一文、伊藤 浩
第117回日本循環器学会中国地方会
-
肺高血圧症を契機に診断に至った高安動脈炎の一例
佐々並三紗、内藤貴教、難波悠介、網岡尚史、増田拓郎、江尻健太郎、赤木 達、中村一文、森田 宏、志田原健太、内田治仁、伊藤 浩
第117回日本循環器学会中国地方会
-
乳癌治療中に著明な脂質異常症を呈し比較的若年で心筋梗塞を発症した一例
中原清香、松尾直昭、網岡尚史、卜部 力、戸田洋伸、吉田雅言、三好 亨、中村一文、森田 宏、土井原博義、伊藤 浩
第117回日本循環器学会中国地方会
-
急性心不全の治療 up to date 2020
中村一文, 赤木 達, 岩崎慶一朗, 伊藤 浩
第24回日本心不全学会学術集会
-
Shear Wave Imagingを用いた心筋性状評価
中山理絵, 高谷陽一, 中村一文, 網岡尚文, 大塚寛昭, 赤木 達, 吉田賢司, 三好 亨, 伊藤 浩
日本超音波医学会第93回学術集会
-
Pemafibrate Reduces the Rupture of Experimental Aortic Aneurysm by Inhibiting Oxidative Stress
Naofumi Amioka, Toru Miyoshi, Tomonari Kimura, Satoshi Akagi, Masashi Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh
-
Higher Oxidized HDL is Associated with High-risk Plaques Determined by CT Angiography in Patients with Suspected with Coronary Artery Disease
Kazuki Suruga, Toru Miyoshi, Kazuhiko Kotani, Takashi Miki, Keishi Ichikawa, Kazuhiro Osawa, Hiroaki Otsuka, Masatoki Yoshida, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Itoh
-
Effect of Luseogliflozin and Voglibose on High-risk Lipid Profile in Diabetic Patients with Heart Failure: A Subanalysis of Randomized-controlled Trial
Kentaro Ejiri, Toru Miyoshi, Hajime Kihara, Yoshiki Hata, Atsushi Takaishi, Hironobu Toda, Yoichi Nakamura, Satoshi Akagi, Satoru Sakuragi, Yusuke Kawai, Nobuhiro Nishii, Soichiro Fuke, Masaki Yoshikawa, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Itoh
-
Characteristics of Energy Metabolism in Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
Satoshi Akagi, Kazufumi Nakamura, Kentaro Ejiri, Satoshi Hirohata, Hiroshi Itoh
-
Modeling Marfan Syndrome with Induced Pluripotent Stem Cell-derived Vascular Smooth Muscle Cells
Kazufumi Nakamura, Yukihiro Saito, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Hironobu Toda, Hiroshi Itoh
-
Epigenetic Effects of Hypoxia on Pathological Changes of SMCs from PAH with BMPR2 Mutation
Kazufumi Nakamura, Satoshi Akagi, Yukihiro Saito, Kentaro Ejiri, Toru Miyoshi, Masashi Yoshida, Satoshi Hirohata, Hiroshi Itoh
-
Catheter Ablation of Atrial Fibrillation in Patients with Both Critical Left Ventricular Dysfunction and Serious Heart Failure
-
Evaluation of Myocardium Using Shear Wave Elastography in Monocrotaline-induced Pulmonary Hypertension Rat Heart
-
Impact of Interleukin-6 on Severity and Myocardial Injury in Patients with Myocarditis
Naofumi Amioka, Kazufumi Nakamura, Tomonari Kimura, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh
-
Impact of Zero Coronary Artery Calcium Score on Favorable Prognosis in Nonalcoholic Fatty Liver Disease Patients
Keishi Ichikawa, Toru Miyoshi, Takashi Miki, Kazufumi Nakamura, Hiroshi Morita, Hiroshi Itoh
-
心筋炎患者におけるIL-6の重症度および心筋傷害度への影響
網岡尚史,中村一文,木村朋生,吉田賢司,三好 亨,森田 宏,伊藤 浩
日本心臓リハビリテーション学会第5回中国支部地方会
-
術前のスクリーニング検査にて S-ICD 不適合の判定であったが,デバイス本体の設定により,植込み後,不適切作動を認めず経過している 1 例
森本芳正、三好章仁、西井伸洋、水野智文、浅田早央莉、木村朋生、宮本真和、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩
第12回植込みデバイス関連冬季大会
-
Auto Fusion AV delay 機能が心臓再同期療法における急性期の血行態に与える影響の評価
宮本真和、西井伸洋、木村朋生、森本芳正、三好章仁、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩
第12回植込みデバイス関連冬季大会
-
特発性心室細動と心房細動の合併率についての検討
水野智文、西井伸洋、木村朋生、森本芳正、宮本真和、中川晃志、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩
第12回植込みデバイス関連冬季大会
-
Non-functional lead 抜去を施行した 2 例
三好章仁、西井伸洋、水野智文、浅田早央莉、森本芳正、宮本真和、渡邊敦之、中村一文、森田 宏、伊藤 浩
第12回植込みデバイス関連冬季大会
-
Fontan術後の複数の心房頻拍に対しRhythmiaによるカテーテルアブーションとTCPCconversionが奏効した1例
森本芳正,西井伸洋,水野智文,浅田早央莉,木村朋生,宮本真和,中川晃志,渡邊敦之,中村一文,伊藤 浩,栄徳隆裕,笠原真悟
第22回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会
-
虚血性心疾患における酸化LDL値及び抗酸化LDL抗体価(第一報)
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2205
-
遠隔虚血プレコンディショニングは安定狭心症のPCI関連の急性腎障害を予防する:RINC Studyより
第26回日本心血管インターベンション治療学会 2017
-
特発性肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に対し人工血管置換術を施行した一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
His束近傍の副伝導路に対して、Freezor Xtraにより根治しえた一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
成人先天性心疾患診療における循環器内科医の役割:成人先天性心疾患センター開設後の状況
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
虚血性心疾患患者における残余リスクと血管内皮機能障害との関連
第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2017
-
安定狭心症でのPCI周術期心筋障害に対する遠隔臓器虚血プレコンディショニングの効果予測因子の解析
第26回日本心血管インターベンション治療学会 2017
-
安定狭心症患者の機能的狭窄評価におけるCT-FFRの使用経験
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
Coronary Plaque Erosionが原因と考えられたAMIの1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
Single Chamber ICDによりshock作動を起こした頻拍を、心臓電気生理学的検査にて上室頻拍と診断しえた1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
His束近傍起源ATP感受性心房頻拍をentrainment pacingを指標に根治しえた1例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
胸椎圧迫骨折が病態悪化に関与したと考えられた心房中隔欠損症によるPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの一例
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
異なる機序で生じた腹部大動脈狭窄3例、それぞれに対する治療戦略
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
動脈スティフネスと左室肥大の関連:新しい LV geometry 分類を用いた検討
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
The Significance of Detailed Endocardial and Epicardial Mapping with Ventricular Tachyarrhythmias in Patients with Brugada syndrome.
