講演・口頭発表等 - 山下 徹
-
PDDとDLBの初期症状の特徴的相違
武本麻美、菱川望、太田康之、山下徹、佐藤恒太、幡中典子、阿部康二
第113回日本内科学会中国地方会 2015年
-
呼吸不全が先行した、新しい遺伝子変異を伴った成人発症型ネマリンミオパチーの1例
角田慶一郎、山下徹、本倉恵美、高橋義秋、佐藤恒太、幡中典子、武本麻美、太田康之、菱川望、出口健太郎、阿部康二
第113回日本内科学会中国地方会 2015年
-
NOAC内服中ラット脳梗塞モデルにおけるtPA静注療法の検討
森原隆太、河野祥一郎、中野由美子、佐藤恒太、太田康之、菱川望、山下徹、阿部康二
第23回日本血管生物医学会 2015年
-
再発性の多発性脳幹病変を呈しCLIPPERSが疑われた一例
本倉恵美、山下徹、角田慶一郎、高橋義秋、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、太田康之、阿部康二
第99回日本神経学会中国・四国地方会 2015年
-
緊急帝王切開により母子救命できた抗MuSK抗体陽性重症筋無力症クリーゼの一例
高橋義秋、山下徹、本倉恵美、角田慶一郎、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、太田康之、阿部康二
第99回日本神経学会中国・四国地方会 2015年
-
PDDとDLBの共通点と相違点
武本麻美、菱川望、佐藤恒太、太田康之、山下徹、幡中典子、阿部康二
第18回岡山スリースライドカンファレンス 2015年
-
岡山大学病院PD専門外来におけるゾニサミド使用経験
佐藤恒太、幡中典子、武本麻美、菱川望、太田康之、山下徹、阿部康二
第18回岡山スリースライドカンファレンス 2015年
-
脳卒中慢性期患者に高頻度で生じる認知症移行 (direct conversion) について
中野由美子、出口健太郎、山下徹、武本麻美、佐藤恒太、菱川望、太田康之、高尾芳樹、東靖人、阿部康二
脳心血管抗加齢研究会2015 2015年
-
アルツハイマー病患者に対するガランタミンと認知リハビリテーションの併用効果
徳地亮、菱川望、佐藤恒太、高尾芳樹、涌谷陽介、太田康之、山下徹、阿部康二
脳心血管抗加齢研究会2015 2015年
-
高血圧ラット中大脳動脈閉塞再灌流モテ?ルにおけるαシヌクレインの蓄積とテルミサルタンの効果について
佐藤恒太、山下徹、福井裕介、菱川望、太田康之、阿部康二
第33回日本神経治療学会総会 2015年
-
脳梗塞に対する再生医療最前線
山下徹、阿部康二
若手研究者セミナーin岡山 2015年
-
多発性硬化症および視神経脊髄炎におけるタッチパネル式認知機能検査の有用性
太田康之, 河原由子, 薮田智子、竹内ひかり、佐藤恒太, 武本麻美, 菱川望, 山下徹, 阿部康二
第3回日本難病医療ネットワーク学会学術集会 2015年
-
岡山県におけるレスパイト入院事業の検討
薮田智子、太田康之, 竹内ひかり、岩藤弘子、古好正徳、竹内秀将、森本健介、三垣亮輔、佐藤恒太, 武本麻美, 菱川望, 山下徹, 阿部康二
第3回日本難病医療ネットワーク学会学術集会 2015年
-
FAP患者に対するタファミジスメグルミンの治療効果
山下徹、阿部康二
家族性アミロイドーシス講演会 2015年
-
岡山メマンチンスタディー(OMS)の結果報告
山下徹、阿部康二
岡山ADカンファレンス2015 2015年
-
新規神経幹細胞(iNSCs)は脳梗塞を治療しうるか?
山下徹、阿部康二
第27回日本脳循環代謝学会総会 2015年
-
発症後3?4.5時間以内の急性期脳梗塞におけるrt-PA静注療法
森原隆太、河野祥一郎、佐藤恒太、太田康之、菱川望、山下徹、出口健太郎、真邊泰宏、高尾芳樹、柏原健一、桐山英樹、阿部康二
第27回日本脳循環代謝学会 2015年
-
脳卒中慢性期患者では再発よりも認知症移行 (direct conversion) が高い
中野由美子、出口健太郎、山下徹、武本麻美、佐藤恒太、菱川望、太田康之、高尾芳樹、東靖人、阿部康二
第27回日本脳循環代謝学会 2015年
-
IFN投与中に著明な高脂血症を認めた多発性硬化症の一例
太田康之、三島桃子、河原由子、江口潤、上堀昌代、角田慶一郎、武本麻美、佐藤恒太、菱川望、山下徹、阿部康二
第6回岡山県多発性硬化症セミナー 2015年
-
脳卒中後認知症について
中野由美子、出口健太郎、佐藤恒太、菱川望、太田康之、山下徹、阿部康二
ストロークフォーラム2015 in 岡山 2015年