講演・口頭発表等 - 窪木 拓男
-
睡眠時無呼吸症候群の歯科的アプローチ
窪木拓男
第5回岡山臨床睡眠障害研究会 2007年
-
持続反復筋収縮はラット咬筋組織内Interleukin-6遺伝子の発現を亢進する
小野 剛,前川賢治,瀧口 悟,窪木拓男
第20回日本顎関節学会総会・学術大会 2007年
-
高齢者の歯列欠損回復法に関するチュートリアル教育とその効果
前川賢治,前田あずさ,内部健太,北村洋一,木村 彩,瀧口 悟,野田欣志,暈 貴行,上原淳二,完山 学,縄稚久美子,荒川 光,藤沢拓生,水口 一,峯 篤史,松香芳三,窪木拓男
第18回日本老年歯科医学会 2007年
-
持続反復筋収縮はラット咬筋組織内Interleukin-6遺伝子の発現を亢進する
小野 剛,前川賢治,瀧口 悟,窪木拓男
第18回日本老年歯科医学会 2007年
-
Why do we need and how can we introduce evidence-based approach into dental education?
窪木拓男
九州大学集団研修歯学教育コース(JICA)講師 2007年
-
臨床エビデンスに基づく口腔インプラント治療?患者の視点に立ったインプラント治療を行うには?
窪木拓男
九州大学古谷野教室特別セミナー
-
豊かな老後を育むための歯科医療
窪木拓男
ともしび会総会特別講演 2007年
-
bFGF製剤の骨髄腔内注入によるインプラント埋入部位歯槽骨の骨密度改善
大島正充,大野充昭,下野賢吾,園山 亘,窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会第5回アジア補綴歯科学会 2007年
-
三叉神経節細胞の神経伝達物質遊離・取り込みに及ぼす改良A型ボツリヌス毒素の影響
北村洋一,松香芳三,福田朋樹,小熊恵二,窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会第5回アジア補綴歯科学会 2007年
-
Etanerceptは炎症環境下の軟骨細胞におけるMMPs産生を抑制する
上原淳二,藤澤拓生,大野充昭,窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会,第5回アジア補綴歯科学会併催大会 2007年
-
被験者の自覚や家族の指摘のみで睡眠時ブラキシズムは診断できるか?
永松千代美, 水口一, Glenn T. Clark, 窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会第5回アジア補綴歯科学会 2007年
-
持続反復筋収縮はラット咬筋組織におけるIL-6遺伝子の発現を亢進する
小野 剛,前川賢治,窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会第5回アジア補綴歯科学会 2007年
-
HMG-CoA 還元酵素阻害薬スタチンが歯髄幹細胞に与える影響
大野充昭,岡本洋介,藤澤拓生,園山 亘,窪木拓男
社団法人日本補綴歯科学会第116回学術大会第5回アジア補綴歯科学会 2007年
-
接着性レジンセメントを用いた支台築造の臨床予後に関する15年間の前向きコホート研究
暈 貴行,峯 篤史,松香芳三,今井 誠,藤田栄伸,矢谷博文,山下 敦,*窪木拓男
第25回日本接着歯学会学術大会 2007年
-
Surface treatment with polyphosphoric acid promotes osteogenesis around titanium implants
Maekawa K, Shimono K, Oshima M, Yoshida Y, Suzuki K, *Kuboki T
85th General Session and exhibition of the IADR 2007年
-
Muscle Contraction Accelerates IL-6 mRNA Expression in the Rat Masseter
Ono T, Maekawa K, *Kuboki T
85th General Session and exhibition of the IADR 2007年
-
Basic gelatin hydrogels enhances the effect of mutant BMP-2
Shimono K, Kanyama M, Ono M, Kimura Y, Sebald W, Sugama K, *Kuboki T
85th General Session and exhibition of the IADR 2007年
-
歯科治療における再生医療のニーズと現時点での研究動向ー確実かつ質の高いインプラント治療をめざしてー
窪木拓男
九州歯科大学細川教室 特別講義 2007年
-
歯科治療における再生医療のニーズと現時点での研究動向ー確実かつ質の高いインプラント治療をめざしてー
窪木拓男
第138回松本歯科大学大学院セミナー 2007年
-
顎関節痛と咀嚼筋痛を中心とした研究・臨床の動向と課題?バイオメカニクス,バイオロジー,そして臨床疫学へ?
窪木拓男
JAOP講演