Heart Rhythm 2017 2017
-
肺高血圧を伴う左右短絡心疾患に対するカテーテル治療
第2回日本肺高血圧・肺循環学会 2017
-
肺高血圧症患者の肺移植後右室リバースリモデリング:特異的肺動脈性肺高血圧症治療薬の併用療法後の検討
第110回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2017
-
Remote Ischemic Preconditioning Prevents Acute Renal Failure Following PCI in Patients with Stable Angina: Results from the Randomized RINC Study
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Plasma Lipoprotein (a) Level is an Independent Predictor of the Annual Progression of Coronary Calcium Score: Results from a Randomized Trial
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Prasugrel Decreased Peri-procedural Myocardial Injury by Strong Inhibition of Platelet Aggregation
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Diastolic Dysfunction is a Risk for Perioperative Myocardial Injury Assessed by High-sensitivity Cardiac Troponin T in Elderly Patients Undergoing Non-cardiac Surgery
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Factors for Ineligibility of Candidates for Subcutaneous Implantable Defbrillator in Patients with Brugada Syndrome
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Clinical Course of Pulmonary Artery Aneurysm in Pulmonary Hypertension: Insight into Medical Treatment and Histological Characteristics
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
Effect of Remote Ischemic Preconditioning on Myocardial Injury Following PCI in Stable Angina Patients with Complex Coronary Lesions
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
労作時低酸素血症を合併したEbstein奇形に対する経皮的卵円孔閉鎖術
第19回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2017
-
Impact of Stent Length on Myocardial Injury after PCI in Patients with Stable Angina: Results from the RINC Randomized Trial
第81回日本循環器学会学術集会 2017
-
心筋生検からみた二次性心筋症
第21回日本心不全学会学術集会 2017
-
The Risk Factors for Predicting Ventricular Fibrillation in Asymptomatic Patients are Different from Those in Symptomatic Patients in Brugada Syndrome
AHA 2017
-
冠攣縮による陳旧性心筋梗塞巣からの心室頻拍を疑った1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
フレイルと左室肥大が急速に悪化の一途を辿った重症ASOの1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
運動負荷試験中にwide QRS tachycardiaを来したBrugada症候群の1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
心肺停止に至ったQT短縮症候群の1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
重度低心機能患者に発症した重症下肢虚血、糖尿病性足壊疸に対し集学的治療を行った一例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
ペースメーカーリード抜去術後に発症した、たこつぼ心筋症の1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に人工血管置換術を施行した一例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
僧帽弁形成術・Maze術後の心房頻拍に対して、Rhythmiaを用いてmappingを行い、RFCAを施行した1例
第111回日本循環器学会中国地方会 2017
-
A TRPM4 Mutation in Patients with Ventricular Non- Compaction and Cardiac Conduction Disease
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
Smart Pass will be the Gospel to Prevent Inappropriate Operation with S-ICD
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
Refractory Repetitive Ventricular Tachycardia in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
遠隔臓器プレコンディショニングの待機的PCIにおける心筋保護効果は喫煙者で増大する:ランダム化比較試験副次解析
第65回日本心臓病学会学術集会 2017
-
待機的PCI治療前後における血小板反応性の変化と関与する因子についての検討
第65回日本心臓病学会学術集会 2017
-
診断と治療が変わる心筋生検
第21回日本心不全学会学術集会 2017
-
The Difference of The Intervention Rate Dependent on The Device Type in Cardiac Implantable Electric Devices Patients Followed by Remote Monitoring
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
Significant Delayed Activation at Right Ventricular Outflow Tract Causes Upward Electrical Axis of the Right Ventricle and Complete Right Bundle Branch Block in Brugada Syndrome
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
Ablation of Drug-Refractory Atrial Tachycardia Originated from the Mid-Proximal Portion of the Atrial Appendage
Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017 2017
-
遠隔虚血プレコンディショニングは安定狭心症のPCI後の造影剤関連の急性腎障害を予防する:多施設共同ランダム化試験RINC study
第65回日本心臓病学会学術集会 2017
-
スタチン加療中の高コレステロール血症患者において酸化HDLの増加は冠動脈石灰化を悪化させる
第26回日本心血管インターベンション治療学会 2017
-
安定狭心症患者でのPCI周術期心筋障害に対するステント長の影響
第26回日本心血管インターベンション治療学会 2017
-
Remote ischemic preconditioning prevents contrast induced acute kidney injury in patients with stable coronary artery disease following elective PCI: results from the multicenter randomised study
ESC2017 2017
-
Impact of coronary stent length on periprocedural myocardial injury after percutaneous coronary intervention for stable coronary artery disease: from the RINC randomized controlled trial data
ESC2017 2017
-
Significant impact of type 2 diabetes mellitus on the association of arterial stiffness with left ventricular hypertrophy and left ventricular diastolic function
ESC2017 2017
-
顕性蛋白尿をきたした腎動脈狭窄症に対するPTRAの腎保護効果についての検討
第24回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会 2017
-
心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の心房リモデリング
カテーテルアブレーション関連大会2017 2017
-
心筋梗塞亜急性期のVT Stormに対してSubstrateアブレーションが奏効した1例
カテーテルアブレーション関連大会2017 2017
-
Comparison of renal outcome with renote ischemic preconditioning versus nicorandil following percutaneous coronary intervention in stable angina patients; results from the RINC trial
ESC2017 2017
-
Effects of Tofogliflozin, an Sodium-glucose co-transporter 2 Inhibitor, on Cardiac Hypertrophy in Metabolic Model Rats
ESC2017 2017
-
Decreased Epicardial Adipose Tissue Density Evaluated by MDCT in Patients with Coronary Artery Disease: Comparison with Histological Findings
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Combination of Flow-mediated Dilatation and Intima-media Thickness in the Brachial Artery is Useful for Risk Stratification of Cardiovascular Events
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Impact of Lesion Morphology on the Accuracy of Fractional Flow Reserve Computed from CT
第80回日本循環器学会総会 2016
-
The Impact of Characteristic ST-T Morphology on the Occurrence of Ventricular Fibrillation in Hypothermic Patients with Osborn Wave
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Effects of Pure Sodium Channel Blocker Pilsicainide on Electrocardiographic and Electrophysiologic Parameters in Brugada Patients with or without SCN5A Mutation
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Prognostic Significance of Inferolateral Fragmented QRS in Patients with Brugada Syndrome
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Crucial Role of Receptor for Advanced Glycation End Products in Inappropriate Increase of Smooth Muscle Cells from Patients with PAH
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Combination of Intima-media Thickness and Flow-mediated Dilatation in the Brachial Artery Predict Coronary Stenosis and High-risk Plaque
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Impact of Preoperative Long-term Epoprostenol Therapy on Acute Adverse Events after Lung Transplantation for Pulmonary Arterial Hypertension
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, Sitagliptin Improves LV Diastolic Dysfunction in Type 2 Diabetes with Elevated Left Ventricular Filling Pressure
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Reduction of Right Ventricular Afterload by Lung Transplantation Reverses Ventricular Remodeling
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Clinical Practice of Right Heart Failure ―What is the Problem?
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Sufficient Reduction of Right Ventricular Afterload Plays an Indispensable Role in Right Ventricular Reverse Remodeling and Function: From the Aspect of Lung Transplantation in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
第80回日本循環器学会総会 2016
-
How Do We Make Use of Endomyocardial Biopsy?
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Progress of Therapeutic Strategies for Pulmonary Artery Hypertension: Long-Term Effects of Treat and Repair for Adult Atrial Septal Defect
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Modeling Aortic Aneurysm in Marfan Syndrome with Induced Pluripotent Stem Cell-derived Smooth Muscle Cells
第80回日本循環器学会総会 2016
-
ファブリー病
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Low Number of Circulating CD34 Positive Cell is Associated with Greater Progression of Coronary Calcium Determined by MDCT
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Triglyceride to HDL-C Ratio is a Novel Predictor of High Risk Coronary Plaque in Patients with Suspected Stable Angina Pectoris
第80回日本循環器学会総会 2016
-
Intratracheal Administration of Prostacyclin Analog-incorporated Nanoparticles Ameliorates the Development of Monocrotaline and Sugen/Hypoxia-induced Pulmonary Arterial Hypertension
第80回日本循環器学会総会 2016
-
The Triggering and Exacerbating Factors of Pulmonary Injury after Balloon Pulmonary Angioplasty for Patients with Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension
第80回日本循環器学会総会 2016
-
心外膜リードシステムを用いて外科的に植込み型除細動器の植込みを行った小児の2例
第8回植込みデバイス関連冬季大会 2016
-
Characteristics of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells of Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
The 9th international conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide 2016
-
Low number of circulating CD34 positive cell is associated with greater progression of coronary calcium determined by MDCT
84th EAS CONGRESS 2016
-
QRS widening and fragmented QRS rise a risk of cardiac sarcoidosis in complete right bundle branch block patients
Cardiostim EHRA Europace 2016 2016
-
FFR-CTの有用性と限界-実臨床における検討-
第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2016
-
High Incidence of Right to Left Shunt in Adult Patients with Atrial Septal Defect
CSI2016 2016
-
家族性高コレステロール血症を背景としたPolyvascular diseaseに対して血行再建術を施行した1例
日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会 2016
-
繰り返すカテーテル感染のためトレプロスチニル持続静注から吸入イロプロストへ切り替えを試みた1例
日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会 2016
-
Reduction of Right Ventricular Pressure Overload by Lung Transplantation Reverses Right Ventricular Function and Remodeling in Patients with End-stage Pulmonary Arterial Hypertension
AHA 2016
-
肥大型心筋症と診断されていたミトコンドリア心筋症の1例
日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会 2016
-
血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例
日本内科学会中国支部主催第115回中国地方会 2016
-
安定狭心症における待機的PCI周術期のニコランジル持続静注の効果と検討:RINC試験副次解析
第64回日本心臓病学会学術集会 2016
-
心筋生検で何が変わるか?
