講演・口頭発表等 - 崎田 真一
-
岡山大学セラミックス材料学研究室(三浦研)の研究紹介
第47回ガラスおよびフォトニクス材料討論会 2006年
-
分子軌道計算によるボロシリケートガラス中のトライクラスター酸素の17O NMRパラメーター解析
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
酸化物ガラス中のEr3+イオンの光学特性とガラスの塩基度との相関
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
分子軌道計算によるリン酸塩ガラスの化学結合性の評価
第13回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2006年
-
Tm含有重金属酸化物ガラスの光学特性
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Na2O-GeO2ガラスおよび結晶の化学結合状態
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Ag+-Na+イオン交換法により作製したEr3+含有光導波ガラスの光学特性
第43回セラミックス基礎科学討論会 2005年
-
Er3+ドープ酸化物ガラスの1.5um帯発光幅とガラスマトリックスの塩基度との相関
第12回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国 2005年
-
リン酸塩結合材を用いた耐火物用パッチング材の硬化機構の解明
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
Ag+-Na+イオン交換法によるEr3+ドープテルライトガラス平面導波路の光学特性とイオン交換条件との関係
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
分子軌道法によるボロシリケートガラスの17O NMR化学シフトの解析
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
Chemical Bonding Character of the Network Forming Bonds in Oxide Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Optical Properties of Waveguides of Er3+-doped Tellurite Glasses Prepared by Ag+-Na+ Ion-exchange
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Theoretical Interpretation of 17O NMR Spectra in Borosilicate Glasses
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
Sintering and Chemical Properties of Al2O3-Cr2O3 Ceramics Prepared by Sol-gel Process
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年
-
TiO2含有酸化物ガラスの光学特性と構造解析
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
テルライト系ガラスの屈折率の組成依存性
日本セラミックス協会2005年年会 2005年
-
リン酸塩結合材を用いたパッチング耐火物の硬化機構
日本材料学会第117回セラミック材料部門委員会 2005年
-
Al2O3-Cr2O3セラミックスの化学的特性
日本材料学会第117回セラミック材料部門委員会 2005年
-
Coloration and Bleaching Phenomena of Amorphous WO3 Films due to the Electrochemical Insertion of Divalent Cations
6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2005年