第20回日本心不全学会学術集会 2016
-
LCZ696はイソプロテレノール持続投与によって誘発されるラット心筋線維化を抑制する
第20回日本心不全学会学術集会 2016
-
Crucial Role of Receptor for Advanced Glycation End Products in Inappropriate Increase of Smooth Muscle Cells from Patients with PAH
AHA 2016
-
肝移植1年後生存に関与する潜在的門脈肺高血圧症の重要性
日本超音波医学会第52回中国地方会学術集会第15回中国地方会講習会 2016
-
大型血管炎をbaseにした進行性の腎動脈狭窄に対して血管内治療を施行した1例
第23回日本心血管インターベンション治療学会中国・四国地方会 2016
-
動脈スティフネスは左室拡張機能障害を介して心不全発症に関与する
第64回日本心臓病学会学術集会 2016
-
冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるトリグリセリド/HDLコレステロール比の有用性について
第64回日本心臓病学会学術集会 2016
-
Cardiac fusion imaging with computed tomography and doppler echocardiography in the assessment of right ventricular outflow tract obstruction in patients with adult congenital heart disease
ESC Congress 2016 2016
-
Triglyceride to HDL-C ratio predicts high risk coronary plaques characterized with coronary CT angiography in patients with suspected coronary artery disease
ESC Congress 2016 2016
-
The increase in arterial stiffness may change in left ventricular geometry and lead to heart failure with preserved ejection fraction
ESC Congress 2016 2016
-
治療開始20年後に再発を認めたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の一例
第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2016
-
治療に難渋した壊死性好酸球性心筋炎(一部巨細胞浸潤を伴う)の一例
第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2016
-
右冠動脈ステント内閉塞を繰り返した冠動脈肉腫の一例
第108回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2016
-
不全心のリバース・リモデリング-症例から学ぶ治療による回復-
CVMW2015 2015
-
上腕動脈のIntima-media Thickness(IMT)、Flow-mediated Dilatation(FMD)と冠動脈CTにおけるハイリスクプラークとの関連
第63回日本心臓病学会学術集会 2015
-
左室拡張機能障害(LVDD)と上腕動脈内膜中膜複合体厚(IMT)ならびに血流依存性血管拡張反応検査 (FMD)の関連の検討
第63回日本心臓病学会学術集会 2015
-
外科的修復術を施行した肺高血圧症合併心室中隔欠損症の一例
第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会 2015
-
肺動脈性肺高血圧症におけるRAGEシグナルの亢進
第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会 2015
-
スタチンの冠動脈石灰化の進展へ及ぼす効果についてマルチスライスCTを用いた前向き多施設共同研究(PEACH trial)
第63回日本心臓病学会学術集会 2015
-
プロスタサイクリンによる右心機能改善の可能性
第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会 2015
-
EpoprostenolからTreprostinilへ切り替えた重症肺高血圧症の一例
第4回日本肺循環学会/第3回日本肺高血圧学会合同学術集会 2015
-
植込み型デバイスの遠隔モニタリングによる心不全関連不整脈の臨床像
第19回日本心不全学会学術集会 2015
-
Excess Proliferation and Apoptosis-resistance of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Role of Oxidative Stress in Atrial Fibrillation―Clinical, Histological and Experimental Examination―
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Association between Histological Findings in Epicardial Adipose and Perivascular Adipose Tissue at LITA and MDCT Parameters in Coronary Artery Disease
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
The Significance of Positron Emission Tomography to Detect the Underlying Inflammatory Cardiomyopathy with Arrhythmogenicity
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
TIR/BB-loop Mimetic AS-1 Inhibits Proliferation of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
3cm大のvegetationを認めるも開胸することなく全抜去に成功したデバイス感染の1例
第7回植込みデバイス関連冬季大会 2015
-
高齢者における動脈スティフネスはLV geometryと左室拡張機能障害(LVDD)に関連する
第26回日本心エコー図学会学術集会 2015
-
2型糖尿病患者における血管内皮機能障害と左室肥大との関連
第26回日本心エコー図学会学術集会 2015
-
大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症を合併し、弁置換術を施行したFabry病の一例
第26回日本心エコー図学会学術集会 2015
-
心臓CTを用いた成人2次孔欠損型心房中隔欠損症の評価に関する検討
第25回日本心血管画像動態学会 2015
-
心臓超音波検査による心臓周囲脂肪の厚みと冠動脈造影CTのハイリスクプラークの関連の検討
第25回日本心血管画像動態学会 2015
-
PAH肺動脈平滑筋細胞のNOに対する反応性の検討
第44回日本心脈管作動物質学会 2015
-
重症不整脈源性右室心筋症に対するFontan手術の検討
第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2015
-
心房中隔欠損症患者における心房細動カテーテルアブレーション後の欠損孔の変化
第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2015
-
巨大右室を必須緩徐伝導路とするマクロリエントリー性心室頻拍を合併した成人Ebstein奇形の一例
第17回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 2015
-
Clinical characteristics of responders to treatment with tolvaptan in patients with acute decompensated heart failure: importance of preserved kidney size
ESC2015 2015
-
Postoperative myocardial injury assessed by high-sensitivity cardiac troponin t and revised cardiac risk index in patients undergoing non-cardiac surgery
ESC2015 2015
-
The number of circulating CD34 positive cell is an independent predictor of the annual progression of coronary calcium score determined by MDCT: Results from the PEACH trial
ESC2015 2015
-
Epicardial fat density evaluated with MDCT is associated with cardio-metabolic risk factors
ESC2015 2015
-
Right ventricular fractional area change obtained in different echocardiographic views. Comparison with right ventricular ejection fraction by cardiac magnetic resonance imaging
ESC2015 2015
-
FMDを用いたResidual Risk 軽減の検討
第63回日本心臓病学会学術集会 2015
-
Usefulness of Aortic Valve Area Measurement Obtained by Single-Beat Recording of Double–Envelope Technique in Patients With Aortic Stenosis and Atrial Fibrillation.
ESC2015 2015
-
Outcomes in patients with probable cardiac sarcoidosis in comparison with definite cardiac sarcoidosis
ESC2015 2015
-
Biological Pacemaker Created by HCN4-overexpressing Mouse Embryonic Stem Cell-derived Cardiomyocytes
ESC2015 2015
-
Inhibitory effects of TIR/BB-loop mimetic AS-1 on Proliferation of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
ESC2015 2015
-
先天性QT延長症候群の小児に対しICD植込みを行った1例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
右房・左室内腔をほぼ占拠する腫瘤性病変を呈した子宮頸部扁平上皮癌の心臓転移の一例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
ファロー四徴症術後遠隔期にカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の合併症が疑われICD植込みを行った1例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
化学・放射線療法が奏効した原発性肺動脈血管内膜肉腫の1症例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
Effect Of Statin On The Progression Of Coronary Artery Calcification Detected By Computed Tomography (PEACH Trial)
SCCT2015 2015
-
The increase in arterial stiffness may change in left ventricular geometry and lead to left ventricular diastolic dysfunction.
ESC2015 2015
-
platypnea-orthodeoxia syndromeの患者に対して精査し、肝肺症候群・動静脈瘻に起因すると考えられた一例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
ステロイド開始・漸減中に再燃した好酸球性心筋炎の症例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
3cm大のvegetationを認めるも開胸することなく全抜去に成功したデバイス感染の1例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
当院で経験したPaget-Schroetter syndrome(PSS)の2例
第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2015
-
Left Ventricular Wall Thickness as a Risk-stratification Tool of Arrhythmic Event in Hypertrophic Cardiomyopathy Patients with ICD for Primary Prevention
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Doppler-derived Estimation of Pulmonary Vascular Resistance in Patients with Adult Congenital Heart Disease with Left to Right Shunting
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Effect of Preoperative Pulmonary Hypertension in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension on Short-term Mortality after Lung Transplantation
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
The Prognostic Factor of Death and Recurrent Ventricular Tachyarrhythmia in Patients with Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
The Impact of the Drastic Elevation of the Sympathetic Activity by Abrupt Starting Exercise Protocol in Patients with Congenital Long QT Syndrome
Heart Rhythm 2015 2015
-
Analysis of Endocardial Unipolar and Bipolar Electrograms in Non-ischemic and Ischemic Cardiomyopathy Patients with Ventricular Tachycardia
Heart Rhythm 2015 2015
-
Inhibitory Effects of Eicosapentaenoic Acid on Arterial Calcification in Klotho Mutant Mice
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Assessment of Pulmonary Flow in Patients with Pulmonary Hypertension by Quantification of Lung Perfusion Blood Volume in Dual-energy Computed Tomography
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Reduction of Right Ventricular Afterload by Lung Transplantation Improves Right Ventricular Dilatation and Hypertrophy
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Development of Atrial Tachyarrhythmias and Its Associated Factor after Extracardiac Fontan Procedure in Adults
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
The Significance of Delayed Gadolinium Enhancement in Cardiac Magnetic Resonance Imaging in Patients with Preserved Left Ventricular Function
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Usefulness of Epicardial Adipose Thickness by Echocardiography as a Predictor for High Risk Coronary Plaque Determined by Coronary CT Angiography
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
The Worse Prognosis of Dilated Hypertrophic Cardiomyopathy Patients Treated with Cardiac Resynchronization Therapy―Comparison with Other Non-ischemic Cardiomyopathy Patients
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Serum Cystatin C Levels is a Significant Predictor of Coronary Artery Calcification in Women with Preserved Renal Function
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Epicardial Fat Quality Determined as CT Attenuation are Associated with Cardio-metabolic Risk Factors
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Intra Myocardial Adiposity could Predict Left Ventricular Diastolic Dysfunction in Patients without History of Coronary Artery Disease
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Genotype-specific QTadaptation at Exercise in Long QT Syndrome. Comparison between LQTS with TdP and LQTS without TdP
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Remote Ischemic Preconditioning Reduced the Incidence of Contrast-induced Nephropathy in High-risk Patients with ST-elevation Myocardial Infarction
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
A New Parameter, Brachial Intima-Media Thickness is Associated with High-Risk Plaque Determined by MDCT
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Cardiac CT could Evaluate the Essential Measures of Secundum Atrial Septal Defect in Adult Patients
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
Biological Pacemaker Created by HCN4-overexpressing Mouse Embryonic Stem Cell-derived Cardiomyocytes
第79回日本循環器学会学術集会 2015
-
薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
Home monitoringシステムによる植込み型除細動器正常作動の検出経験
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形成心室頻拍の一例
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
Ⅱ度房室ブロックを指摘され、植込み型除細動器植込み術を施行された筋強直性ジストロフィーの1例
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
上大動脈と下大動脈の周囲を興奮が各々旋回するdual-loop reentryによる術後心房頻拍の1例
第39回臨床心臓電気生理研究会 2009
-
Ⅱ度房室ブロックを指摘され、植込み型除細動器植込み術を施行された筋強直性ジストロフィーの1例
日本内科学会中国支部主催第100回中国地方会 2009
-
薬剤負荷心電図で診断されたカテコラミン誘発性多形成心室頻拍の1例
日本内科学会中国支部主催第100回中国地方会 2009
-
家族内集積を認めた、左室緻密化障害を合併した完全房室ブロックの一例
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
左室後乳頭筋起源と考えられた心室期外収縮に対しアブレーションを施行した1例
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
非虚血性心筋症に伴う心室頻拍に対するカテーテル・アブレーションの検討
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
Abnormal Restitution Property of Action Potential Duration and Conduction Delay in Brugada Syndrome and Idiopathic Ventricular Fibrillation
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Differential Effects of Genotype on the Initiation of Ventricular Arrhythmia in Patients with Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Serum Cyctatin C Reflects Cardiac Diastolic Dysfunction in Patients with Heart Failure
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
AA/EPA is a Strong Indicator of Plaque Vulnerability in Both ACS and SAP: A Study with VH-IVUS
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Clinical Usefulness of Serial ECG Recordings in Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Atrial Electrophysiological and Structural Characteristics in High-Risk Patients with Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Association Cystatin C Indicates the Severity of Sleep Apnea in Patients with Cardiovascular Disease
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Comparison of Clinical Characteristics between the Patients with Connective Tissue Disease and Idiopathic Pulmonary Arterial Hyptertension
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Red Blood Cell Distribution Width Reflects Heart Failure Status in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Relationship between Serum Oxidized Low-Density Lipoprotein / β2-glycoprotein ⅠComplexes and Other Risk Factors for Atherosclerosis and Metabolic Syndrome
第5回武田科学振興財団薬科学シンポジウム 2009
-
無症候性Brugada症候群に対するEPSの適応ー岡山大学の基準とその変遷-
第7回特発性心室細動研究会(J-IVFS) 2009
-
Understanding ECG Features in ARVD, Long QT and Brugada Syndrome
CardioRhythm 2009 2009
-
Red Cell Distribution Width as a Prognostic Marker in Patients with Nonischemic Cardiomyopathy
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
High-dose Epoprostenol Revereses Puimonary Hypertention by Pulmonary Artery Smooth Muscle Cell Apoptosis in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Inhibitory Effects of Simvastatin and Imatinib on PDGF-induced Proliferation and Migration of Smooth Muscle Cells Obtatined from Patients with IPAH
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Increased Cardiomyocyte Elasticity in the Transverse Direction in Hypertrophied Rat Hearts Indused by Chronic β - Adrenergic Stimulation
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Frequency of Single Nucleotide Polymorphisms in Japanese Patients with Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Conduction Abnormality within QRS Complex Detected by Wavelet Transform of SAECG in Patients with Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
Abnormal Transmural Repolarization Dynamics at Bradycardia ware Associated with the Occurrence of Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome
第73回日本循環器学会総会・学術集会 2009
-
長期間のDDD pacingで左室流出路圧較差が改善した閉塞性肥大型心筋症の1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
Brugada症候群の再分極異常とVF発症との関連性の検討
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
心室細動の一次予防に植込み型除細動器植込み術を施行した筋強直性ジストロフィーの1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
植込み型除細動器植込み術時における除細動閾値テストの心機能に与える影響についての検討
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
ミトコンドリア心筋症に複数の副伝導路を認めアブレーションにて根治し得た1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
症候性Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子異常とベプリジルの有用性の関連についての検討
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
植込み型除細動器を植え込まれたBrugada症候群患者における適切作動、不適切作動の検討
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
後天性にBrugada型心電図を呈した5例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
家族内集積を認めた左室緻密化障害を合併した完全房室ブロックの1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
心室頻拍に対し抗頻拍ペーシングが入りICDでdetectできない心室細動様波形となった重症拡張型心筋症の1例
第94回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2009
-
肺高血圧症患者の肺動脈平滑筋細胞における力学特性・増殖能・遊走能の検討
生体医工学会・専門別研究会 2009
-
Electrophysiological Characteristics in Idiopathic Ventricular Fibrillation Compared to Brugada Syndrome
第82回米国心臓病学会 2009
-
Epoprostenol Induces Apoptosis By Inhibiting The Expression Of Survivin In Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells
第82回米国心臓病学会 2009
-
リモートモニタリングで確認できた、無症候性致死性イベントの経験
第22回心臓性急死研究会 2009
-
Defibrillation Threshold Testing During Implantable Cardioverter-Defibrillator Implantation is Associated With Temporal Impairment of Cardiac Function
第82回米国心臓病学会 2009
-
Impact of Sodiium Channel Dysfunction on Arrhythmogenesis in Brugada Syndrome
第82回米国心臓病学会 2009
-
Imatinib Inhibits Proliferation and Migration and Induces Apoptosis in Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells From Patients With Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
第82回米国心臓病学会 2009
-
Increased Cardiomyocyte Elasticity in the Transverse Direction in Hypertrophied Rat Hearts Indused by Chronic β - Adrenergic Stimulation
第82回米国心臓病学会 2009
-
心腔内除細動が心機能に与える影響についての検討
第57回日本心臓病学会学術集会 2009
-
重症PAH患者のおけるエポプロステノール導入時のRDWの変化
第57回日本心臓病学会学術集会 2009
-
赤血球容積分布幅(RDW)の非虚血性心疾患患者における予後予測因子としての検討
第57回日本心臓病学会学術集会 2009
-
慢性活動性EBウイルス感染症に伴う心筋炎を認めた一症例
第14回中四国心筋症・心不全研究会 2009
-
QT延長を伴わないNifekalantによる心室頻拍の催不整脈作用を認めた1例
第24回日本不整脈学会学術大会・第26回日本心電学会学術集会 合同学術集会 2009
-
特発性肺動脈高血圧症患者における高容量PGI2療法による肺高血圧の改善と肺動脈平滑筋のapoptosisの誘導
第4回Vascular Biology Innovation Conference 2009
-
Atrial Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome - Relationships of Gene Mutation, Electrophysiology and Clinical Backgrounds
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
非Brugada型特発性心室細動11例の検討
第21回心臓性急死研究会 2008
-
High-dose Epoprostenol Therapy Reverses Pulmonary Hypertension by Inducing Pulmonary Artery Smooth Muscle Cell Apoptosis in Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
第81回米国心臓病学会 2008
-
肺動脈の圧排により左冠動脈主幹部に高度の狭窄を認めた心房中隔欠損症、肺高血圧症の1例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
高周波アブレーションにより加算平均心電図の心室遅延電位が改善した心筋梗塞後心室頻拍の1例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
進行性完全房室ブロックを認めた若年者の一例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
慢性活動性EBウイルス感染症に伴う心筋炎を認めた一症例
第30回心筋生検研究会 2008
-
多価不飽和脂肪酸と冠動脈プラークの不安定化について
第4回中国・四国Vascularフォーラム学術講演会 2008
-
発熱時にBrugada型心電図を合併したWPW症候群の1例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
心内膜心筋生検において著名な脂肪浸潤を認めたBrugada症候群の1例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
ミトコンドリア心筋症にWPW症候群を合併した1例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
ベラプロストにボセンタンとシルデナフィルを併用し、短期的に著効した重症特発性肺動脈性肺高血圧の2例
第93回日本循環器学会中国地方会 2008
-
Structural Characterisitics of Pulmonary Microvasculature in Patients with Pulmonary Hypertension
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Outcome after Implantable Cardioverter-Defibrillator in Brugada Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Clinical Festures of and Effects of Angiotensin System Antagonists on Amiodarone-Induced Pulmonary Toxicity
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Elevated Oxidative Stress and Ventricular Fibrillation Episode in Patients with Brugada Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Blunted QT Prolongation to Sudden R-R Prolongation in Brugada Syndrome Patiens with Coved ST Elevation
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Usefulness of the Hot-Bath Test in Brugada Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Characteristics and Diagnosis of Patients with Inherited Bidirectional Ventricular Tachycardia
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Pulmonary Arterial Augmentation Index Reflects Disease Severity in Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
The Effect of a Common SCN5A Polymorphism (H558R) and Atrial Vulnerability in Brugada Syndrome Mutation
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Increased Cardiomyocyte Stiffness of the Transverse Direction in the Rat Heart with Hypertroohy Induced by Chronic β-Adrenergic Stimulation
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Anti-KCNH2 Antibody-induced Long QT Syndrome-Novel Acquired Form of LQT Syndrome-
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Fragmented QRS, a Marker of Intraventricular Conduction Abnormality and Predictor of Prognosis of Brugada Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Inhibitory Effects of Pioglitazone on Migration, Proliferaion and Reactive Oxygen Species Production in Human Coronary Artery Smooth Muscle Cells
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Multiple Congenital and Acquired Predisposing Factors Aggravates Secondary Long QT Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Myocardial Delayed Enhancement by Magnetic Resonance Imaging in Patients with Brugada Syndrome
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Isoproterenol Terminates Atrial Fibrillation : Possible Electrophysiological Mechanism Compared with Class 1 Antiarrhythmic Drug
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Clinical Usefulness of the Non-invasive Stroke Volume Measurement System, the Task ForceR Monitor, in Patients with Pulmonary Hypertension
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Experience of Intravenous Amiodarone in Japanese Patients with Lethal Arrhythmias Refractory to Other Antiarrhythmic Drugs
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Myocardial Cell Net on the Micropattern-attached Culture Dish
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Novel SCN5A Mutations Associated with Japanese Brugada Syndrome Patients
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界
日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会 2008
-
Myocardila Cell Net on the Micropattern-Attached Culture Dish
第81回米国心臓病学会 2008
-
Difference of Pulmonary Arterial Microvasculature in Patients with Pulmonary Hypertension Using Scanning Electron Microscope
第81回米国心臓病学会 2008
-
Novel SCN5A Mutations and SNP in Patients with Brugada Syndrome
第81回米国心臓病学会 2008
-
Elevated Oxidative Stress is Associated with Ventricular Fibrillation Episode in Patients with Brugada Syndrome without SCN5A Mutation
第81回米国心臓病学会 2008
-
Oxidative Stress in Patients with Lone Atrial Fibrillation
第81回米国心臓病学会 2008
-
SCN5A Mutation is Associated with Early and Frequent Recurrence of Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome
第81回米国心臓病学会 2008
-
Clinical Impact of the Hot-Bath Test in Patients with Brugada Syndrome
第81回米国心臓病学会 2008
-
Abnormal Atrial Electrophysiological Vulnerability and Structural Atrial Remodeling in High-Risk Patients with Brugada Syndrome: Assessment with Electrophysiology and Echocardiography
第81回米国心臓病学会 2008
-
Efficacy of Bepridil in Patients with Symptomatic Brugada Syndrome -The Relationship Between The Effects of Bepridil and SCN5A Mutation-
第81回米国心臓病学会 2008
-
Brugada症候群の病態-合併不整脈や遺伝子異常について-
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
Longer repolarization in the epicardium at the right ventricular outflow tract causes type 1 ECG in Patients with Brugada syndrome
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
Brugada 症候群における心電図パラメーターの経時的変化
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
Brugada症候群におけるICD作動の予測因子
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
発熱時にBrugada型心電図を合併したWPW症候群の1例
日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会 2008
-
左冠動脈主幹部に高度狭窄を認めた心房中隔欠損症を合併した肺動脈性高血圧症の1例
日本内科学会中国支部主催第99回中国地方会 2008
-
ウェーブレット解析によるブルガダ症候群の加算平均心電図の検討
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
特発性2方向性心室頻拍の臨床電気生理学的機序の検討
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
Brugada症候群患者における心室性不整脈の発生とSCN5A変異の関連
第25回日本心電学会学術集会 2008
-
Anti-Oxidative Property of Beta-blocker-Upstream Approach to Ventricular Arrhythmia Associated with Heart Failure-
第12回日本心不全学会学術集会 2008
-
AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界
第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2008
-
右房内に巨大血栓を認めた一例
第56回日本心臓病学会学術集会 2008
-
多発性肺動脈瘻の一例
第56回日本心臓病学会学術集会 2008
-
Brugada症候群における遺伝子型と表現型の相関
日本人類遺伝学会第53回大会 2008
-
日本人Brugada症候群患者における新規SCN5A遺伝子変異
日本人類遺伝学会第53回大会 2008
-
Pergolide投与中に僧帽弁閉鎖不全による心不全を呈した1例
第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2008
-
4-Hydroxy-2-nonenalによる活性酸素発生を介した心筋細胞のカルシウム過負荷
第61回日本酸化ストレス学会学術集会 2008
-
これからの肺動脈性肺高血圧症治療:血管拡張療法からReverse remodeling therapyへ
第56回日本心臓病学会学術集会 2008
-
Simvastatin Inhibits Proliferation and Migration of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension -Inhibitory Effects of Simvastatin on Platelet -derived Growth Factor Signaling-
第56回日本心臓病学会学術集会 2008
-
SLEに伴う重症二次性肺高血圧が正常化した一例
第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2008
-
右房内に巨大血栓を認めた一例
第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2008
-
Brugada症候群の発熱時の心電図変化およびSCN5A変異についての検討
第23回日本不整脈学会学術大会 2008
-
精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する1症例
第23回日本不整脈学会学術大会 2008
-
不整脈源性右室心筋症に伴う難治性心室頻拍に対するtotal cavopulumonary connection術後、心不全を繰り返した1例
第23回日本不整脈学会学術大会 2008
-
両心不全の原因が全身性硬化症による二次性心筋症であると考えられた一症例
第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2008
-
マイクロパターン付き細胞培養ディッシュを用いた新規マイグレーションアッセイの開発
第47回日本生体医工学会大会 2008
-
Fragmented QRS as a marker of conduction abnormality and a predictor of prognosis in Brugada syndrome
Heart Rhythm 2008 2008
-
Andersen-Tawil症候群の心電図異常および不整脈発生の機序の検討
第23回日本不整脈学会学術大会 2008
-
心臓再同期療法(CRT)による催不整脈効果の検討
第23回日本不整脈学会学術大会 2008
-
Cystatin C Indicates Diastolic Dysfunction in Patients without Clinical Cardiac Dysfunction
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
Plasma Endothelin-1 Concentration in Patients with Pulmonary Hypertension Treated with Bosentan
第72回日本循環器学会総会・学術集会 2008
-
入浴中にST上昇・VFを来したことが捉えられたBrugada症候群の一例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
SCN5A遺伝子変異を有する症候群Brugada症候群におけるベプリジルの有用性の検討
第55回日本心臓病学会学術集会 2007
-
非持続性心室頻拍を合併したacromegalic cardiomyopathyの1例
第55回日本心臓病学会学術集会 2007
-
Relation Between Monocyte Chemoattractant Protein-1 Levels and Systolic Dysfunction with Hypertrophic Cardiomyopathy
第11回日本心不全学会学術集会 2007
-
Predictive Index on the Mortality in Patients with Ventricular Tachyarrhythmia
第11回日本心不全学会学術集会 2007
-
ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例
第12回中四国心筋症・心不全研究会 2007
-
ラット心肥大モデルにおける原子間力顕微鏡(AFM)を用いた心筋細胞のstiffness測定
第14回関西不全心研究会 2007
-
Location of Making Type 1 Electrocardiogram in Brugada Syndrome: Comparison between Lead Position and Anatomical Location of Right Ventricular Outflow Tract
米国心臓病学会 2007
-
Anti-KCNH2 Antibody-induced Long QT Syndrome - Novel Acquired Form of LQT Syndrome -
米国心臓病学会 2007
-
不整脈源性右室心筋症と診断されていた心サルコイドーシスの一例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
CRT-Dを施行した修正大血管転位症(C-TGA)の1例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
心房中隔欠損症の肺高血圧合併患者で、epoprostenol治療中にカテーテル感染からBOOP様経過をたどった一例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
PH crisisに対してNO吸入で対応し、緊急生体肺移植を行った原発性肺高血圧症の1例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
携帯用心電計が診断に有用であった洞不全症候群の1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
Use of Nitric Oxide Inhalation for the Treatment of Pulmonary Hypertensive Crisis Bridging to Living-donor Lobar Lung Transplantation
第11回日本心不全学会学術集会 2007
-
治療抵抗性の原発性肺高血圧症に対しSildenafil併用が著効した成人男性の一例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
拡張相肥大型心筋症に合併した難治性心室頻拍に対し開胸下cryoablationを行った一例
第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2007
-
Controlled expression of SV40T antigen in rat cardiomyocytes promotes switching from proliferation to differentiation.
The 8th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases 2007
-
Anti-oxidative Properties of Beta-blockers in Isolated Cardiac Myocytes
第11回日本心不全学会学術集会 2007
-
非持続性心室頻拍を合併したacromegalic cardiomyopathyの1例
第96回日本内科学会中国地方会 2007
-
CRT-Dを施行した修正大血管転位症の1例
第96回日本内科学会中国地方会 2007
-
ペーシングサイトによる再分極の変化と心臓再同期療法(CRT)による催不整脈効果
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
CRT-Dを施行した修正大血管転位症の1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
慢性心不全に対するhANP投与にて洞房ブロックを認めた1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
スプライシング供与部位に接する配列に変異を認めたQT延長症候群の一家系
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
孤立性心筋緻密化障害を有する難治性心不全に対し両心室ペーシングが有用であった1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
体位変換によるT波oversensingが原因で不適切作動が出現した1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
SCN5A遺伝子変異を有する症候性Brugada症候群におけるベプリジルの有用性の検討
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
完全房室ブロックと心室頻拍を合併した結節性硬化症の1例
第22回不整脈学会学術大会 2007
-
Pacing-Induced Repolarization Change and Proarrhythmic Effects Following Cardiac Resynchronization Therapy
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Predictors of Sleep Apnea in Patients with Cardiovascular Disease
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Relationship between Serum Oxidized Low-Density Lipoprotein and Other Risk Factors for Atherosclerosis and Metabolic Syndrome
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
SCN5A Mutation Exacerates Ventricular Fibrillation Episodes in Brugada Syndrome
Heart Rhythm 2007 2007
-
A Case of Monomorphic Ventricular Tachycardia After Starting Cardiac Resynchronizatoin Therapy
Heart Rhythm 2007 2007
-
スプライシング供与部位に接する配列に変異を認めたQT延長症状群の1家系
第96回日本内科学会中国地方会 2007
-
Predictive Index for Long-Term Deterioration in the Patients with Pulmonary Arterial Hypertension
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
History of Repeated Congestive Heart Failure Increases the Risk of Lung Toxicity of Amiodarone
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Purkinje Network Related Monomorphic Reentrant Ventricular Tachycardia in a Brugada Syndrome Patient with SCN5A Mutation
Heart Rhythm 2007 2007
-
Relationship Between Atrial Vulnerability and SCN5A Mutation in Brugada Syndrome
Heart Rhythm 2007 2007
-
失神原因精査に携帯型イベントホルター心電図が有用であった発作性完全房室ブロックの1例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
精巣摘出によりBrugada型心電図が消失した心筋ナトリウムチャネル遺伝子変異を有する一例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
部分的肺静脈還流異常に原発性肺高血圧症を合併した一例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
左心耳起源心房頻拍に対しnon-contact mapping法を用いてablationを行った一例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
洞不全症候群を合併した無症候性ブルガダ心電図の一症例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
メキシレチン投与によりQT間隔延長が著明に軽減した先天性QT延長症候群の1例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
重複僧帽弁口を伴った孤立性左室緻密化障害にWPW症候群を合併した一例
第91回日本循環器学会中国地方会 2007
-
失神原因精査に携帯型イベントホルター心電図が有用であった発作性完全房室ブロックの1例
日本内科学会第97回中国地方会 2007
-
メキシレチン投与によりQT間隔延長が著明に軽減した先天性QT延長症候群の1例
日本内科学会第97回中国地方会 2007
-
重複僧帽弁口を伴った孤立性左室緻密化障害にWPW症候群を合併した1例
日本内科学会第97回中国地方会 2007
-
シスタチンC測定による、早期腎障害と心機能との関連性の検討
日本内科学会第97回中国地方会 2007
-
Action Potential Duration Restitution Property and Conduction Delay in Brugada Syndrome
米国心臓病学会 2007
-
Simvastatin Inhibits Proliferation and Migration of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells From Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension
米国心臓病学会 2007
-
Diagnostic Value of Low Dose Quinidine in Patients with Brugada Syndrome
第79回米国心臓病学会 2007
-
部分的肺静脈還流異常に原発性肺高血圧症を合併した1例
日本内科学会第97回中国地方会 2007
-
臨床経過において心筋肥大の著名な退縮が確認できたacromegalic cardiomyopathyの一例
第29回心筋生検研究会 2007
-
Brugada症候群における電気的異常についての検討
第55回日本心臓病学会学術集会 2007
-
Intronic Splice Site Mutation in SCN5A Associated with Brugada Syndrome
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Restitution Property of Action Potential Duration and Conduction Delay in Brugada Syndrome
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
SCN5A Mutation Aggravates Ventricular Fibrillation Episodes in Brugada Syndrome
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
New Predictors of Arrhythmic Event in Brugada Syndrome: Manifest T-wave Alternans after Sodium Channel Blocker Administration
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Arrhythmogenesis due to Oxidative Stress in the Failing Myocardium - Preventive Effects of Carvedilol -
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Relationship between SCN5A Mutation and Atrial Vulnerability in Brugada Syndrome
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Effects of Combined Treatment with Statin and Angiotensin Receptor Blocker on Stent Restenosis and Human Coronary Artery Smooth Muscle Cells
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Blunted Response of Vagal and Bradycardia-Induced QT Prolongation in Brugada Syndrome Patients with Spontaneous Ventricular Fibrillation
第71回日本循環器学会総会・学術大会 2007
-
Anti-oxidative Properties of Beta-blockers in Isolated Cardiac Myocytes
11th Annual Scientific Meeting 2007
-
Pilsicainideにて一過性にBrugada型心電図を認めた原因不明の失神歴を有する若年女性2例の検討
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
心臓再同期療法後より頻発する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した1例
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
Andersen症候群の母子における各種薬剤負荷による心電図学的検討
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトに新規のmutationを認めたBrugada症候群の1例
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子変異の臨床的意義
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
Narrow QRSに対し心臓再同期療法を施行した2症例
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
循環器疾患
ノバルティスファーマ(株)社員教育勉強会 2006
-
心不全治療の最近の知見
学術講演会心不全治療Up to Dae 2006
-
原発性および二次性肺高血圧症におけるボセンタンによる有効性の比較検討
第7回肺高血圧症治療研究会 2006
-
心房中隔にリードを留置するためのlong-straight sheathの有用性
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
Bosentanとsildenafilの併用が効を奏した慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の一例
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
循環器疾患
持田製薬社員教育講演会 2006
-
Fascicular Ventricular Tachycardia Manifesting as a Polymorphic Venteicular Tachycardia in a Patient with Idiopathic Ventricular Fibrillation
Heart Rhythm 2006 2006
-
異常Purkinje線維の興奮が不整脈発生に関与したshort-coupled variant of torsades de pointesの一症例
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
左上肺静脈局所起源発作性心房頻拍が心房細動の発生、維持に関与した一例
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
Cell Transplantation Therapy Using Reversibly Immortalized Cardiomyocytes after Myocardial Infarction in Rats
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Abnormal Restitution Property of Action Potential Duration in Brugada Syndrome and Idiopathic Ventricular Fibrillation
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Usefulness of Surface Electrocardiogram Recording with High-Pass Filter Setting in Brugada Syndrome
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Brugada Syndrome
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
肥大型心筋症患者の収縮不全における酸化ストレスによるDNA傷害の関与
第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2006
-
Simvastatin Inhibits Proliferatrion and Induces Apoptosis of Cultured Pulmonary Artery Smoooth Muscle Cells of Patients with Idiopathic Pulmonary Arterial Hyperension
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Controlled Expression of SV40T Antigen in Rat Cardiomyocytes Promotes Switching from Proliferation to Differentiation
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Applicaion of Prostacyclin to Patients with Pulmonary Venoocclusive Disease and Pulmonary Capillary Hemangiomatosis
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Pilsicainide Provokes Significant Depolarization Abnormalities in Paient with Brugada Syndrome with SCN5A Mutaion
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
A Novel Mechanism of Anderen's Syndrome: T75M-KCNJ2 Mutation Alters Inward Rectificaion by Changing Mg2+ Sensitivity
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Changes of Late Potentials after Administration of Sodium Channel Blocker in Brugada Syndrome
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Response of Depolarization and Repolarization Parameters to Sodium Channel Blocker with or without SCN5A Mutation in Brugada Syndrome
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
SCN5A Mutation Exacerbated Atrial Vulnerability in Patient with Brugada Syndrome
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Enhancement of the Elastisity of Myofibers in Cardiac Myocytes Associated with Dilated Cardiomyopathy
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
Effect of Sodium Channel Blocker to Brugada Syndrome Patients without SCN5A Mutation
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
筋ジストロフィーに伴う心不全
The 1st Chugoku Circulation Frontier 2006
-
4-Hydroxy-2-nonenal-induced Calcium Overload via Reactive Oxygen Species in Isolated Rat Cardiac Myocytes
第70回記念日本循環器学会総会・学術集会 2006
-
デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例
第11回中四国心筋症・心不全研究会 2006
-
心房心筋炎と非弁膜症性心房細動:pathogenesisとthrombogenesisの点から
第54回日本心臓病学会学術集会 2006
-
Pioglitazone Inhibits Migration, Proliferation and Production of Reactive Oxgen Species of Human Coronary Smooth Muscle Cells
第54回日本心臓病学会学術集会 2006
-
デスミン蓄積が原因と考えられた拡張型心筋症の一例
第54回日本心臓病学会学術集会 2006
-
頻回心室細動を呈したBrugada症候群に対して塩酸ベプリジルが奏功した1例-Mini Body Surface Mapping形式ホルター心電図による検討-
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
心室細動の既往を有するBrugada症候群の心室再分極概日リズムの検討-ホルター心電図を用いた検討-
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
一般演題発表
第29回心筋代謝研究会 2006
-
不整脈の成因と治療戦略
第21回犬山不整脈カンファレンス 2006
-
Brugada症候群患者における体表面心電図と解剖学的位置関係
第21回日本不整脈学会学術大会 2006
-
Bosenntannとsildenafilの併用が有効であった慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の一例
第10回日本心不全学会学術集会 2006
-
4-Hydroxy-2-nonenal induces calcium overload via NADPH oxidase-derived reactive oxygen species in isolated rat cardiac myocytes
第23回国際心臓研究会(ISHR)日本部会総会 2006
-
補助循環による治療中、脳出血を合併した劇症型好酸球性心筋炎の1例
第19回心臓性急死研究会 2006
-
原発性肺高血圧症の心房中隔欠損合併例にepoprostenolを導入した2症例
第89回日本循環器学会中国地方会 2006
-
Decreased Sympathetic Nerve Activity Increases the Risk of Ventricular Fibrillation in Brugada Syndrome
第79回米国心臓病学会 2006
-
ヒト冠動脈平滑筋細胞におけるPioglitazoneの効果:遊走・増殖・活性酸素発生の抑制効果の検討
第89回日本循環器学会中国地方会 2006
-
心臓再同期療法後より頻発する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例
第89回日本循環器学会中国地方会 2006
-
ステロイド投与が有用であった好酸球性心筋炎の一症例
第89回日本循環器学会中国地方会 2006
-
WPW症候群を合併した家族性肥大型心筋症の一例
第89回日本循環器学会中国地方会 2006
-
Blunted Response of Vagal- and Bradycardia- Induced QT prolongation Induces Ventricular Fibrillation in Patients with Brugada Syndrome
第79回米国心臓病学会 2006
-
Aortic Stiffness is an Independent Determinant of Exercise Capacity in Patients with Coronary Artery Disease
第79回米国心臓病学会 2006
-
Elevated Levels of Oxidative DNA Damage in Serum and Myocardium of Patients with Heart Failure
第79回米国心臓病学会 2006
-
Atrial Fibrillation and Atrial Vulnerability in Patients with Brugada Syndrome
APAFS 2006 2006
-
Steroid Therapy Improves Atrioventricular Conduction Disturbance but not Ventricular Arrhythmia in Active Phase of Cardiac Sarcoidosis
第79回米国心臓病学会 2006
-
New Predictors of Arrhythmic Event in Brugada Syndrome: Manifest T-wave Alternans after Sodium Channel Blocker Administration
第79回米国心臓病学会 2006
-
多剤併用が有効であった慢性肺血栓塞栓肺高血圧症(CTEPH)の1例
第95回日本内科学会中国地方会 2006
-
心臓再同期療法によって増悪した心室頻拍に対し高周波カテーテル・アブレーションを施行した1例
第18回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会 2006
-
Controlled Expression of SV40T Antigen in Rat Cardiomyocytes Promotes Switching from Proliferation to Differentiation
第79回米国心臓病学会 2006
-
4-Hydroxy-2-nonenal Induces Calcium Overload via NADPH Oxidase-derived Reactive Oxygen Species in Isolated Rat Cardiac Myocytes
第79回米国心臓病学会 2006
-
血清BNP値上昇の予測因子としてのAugmentation indexの有用性
第54回日本心臓病学会学術集会 2006
-
原発性および二次性肺高血圧症におけるボセンタンによる有効性の比較検討
第54回日本心臓病学会学術集会 2006
-
再生治療
第4回心血管再生治療フォーラム 2006
-
自己免疫機序による慢性心筋炎が原因と考えられた左室機能不全の一例
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
アンギオテンシンⅡによる酸化ストレスと心不全
第2回OKAYAMA H・R Society 2005
-
左室起源リエントリー性心室頻拍にて発見されたSCN5A遺伝子変異を認めるBrugada症候群の一例
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子の変異と電気生理学的検査における検討
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
Pilsicainide負荷時の高位肋間のみでBrugada型心電図を呈したSCN5A異常を有する1例
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
多種類の薬剤が心室性不整脈の抑制に有効であったAndersen症候群の2例
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
慢性心不全の病態と治療
第117回岡山市循環器疾患研究会 2005
-
SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトにmutationを認めたBrugada症候群の一例
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
特発性肺動脈高血圧症に対するスタチンの効果
第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2005
-
Altered Nano/Micro-Order Mechanical Property of Pulmonary Artery Smooth Muscle Cells from Patients with Primary Pulmonary Hypertension
第67回日本循環器学会学術集会 2003
-
原発性肺高血圧症に対する生体部分肺移植の適応基準
日本心臓病学会第51回学術集会 2003
-
ステロイドが著効した冠動脈炎の一症例
第9回岡山血流改善研究会 2003
-
心筋症の病態と治療
尾三地区循環器談話会 2003
-
当院におけるnon-pulmonary arterial hypertension 3例のpulmonary arterial hypertensionとの相違点
日本心臓病学会第51回学術集会 2003
-
プロスプロスタグランディン12による薬剤性間質性肺炎を来した原発性肺高血圧症の1例
日本循環器学会中国四国地方会第83回総会 2003
-
冠動脈炎による急性心筋梗塞を発症した若年女性の一症例
日本循環器楽器会中国地方会第83回総会 2003
-
心室細動にて発症し、救命しえた冠動脈瘤病変を有した一症例
日本循環器学会中国四国地方会第83回 2003
-
著明なT wave alternansを示したLQT1の1家系
第16回心臓性急死研究会 2003
-
Relation between Oxidative Stress and Systolic Dysfunction in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy
第67回日本循環器学会学術集会 2003
-
生体部分肺移植術中経食道心エコーによる肺血管吻合部の評価
第76回日本超音波医学会学術集会 2003
-
著明なT wave alteransを認めた先天性QT延長症候群の3症例
日本循環器学会中国地方会第82回総会 2003
-
Pulmonary capillary hemangiomatosisの一例
日本循環器学会中国地方会第82回総会 2003
-
心室頻拍を合併した心臓腫瘍の3例
第20回日本心電学会学術集会 2003
-
特異なQRS波形を呈した心室頻拍の3例
第20回日本心電学会学術集会 2003
-
不全心筋における酸化ストレス
第3回日本NO学会学術集会 2003
-
急性冠動脈炎によると思われる急性心筋梗塞を発症した若年女性の一症例
第88回日本内科学会中国地方会 2003
-
β遮断薬と酸化ストレス
第20回日本心電学会学術集会 2003
-
Brugada症候群の発生基盤-伝導障害か再分極異常か-
第20回日本心電学会学術集会 2003
-
Brugada症候群の診断基準
第1回特発性心室細動研究会 2003
-
心不全における酸化ストレスの関与
慢性心不全とβ遮断薬シンポジウム 2003
-
生体肺移植後の右室流出路狭窄にDisopyramideが無効であった1例
日本心臓病学会第51回学術集会 2003
-
Hepatocyte growth factor遺伝子導入によるラット心筋梗塞後の心室性不整脈抑制効果の検討
日本循環器学会中国地方会第80回総会 2002
-
心室頻拍を合併した心サルコイドーシス症例の臨床的特徴
日本循環器学会中国地方会第80回総会 2002
-
アデノウイルス心筋炎による不整脈源性右室心筋症の一例
第7回中国心筋症研究会 2002
-
Altered nano/micro-order mechanical property of pulmonary smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension
XVth Congress of the Cardiovascular System Dynamics Society 2002
-
Pulmonary veno-occlusive disease (PVOD)により肺高血圧を呈した3例
第87回日本内科学会中国地方会 2002
-
肺高血圧症の経過中に無事出産出来た肺動静脈瘻の1例
第87回日本内科学会中国地方会 2002
-
大腸癌を合併した肺静脈閉塞症の1例
第87回日本内科学会中国地方会 2002
-
Altered nano/micro-order mechanical property of pulmonary artery smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension
75th Scientific Sessions of the American Heart Association 2002
-
Carvedilol Decreases Elevated Oxidative Stress in Human Failing Myocardium
第66回日本循環器学会学術集会 2002
-
Relation between Circulating Levels of Monocyte chemoattractant Protein-1 and Systolic Dysfunction in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy
第66回日本循環器学会学術集会 2002
-
Adenovirus as Pathogen in Cardiomyopathies and Atrial Fibrillation
10th InternationalCongress on Cardiovascular Pharmacotherapy 2001
-
心筋症患者の心筋からのアデノウイルスの検出
第49回日本心臓病学会学術集会 2001
-
原発性肺高血圧症患者へのプロスタサイクリン持続静注療法導入時における血行動態破綻の予測因子の検討
第49回日本心臓病学会学術集会 2001
-
高熱と心膜炎で発症した成人発症型スティル病の一例
第79回日本循環器学会中国四国地方会 2001
-
Brugada症候群の心室性不整脈の発生部位
第18回日本心電学会学術集会 2001
-
Elevated Circulating Levels of Monocyte Chemoattractant Protein-1 in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy
第5回日本心不全学会学術集会 2001
-
Elevated Levels of 4-Hydroxy-2-nonenal-modified Protein in Myocardium of Patients with Dilated Cardiomyopathy and Amelioration by Carvedilol
74th Scientific Sessions of the American Heart Association 2001
-
若年者の冠動脈病変の原因として弾性線維性仮性黄色腫(PXE)が考えられた1例
第79回日本循環器学会中国四国地方会 2001
-
原発性肺高血圧症における右室心筋内微小血管の組織学的検討
第78回日本循環器学会中国地方会 2001
-
Brugada症候群における心房受攻性異常
第78回日本循環器学会中国地方会 2001
-
1年間でデルタ波の出現と自然消退によりA型WPW症候群からC型WPW症候群への心電図変化を示した肥大型心筋症の一例
第78回日本循環器学会中国地方会 2001
-
末端肥大症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の2症例
第78回日本循環器学会中国地方会 2001
-
心電図上、著明なQT延長並びにT波の交代現象を示した原発性副甲状腺機能低下症の1例
第78回日本循環器学会中国地方会 2001
-
Oxidative Stress Caused by Monocyte Chemoattractant Protein-1 in the Myocardium of Diated Cardiomyopathy
第65回日本循環器学会学術集会 2001
-
Molecular Genetics and Clinical Characteristics of Cardiomyopathies Detection of Adenoviral Genome in Endomyocardial Biopsies from Adult patients with Dilated Cardiomyopathy
第65回日本循環器学会学術集会 2001
-
Expression of Monocyte Chemoattractant Protein-1in Hypertrophic Cardiomyopathy
第65回日本循環器学会学術集会 2001